リピーターのKさんが娘さんを連れてきてくれました~。
カメを見せたい!との事で、見に行きましたよ。
たくさんいてくれました。
カメもカメラ目線でいいね♬
コモンシコロサンゴの上にもいてくれました。
オニカサゴが隠れています。分かるかな?!
ハマクマノミと♪
こちらはカクレクマノミ。
ヨスジフエダイが鮮やか。
いい映像撮れたかな。
ノコギリダイ。
昨日は強風の大荒れでどうなることかと思いましたが、
今日はキレイに晴れてくれて楽しくダイビング出来ました~。
リピーターのKさんが娘さんを連れてきてくれました~。
カメを見せたい!との事で、見に行きましたよ。
たくさんいてくれました。
カメもカメラ目線でいいね♬
コモンシコロサンゴの上にもいてくれました。
オニカサゴが隠れています。分かるかな?!
ハマクマノミと♪
こちらはカクレクマノミ。
ヨスジフエダイが鮮やか。
いい映像撮れたかな。
ノコギリダイ。
昨日は強風の大荒れでどうなることかと思いましたが、
今日はキレイに晴れてくれて楽しくダイビング出来ました~。
久しぶりの海となってしまいました。昨日まで大荒れでした。ずっと雨だし。
今日は雨は降らず午後には太陽が出てきましたよ~。
透明度が良くて嬉しい。ロクセンスズメダイがたくさん。
2年ぶりのSさんファミリーが気持ちよく泳ぎます。
コクテンフグが可愛い。
ソライロイボウミウシ。
撮れたかな?!
片目のセジロクマノミも確認してきました。元気そうで一安心。
砂地も透明度は良かったですよー。
ノコギリダイの群れが嬉しい。
イソギンチャクモエビが2匹。可愛い。
ヨスジフエダイの黄色が鮮やかです。
今日はまだ海の中のほうが暖かく感じます。
明日はもう少し気温が上がると嬉しいな♬
なんだこのべた凪は!
水中からもツルツルなのが分かります。
気持ち良く泳ぎますよ~。
まずはネムリブカ。
かなり大きくなったけどまだ可愛さが残ります。
晴れているので光が強くてとてもキレイ。
アカククリ。
コクテンフグ。
ハタタテハゼのペア。
クマノミ可愛い~。
トウアカクマノミ。
ヒトスジギンポ。
ここは魚がいっぱいです。ヨスジフエダイ。
フタホシフエダイも居てくれて安心。
アカヒメジとノコギリダイ。
いいムービーが撮れそう♬
イブリカマス。
ミナミイスズミがたくさん。
お弁当を食べていたらイソヒヨドリが!お弁当を狙ってる!
3本目は気持ち良く。カスミチョウチョウウオ。
ユメウメイロ。
大きなマダラトビエイが通り過ぎていきました!
アカネハナゴイ。
チョウチョウコショウダイ。
アデヤッコ。キレイだなー。
アカホシカニダマシ。
アカホシカニダマシとセジロクマノミ。
昨日より風が弱く、昨日より気温が上がり、さらに快適になりました。
青空が気持ち良くいい一日でしたね~。
久しぶりの海日記となってしまいました。
先週は北風が吹き気温が下がったのですが、2日前から青空が広がり今日は気温も上がりました♬
しばらく海に出ます~。
とりあえず今日しか行かれないかもしれないのでネムリブカの確認。
6匹確認出来ました。
怖がりな姉さん、そっと近寄って撮影。
洞窟は優しい光が差し込んでキレイ。
アカハチハゼ。
ここも今日がチャンス!ということで。
バラクーダに会えました~。
グッと近寄ります。
マダラトビエイにも会えました~。
尾が長くて美しい。
とてもきれいなヒラムシがいました。
アンナウミウシ。
ノコギリダイの群れ。
晴れていたので向こう側が明るくてキレイ。
ハマクマノミ。
最後はアカネハナゴイに癒されました~。
ずっと眺めていたくなる光景。
「ここ久しぶり~」と姉さんも喜んでくれました。
今日は風が弱くて快適。ずっとこうならいいのになー。
またまた強風続きの日々ですが、今日はほんの少しだけマシかな。
風は強いですが楽しく潜れました。
クロスジギンポ。
ネズミフグがいましたよ~。
ふわっと泳ぐ可愛い子です。
うねりでゆらゆら揺れながら。
たくさんいました。
私の好きなハシナガウバウオ。動きが可愛いので動画を撮れば良かった。
ニセゴイシウツボ。
大きなケショウフグ。
カクレクマノミ可愛い~。
このイソギンチャクが可愛さアップ。
イソギンチャクモエビ。
シマキンチャクフグのチビ。
イロブダイ幼魚。
ノコギリダイ。
こちらはヒトヅラハリセンボン。
クマノミ。
ハマクマノミ。
「コチとかいないかね~」と船で話していたら出会えたエンマゴチ。
チョウチョウコショウダイ若魚。
一周して戻ってきてもまだ居てくれたハリセンボン。
風は強かったけど雨は降らず、海の中は快適に遊べました。
明日はさらに強風、一日中雨予報なのでお休みとなります。。。残念。
水が青い!カメいたよ~。
大きなアオウミガメでした。
食事をしてます。
少しずつ移動しながら元に戻ります。
呼吸に上がってきてくれました。
美しいサンゴ礁も見てもらいます。
カラフルです。
体験ダイビングもしますよ~。
カクレクマノミ。
初めてとの事ですがとっても上手でしたね~。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
コブシメがいるよー。
ノコギリダイ。
ツチホゼリがウロウロ。
デバスズメダイがきれい。
サカサクラゲが可愛いです。
青くて透明度のいい海で楽しかったですね♬
南風がいつ強くなるかとドキドキしながらのダイビング。
安定のトンガリホタテウミヘビ。2匹ずっと同じところにいます。
久々のオイランハゼ。船浦に入らなくても見られます。
バブルコーラルシュリンプ。この前はいなかったのに不思議だ…。
まさかこんなところでゴシキエビ。写真は1匹ですがペアでいました。
コロダイ幼魚。
くねくね泳いでて可愛いです♬
スザクサラサエビ。
カラスキセワタ。この模様の好き~~っ
オキハギの幼魚。可愛いお家を確保してますね。
ウミウシカクレエビ。
アオフチキセワタ。
ゲンノウツバメガイはよくいますが同じようでもこちらは少ない。
ゴマモンガラの幼魚。
ウミウシカクレエビ。
デカい個体のペアです。
ヤッコエイ。
テンクロスジギンポ。
ネムリブカbabyを確認。今日も7つ子全員揃っておりました。
イソギンチャクモエビ。後ろにはイソギンチャクエビもいます。わかりますか~?
カンムリベラの幼魚。
トウアカクマノミ。ここのはTHEトウアカって感じで頭と体にかけてが黒いのが多い。
上のとはちがうグループ。ここには5か所トウアカがいます。卵ありますね。
トゲダルマガレイ。
サンギルイシモチ。
クロエリナマコの幼体。
ウミウシに擬態して捕食されるのを防いでいると考えられています。
生物学ではベイツ型擬態といってコイツの場合、
本来無害なクロエリナマコの幼体が警告色をもったイボウミウシに擬態して
捕食者から身を守っています。
ほ
ノコギリダイ。
珍しいコショウダイ。
こういう環境じゃないとなかなか見られない稀種です。
ツバメウオ。
一時期上原港でたくさん見られていましたが最近はまた遭遇率が
低下気味なので会えると嬉しいです♬
カルイシガニ。
体調約7㎝と大きいのですがこの見事な擬態に通り過ぎてしまいますね。
まさに軽石ですが正面からはちゃんと目とハサミを確認できます。
思ったより風が強くなりませんでした。
明日も「思ったより・・・」で済むといいなぁ。
昨日より風がかなり弱くなり快適。
コロダイが3匹。
アジアコショウダイ。
ムスジコショウダイ。
こちらも3匹います。
アカヒメジの若
スカシテンジクダイがいっぱーい。子供が産まれまくっています!
ちょっと大きめネムリブカが岩の亀裂でグルグル。
コガネアジ黄化個体
スカシテンジクダイを食べまくっていましたよ!
浅場はうねりがありましたがノコギリダイがたくさん。
クマザサハナムロ。
こういうシチュエーションは最近少ないので嬉しい♬
何度も何度も降りてきてくれました。
こちらはウメイロモドキ
アカネハナゴイがキレイ♬
潮上にはカスミチョウチョウウオ。
ゴシキエビ。
今日も2匹居てくれました。
ハタタテダイ。上手く並んでくれたところをパチリ。
ハナグロチョウチョウウオ。
ミカドチョウチョウウオ。
アミチョウチョウウオ。チョウチョウウオがいっぱいで楽しいです。
安全停止はもう1度アカネハナゴイで。
西表島一の多さです!
ネムリブカBABY’s
アカククリ。
風は弱くなりましたがうねりがあります。
この後台風次第でどうなるか心配ですが、出来る限り楽しみます!
今日はどこを潜っても流れてます。。。
アカククリ。
こちらはさらに若い。
アカヒメジの群れ
何度も撮ってしまいます(笑)
コロダイ。
今日はペアで居てくれました。
アカヒメジは浅場にもいますよ~。こちらは大きい大人です。
ノコギリダイ。
オオアカホシサンゴガニ。
ロクセンヤッコ。
クビアカハゼ。
最後は癒しを求めて砂地。
スカシテンジクダイの中にツチホゼリ。
カクレクマノミ。
不謹慎ですが白化したイソギンチャクがキレイなんですよね。
カマスの子とキンメモドキ。
スズメダイ達がカワイイ。
今日もみつかったミナミハコフグの幼魚。
季節外れのコブシメが嬉しい。
全然逃げないのでかなり近寄れました!
天気が良くていい一日でしたよ~。海況も落ち着いてます!
本日べた凪。
まずは久しぶりにサメの子ども達にご挨拶。
ハマクマノミ。イソギンチャク白化中。
透明度が良かった!
船上からも丸見え。
アマミスズメダイ&アカヒメジ
アカククリが多くて嬉しい♬
アジアコショウダイ。
コロダイ。
ムスジコショウダイ。
魚がいっぱいで楽しいです!
テンションが一番上がったのはこちら。タテスジハタの幼魚。
ハナゴイに擬態していますがハナゴイはおらず。美しくオシャレで目立っていました♬
気持ちよく潜れました。
ノコギリダイの群れ。
アカヒメジもいます。
3本目も青い海へ。アカネハナゴイがキレイ。
ミゾレウミウシトリオ。
ナンヨウブダイ。
ムチカラマツエビのペア
イソギンチャクエビ。こちらもペア
ハナビラクマノミ。どこもイソギンチャクまで白化していますね。
クロハタ。ドアップ
スカシテンジクダイ。
アカネハナゴイ。
クロハタがうろうろ。
ハクテンカタギ。
終日べた凪で良い海でした!毎日こうならいいのにな。