西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

ダイブ時間が足りない

昨日風が強く雨になりましたが、今日は晴れて心地よい。

透明度も良い♬

イバラタツが可愛すぎ。

透明度が良くてトウアカクマノミもキレイに撮れるなー。

アカホシカニダマシ。

コブシメの子供がキュート。

ハナオコゼが隠れていました。

不思議なクモガニ。

モンハナシャコ。

ヒラツノモエビ。

ギンガハゼのペア。

もっともっと遊びたかったけど時間切れでした。。。

続いて気持ちの良いポイントへ。

コマチコシオリエビ。

ついつい熱中。

魚が多くて楽しい。

ムスジコショウダイ。

マダラエイ。

スカシテンジクダイの子供がたくさん。

コロダイ。

ノコギリダイもいっぱい。

カスリフサカサゴ。

とっても快適に潜れました。

ダイビング後、すぐ乾いた服に着替えれば寒さも感じないですよ~。

エビ多めです

午後から時化ると聞いていたけど、午前中からイマイチ。

時折大雨が降ります。。。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

カラスキセワタ。

ウミウシカクレエビ&ナマコマルガザミ。

別のナマコにも。

コガラシエビ。

小さい~。サザナミフグの幼魚。カワイイ~。

エリグロギンポ。

コクテンフグ。

ミナミハコフグ。

カモハラギンポ。

ハダカハオコゼ。

コヤマウミウシ。

ベンテンコモンエビ。

ミカヅキコモンエビ。

大きなハナミノカサゴ。

オイランヨウジ。

サザナミフグ。

ブッシュドノエルウミウシ。

潜っている時は真っ暗で大雨だったわりに港へ着くと穏やか。

でも予報通り午後は風が強くなりました~。

充実の2本

いきなりカメ~。

まずはウミウシから。ダイアナウミウシ。

シボリイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ハイイロイボウミウシ。

ルージュミノウミウシ。カワイイ~。

コンペイトウウミウシ。

たくさん見つかりました!

ミナミギンポもかわいかったです。

ドクウツボ。

ホシゾラワラエビ。

ハナゴンベ。

クダゴンベ。

もう一匹いました!

アカネハナゴイ。

ガラッと変わってギンガメ!

かなり近寄らせてくれました~。

大きな塊に遭遇。

たまにはこういうのもいいね~。

バラクーダにも会えました。

テングハギモドキもたくさん。

アケボノチョウチョウウオが群れてます。

充実の2本でした!楽しかった~。

調査week

ハリセンボンがかわいいです。

ナガレモエビ。小さい~。

トウアカクマノミ。

卵のお世話をしています。

タツノハトコ。

色違い。

ソライロイボウミウシ。

イソギンチャクモエビ。

ハナミノカサゴ。

ハマクマノミ。白いイソギンチャクが美しい。

綿毛のようなフィコカリス・シムランス。

ウミウシカクレエビのペア。

ニギヤカでいいですね~。

アカシマシラヒゲエビがお掃除中。

ゲンノウツバメガイ。

赤いカエルアンコウが居てくれました。

気持ちの良い青い海でした!

海の中もすっかり春です。

のんびり潜ります

昨日の寒さは落ち着きましたが東風が強いですねー。

でも海の中はゆったりしています。

チンアナゴに向かってGO!

ユカタハタを目が合いました。

ふわぁ~っと泳ぐのが心地よい。

テンジクダイがごっちゃり。

ノコギリダイ。

カクレクマノミにも会いました。

ムカデミノウミウシ。

わーーーカメがいっぱい。

寝てる。

大きなハナミノカサゴ。

ハダカハオコゼ。

ジョーフィッシュが顔を出していました。

口の中が真っ白なハナビラウツボ。

風は強いけど気温が上がってよかったー。

海は楽しかったです~。

春の常連様ファミリー

青い海にチンアナゴがいっぱい。

ゆっくり近づいてみよう!

グルクンがいっぱいです~。

イソギンチャクエビのペア。

ウメイロモドキの群れが美しい。

のんびり~。

ハマクマノミがカワイイ。

クマノミもいますよー。

カクレクマノミは卵のお世話中。

クモウツボがこっそり顔を出していました。

お食事中のタイマイに会いました。

こちらのことは全く気にせずひたすら食事。

ぜんぜんこちらを見てくれません。

小さくて可愛いタイマイでした。

オレンジが映えるキンギョハナダイ。

キミオコゼがひっそりと。

もう少し天気のいい日に潜りたかったな~。

Sさんファミリー、また来年?!

3年ぶりのダイビング

娘さんは3年ぶりとの事でゆっくりゆっくり潜りましたが、とっても上手でしたよ~。

ちゃんとポーズしてくれる♪カワイイ。

スカシテンジクダイ。

父娘でダイビング、いいね~。

ブランクを感じさせませんね。

ミナミハコフグの幼魚。

ノコギリダイ。

トラフシャコがいたよ~。

続いてカメさんに会いに行きました!

なんでこんな居心地悪そうなところにいるんだろう?

大きなハナミノカサゴがジャマでオイランヨウジが見づらい。。。

黄色のハダカハオコゼ♪

目がキラキラしてました。

ミドリリュウグウウミウシ。

光がキレイですね~。

次回は太陽サンサンの日に潜ろう!

3年振りでも全く問題なかったね!

また遊びに来てね~。

やっぱりウミウシが好き

ミナミハコフグの幼魚、とっても可愛い~。

すごく上手な兄妹です。

カメさんいたね~。

そっと近づきます。

お兄ちゃんも来ました。

違うカメが割り込んできたー--。

頭にイシガキカエルウオが乗ってるのは気にならないのかな?!

可愛いね~。

ハダカハオコゼがいましたよ~。

こっちにもカメがいました。

マダライロウミウシ。

ハクトウミノウミウシ。

可愛いな~。

クモガニ。

フサウミナメクジ。

擬態上手なコノハガニ。

ジョーフィッシュ。

ウミウシがお好みなので、ウミウシ多めに。

コンペイトウウミウシがいてくれました。

コールマンウミウシ。

ババイボウミウシ。

アカネハナゴイがキレイ。

タコが隠れていました。

常連さんのSファミリー、ゆっくりのんびり遊びました~。

バラエティ豊かな海

いきなり綿毛のエビ、フィコカリス・シムランス。

コクテンフグ。

トラフシャコ。

じっくり撮ってます。

オビイシヨウジはペアで。

フタスジリュウキュウスズメダイがカワイイ。

これからスカシテンジクダイが増えてきますよ~。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

キスジカンテンウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。

タコが出てました。

アカネハナゴイが美しい。

たくさん撮りたくなっちゃいます。

トウアカクマノミ。

カモハラギンポ。

イブリカマス。

ヨスジフエダイも群れてます。

ホウセキキントキの赤がまぶしい。

フタホシフエダイも確認しました!

寒さが和らいできました。

今日もバラエティ豊かな三本、楽しみました!

若者は寒くないらしい

時折雨が降りましたが、比較的穏やかでゆっくり楽しめる一日。

カクレクマノミ激写中。

ハマクマノミもいるよ~。

クマノミは真っ赤な卵をお世話中でした。

ナデシコカクレエビ。

シュノーケリングも楽しんでます。

小さなカメさん発見。

ふわぁ~っと泳ぐカメはけっこう大きい。

たくさんいてくれましたねー。

シュノーケリングでも呼吸に上がってきたカメさんと一緒に泳げました。

ダイバーの元へ帰っていくカメ。

ナマコマルガザミ。

タテジマキンチャクダイの幼魚、隠れがち。

ヒレが美しいハナミノカサゴ。

ひっそりとハダカハオコゼ。

パイナップルウミウシ。

ビンガタニセツノヒラムシ。

ヒブサミノウミウシ。

不思議な色合いですね~。

ニセツノヒラムシ属の一種20。

最後は気持ちよく。

オウギチョウチョウウオとハクテンカタギのハイブリッドかな。

不思議な模様になってます。

アカネハナゴイきれいです~。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの中にヒレグロベラ。

くもりで、時折雨が降りましたが、若者は寒くないようです。

春休みらしく海には船がたくさん見えましたよ~。