タグ別アーカイブ: イロブダイ幼魚

ゆっくり潜りたい!

1年ぶり、初ファンダイブ、10年ぶり。

ゆっくり潜りたい!のリクエストで、ゆーーーっくり楽しみます。

皆さん心配していたけど、ちゃんと潜れましたよ~。

スカシテンジクダイがたくさん。

グルクンもいっぱい。

オビイシヨウジ。

アカヒメジの群れ。

キレイに一周しています。

テンスの幼魚。

大きなハネジナマコにびっくり。

2本目は余裕が出てきましたね~。カクレクマノミを撮ってます。

大きめのカメさんが2匹。

今日も可愛いです。

お昼休憩中にシュノーケリング。

今日もカメさんだらけでした。

気持ちよさそうに泳ぐ。

ハナガサアイゴもいます。

サバヒーの群れもカッコイイ。

3本目は珊瑚礁へ。

可愛いイロブダイの幼魚。

スポットライトの中へ。

光がキレイね~。

サンゴの山の上にはクマノミ&ハマクマノミ。

笑顔の可愛いテンクロスジギンポ。

船下もサンゴが美しい。

お久しぶりのダイビングも、初ファンダイブもゆっくり楽しめたかな?!

これからもダイビング続けてくださいね~。

ファンダイバーになってきた!

春に体験ダイビングをしたファミリーがファンダイバーになって帰ってきた!

嬉しいですね~。

カメさんに会えました♪

モンハナシャコ。

グルクンがいっぱい。

エリグロギンポ。

2本目は透明度よく。

とっても上手。

穴の中にはスミツキアトヒキテンジクダイ。

イロブダイの幼魚がいました~。

青くて気持ちいい。

サンゴの間を探検気分。

ワライボヤ。こちらまで笑顔になりますね~。

サンゴの山で遊びます。

ウミヅキチョウチョウウオが群れていました。

コマチコシオリエビ。

アオウミガメ。今日はカメ三昧だなぁ。

サザナミヤッコ。

ヨスジフエダイの群れ。

天気が良く海況も良く、みんな笑顔の一日でした。

やっぱりべた凪がいいなぁ~。

1年ぶりのダイビング

べた凪最高!

仲良しO夫妻。

「なかなか潜れなくて一年ぶりなのー。」とのことでゆっくり。

全く問題なく潜ってますけどね♪

ネッタイミノカサゴ。

どちらが上手く撮れているでしょうか?!笑

ハマクマノミ。

ホシゾラワラエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロブダイの幼魚。

バロンシュリンプ。

アカネハナゴイがきれい~。

ついたくさん撮っちゃいますね。

ハナガサアイゴ。

3本目はなるべく透明度の良いポイントへ。

カクレクマノミのお宅訪問。

ヒラヒラ待っているヒラムシを激写中。

キミオコゼ。

クマノミとハマクマノミがご近所に住んでいます。

流れもなくゆったりとした水中散歩。

台風の影響を心配していましたが、天気が良くて海も穏やかでした!

O夫妻、三日間楽しみましょうね~。

サンゴのキレイなポイントで

リクエストが珊瑚礁でしたのでサンゴ満喫。

テングカワハギが可愛いですね~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ワライボヤ。

青い海を泳ぐ幸せ。

イソギンチャクモエビ。

イソギンチャクエビ。

ミカドチョウチョウウオ。

シチセンチョウチョウウオ。ウオノドウカがついてます・・・。

カノコイセエビ。

サンゴの谷間を通ります。

イロブダイの幼魚。

旦那様はシュノーケリングです~。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイが華やか。

マルスズメダイの幼魚。

チョウチョウコショウダイ。

ハナビラクマノミ。

ユメウメイロの群れ。

コクテンフグ。

アカホシカニダマシ。

のんびりサンゴの上をダイビングしました~。

西表島はサンゴがとても元気で美しいです。

バラエティ豊かに3本

透明度良くて気持ちい~。

サンゴの間を進みます。

少しだけ穴をくぐりますよ。

コガネミノウミウシ。

なにやら真剣。

イロブダイ幼魚。

グルクンの群れ。

クサイロモウミウシ。

タツノハトコ。

トウアカクマノミを見に行ったけどミツボシクロスズメダイがすごい数!

オドリカクレエビ。

ウミテングがいました~。

会えると嬉しいです。

最後にブチウミウシ。

とっても可愛いです!

最後は魚だらけ。アカネハナゴイ。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

イソギンチャクエビ。

フシウデサンゴモエビ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイきれい。

真っ赤なホウセキキントキ。

セジロクマノミ。

Sさんが「水族館の水槽の中みたいなところで泳ぎたかった!イメージぴったり!」と言ってくれました!魚がいっぱいサンゴがいっぱいでキレイでしたね~。

その前の一本

船をしまう前に一本。

今日からしばらく雨模様らしいので、青空を。

可愛いイロブダイの幼魚。

続いてこちらもキュートなミナミハコフグの幼魚。

タテジマキンチャクダイの幼魚はオシャレ。

コロダイの幼魚。

マルガザミ。

タツノハトコ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ゼニガタフシエラガイ。

 

タスジキヌハダウミウシ。

ヒトスジギンポ。

カラ梅雨で水不足が心配なため、嬉しい雨です。

でも思ったより降らないし吹いてません〜。

細かいものをじっくりと

昨日は華やかだったけど、今日は地味なログですよ。笑

ワモンキセワタ。

ニセゴイシウツボ。

黄色が鮮やかなアンナウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ガラスハゼ。

ニシキフウライウオがユラユラ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イシガキカエルウオ。

クラカケチョウチョウウオも確認しました~。

上原便が運行。

少し海況が良くなりましたが、北風は変わらず。

秋だな~。

でもこれくらいの北風なら寒くないし快適です。

海の中は穏やか~

海上は相変わらず時化ていますが、海の中は穏やかで青いです。

久しぶりのヘコアユ~。

タスジキヌハダウミウシ。

ゲンノウツバメガイ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

イソギンチャクモエビ、好きだなぁ。

タツノハトコ。

シャコ貝にイシガキカエルウオ。

カクレクマノミ、隠れてるな~。

ムカデミノウミウシ。

パロンシュリンプ。

チビッ子ハマクマノミ。

何を見ている?、そして何を考えている?!

ライデンテナガカクレエビ。

ハナミノカサゴ、アップ!

アカメハゼ。

土曜日から欠航した上原便がまだ出ません。

明日だけちょっと風が弱まりそう。出るかな。

カメにサンゴに盛りだくさん

本日の始まりはアオウミガメ。

落ち着いているカメ、泳いでいるカメ、戻ってくるカメ、たくさんいました。

可愛い~。

周りには捕食モードの大きな魚がウロウロ。

カスミアジの向こうにアオウミガメなんてちょい贅沢。

ブルーが美しいサザナミヤッコ。

ミカヅキコモンエビに掃除してもらいました。

「なんだあれ?」と思ったらグルクマの群れでした。

みんなで大きな口を開けている姿は大迫力。

オシャレカクレエビと真剣に向き合う。

とても可愛い目をしていたオイランヤドカリ。

ヒレボシミノカサゴ。

カメだけでなく魚もいっぱいで水族館みたいです。

ニセアカホシカクレエビ。イソギンチャクの色合いとピッタリ。

ハダカハオコゼ。

ご夫婦でダイビング、いいですね~。

トラフシャコ。

コクテンフグ。

オビイシヨウジのペア。

砂地のオアシスには魚がたくさん。

ノコギリダイの子供達、大きくなあれ。

ずっとみていたい光景です。

視線を感じる・・・クモ貝の目。

イロブダイの幼魚もいました。

ミゾレウミウシ。

クビアカハゼとコシジロテッポウエビ。

アカネハナゴイと枝サンゴは抜群の組み合わせ。

最後に少しだけシュノーケリング。

夢中で泳いでくれました!

サンゴ100%ですね。

どこを撮ってもキレイ。

なかなか出てくれない太陽にヤキモキしつつ、一日たっぷり泳いでしまいました!

幼魚多めになりました

アカククリ。若い子ですね~。

アジアコショウダイの幼魚。カワイイ。

コロダイ。

珊瑚がキレイだし魚もいっぱいで幸せ~。

相変わらず見事な珊瑚礁。

ノコギリダイの群れもいい感じ。

どこに行っても透明度が悪そうなので、ガッツリマクロに変更。

ヒレナガスズメダイの幼魚が可愛いです。

コナユキツバメガイ。

ミナミウシノシタが隠れております。

2個体いました!隠れ上手だな~。

オオアリモウミウシ属の一種。

カエルアンコウ。めちゃくちゃ可愛い~。

擬態上手なセダカカワハギ。

イロブダイの幼魚。

チョウチョウウオの幼魚が3匹固まって泳いでいました~。

ヒメフウライチョウチョウウオ。

アケボノチョウチョウウオ。

セグロチョウチョウウオ。

3匹ともめちゃくちゃキュート。

どこにカメラを向けていいか迷ってしまいました~。