タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

気持ちよく3本

1本目は深場へ。
コロダイ。

ムスジコショウダイも居てくれます。

ムスジコショウダイとアカククリ。

アカヒメジが群れてます。

ノコギリダイもたくさんいるよー。

続いてサンゴを楽しみます。

浅場のサンゴは明るくていいね。

アカヒメジもいますよ。

ひそかに探していたアイゴの群れに会えました。

この時期の新月に産卵のため群れになります。

今日までが大潮なのでずっと探していましたがここにいてくれたのねー。

ほとんどがマジリアイゴで、ヒメアイゴは少なめでした。

幸せなお昼休憩。

3本目も気持ちの良いポイントへ。

ハマクマノミ。

ゴシキエビがいました。

シロブチクセニアウミウシを発見。

3匹でもしゃもしゃしていました。

ゲストと「虫眼鏡を使っても触覚が分からない~」と盛り上がりました。

ハナゴイ。

アカネハナゴイがキレイ。

あっちの方がいるかな、いやこっちかな、と写真をたくさん撮りました。

キレイだなー。

久しぶりのトガリモエビ

今日もたっぷり潜りますよー。まずはウミウシから。

キスジカンテンウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の一種1。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ2種。

続いてウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミシダに隠れるウミシダウバウオ。

大きなオニカサゴ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていたい。

リクエストでカメ。

カスミアジが5匹くらいでうろうろ。

近くを通るもんだからつい撮りたくなっちゃう。

タコ。

カメはたくさんいましたよ。

ハダカハオコゼ。

久しぶりに会えました。

ミカヅキコモンエビ。

クロスジギンポ。

ニセゴイシウツボ。

ハナミノカサゴ。

2本目は時間差で別ポイントを潜ったのでこちらも。
ヨスジフエダイの群れ。

久々のトガリモエビ。

目が特徴的。

ソバガラガニ。

モザイクウミウシ。

チリメンオウギガニ。

カエルアンコウもいます。

ゴマモンガラ幼魚。

チリメンウミウシいたー。

スジモヨウフグ。可愛い。

カクレクマノミ。

キンチャクガニ。

ギョウザウミウシだと思います。

探せば探すほど見つかるウミウシ。奥が深い。

ヨゾラミドリガイ。

ヒラムシですがアカントゾーン属の1種1かな。

ヒレグロコショウダイ。

ミヤケテグリ。

かわいいー。

太陽の光が美しかったです。

スポットライトの光が強い!

今日も天気が良くて最高だったなー。

10年振りでも潜れたよ

連日いい天気。

これは早く潜らなくては!

10年振りくらいのダイビングでも普通に潜れましたね。

ヒトミハタがじっとこちらを見ていました。

光の道を通ります。

ニセカンランハギ。

クマノミ。

天気がいいので洞窟に入ってみました。

地形が楽しいポイントです。

ハナゴイの群れ。

あんなに不安がってたのに中性浮力もバッチリです。

ドクウツボ。

ハナビラクマノミがいるよー。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイ。

イソマグロが通り過ぎていきました。

お昼のパイン。

のんびり砂地でキンメモドキと戯れる。

人懐っこいモヨウフグに会いました。

遊び終えてチンアナゴを見ていたら・・・

付いてきてた。

そしてそばに着底。

大きなアデヤカバイカナマコもたくさんいます。

ネムリブカ。

フタスジリュウキュウスズメダイに癒される。

心配していた久しぶりのダイビングは問題なく。

たっぷり西表の海を遊んでもらいました~。

たっぷり泳ぐ一日ツアー

透明度がいいよー。

カラフルなサンゴが嬉しいです。

どこまでも見えそうな透明度。

美しく泳いでます♬

ハマクマノミいるよー。

海中にデーンと。不思議なサンゴ。

見渡す限りサンゴ。

クマノミ。

アオウミガメがふわっと泳いでいました。

キレイなアオウミガメ。

みんなで見られました。

どこまでも付いていきたくなっちゃう。

サンゴ礁もたっぷり見て頂きました。

こうやって泳ぐためにプールに通って練習しているとの事。

船から撮った写真もいい感じ。

サンゴが丸見えですよ。

楽しいねー。

アカネハナゴイもキレイだよ。

何枚も撮りたくなっちゃうほどキレイ。

青い海に赤が映える。

真っ赤なリュウキュウイソバナもキレイ。

アオバスズメダイ。

とにかく魚だらけ。

凄い数でした。

アデヤカバイカナマコ。

久しぶりにモヨウフグに会いましたー。

いつも居てくれたらいいのに。

とても穏やかで最高の一日でした。

「たっぷり泳いだわよー!」とゴキゲンなお母さんたち。

また来年もお待ちしてます!

台湾から来てくれました

やっと風が止みました~。

台湾からお越しのお二人とダイビングしました。

まだそんなに潜っていないので緊張していましたが、とっても上手。

アマミスズメダイ。

サンゴの間にハマクマノミ。

青い海にアカヒメジが映えます。

カスミチョウチョウウオがたくさん。

アカネハナゴイもぐっちゃり。

ハナゴイもたくさんいますよー。

カクレクマノミ可愛い。

ここにもアカヒメジが群れてるね。

写真を撮れませんでしたがアカネハナゴイを狙ってコガネアジがうろうろしていました。

ハクテンカタギのペア。

イロブダイのメス。

こちらはイロブダイのオス。

水深5m以下は真っ青でキレイでしたが、水面は濁りがすごい。
昨日の夕方の大雨のせいですね。
早めに落ち着いてほしいな。

水温29℃、温かい

南風。強いですが快適に潜れます。

クマノミ。

トウアカクマノミは卵のお世話中。

タカラ貝。キレイ。

ネムリブカが落ち着いてます。

深いところにはヨスジフエダイの群れ。

フタホシフエダイもいます。

イブリカマスの群れ。

カマスの向こうも魚がぐっちゃり。

アカヒメジとノコギリダイ。

ギンガメアジ4匹。

グルクンもいっぱい。

どれを撮っていいか悩みますね。

アカヒメジの群れは近くで見られました。

ニザダイ。

ハタタテシノビハゼ。

キスジカンテンウミウシ。

タテスジイボウミウシ。

リュウキュウキッカサンゴの赤がキレイ。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

オニカサゴが隠れています。

アオノメハタ。

ヤマブキスズメダイ。

アカネハナゴイきれい。

ニジハギ。

コガネアジがウロウロ。

3本目はカメ。

アオウミガメはたくさんいたし、タイマイもいましたよ。

カスミアジとエラブウミヘビとキツネフエフキ、3匹でウロウロしていました。

みんなで協力して何かを狙っているようです。

水温29℃。5㎜ウエットを準備していたお客様は慌てて2㎜ウエットに変更。
全然寒くないとの事ですよー。

キレイなウミウシいましたよ

今日も暑いよ☀

エントリーしたらアカヒメジが良い感じでかたまっているのでパチリ。

コクテンフグがのんびりしていました。

ハナビラクマノミ。

ハナゴイがキレイだけど写真だとイマイチ伝わらない。

アカネハナゴイもたくさんいますよー。

カスミチョウチョウウオ。

続いてウミウシ探し。タヌキイロウミウシ。

レギュラーメンバーは撮っていませんが、嬉しいのだけ。
キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

アカネハナゴイが美しい。

何枚も写真を撮ってしまいます。

ウミウシ5種類以上はいますから!って言ったので証拠。
ミゾレウミウシやユキヤマウミウシもいたので余裕で5種類クリアです。

午後は「今日も行こう!」ってことでヒナイビーチ。
スイートジェリーミドリガイ。

カエルアンコウは健在。

可愛いお顔。

ゴマモンガラ幼魚。

ササハゼ。

もう少し近づく。

オドリカクレエビ。

アカオニガゼ。なんかきれいだなーと思って撮りました。

ハタタテダイ。

何オコゼかな?

キクロポルス・ウェネトゥスというヒラムシっぽいです。

ムカデミノウミウシ。

仲良しなマダライロウミウシ。

コブシメの赤ちゃん。

チリメンウミウシに今日も会えました。

今日もヒナイビーチは楽しませてくれますね。

オウギチョウチョウウオのペア

水がキレイ~と喜んでエントリーしたらオウギチョウチョウウオのペアに会いました。
ほぼここでしか会わないので嬉しい。

その直後にアデヤッコとも遭遇。

穴の中にネムリブカが2匹。

1匹は小さめでした。

ハクテンカタギのペア。

アカネハナゴイ、キレイだな~・

カスミチョウチョウウオ。

潮上は魚だらけ。

アカヒメジ。

2本目は砂地へ。キンメモドキが増えています。

そこへコガネアジの黄化個体がアタック!

チンアナゴがたくさん。

アカマツカサ。

ハナミノカサゴ。スカシテンジクダイの子ども達を食べ放題の場所。

ネムリブカには何度か遭遇。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

キンメモドキが眺める幸せな安全停止。

流れが無くゆったりと潜れて楽しかったー♬

今年初アカテンイロウミウシ

昨日までの雨降りで透明度が心配。。。
でもまずまずといった感じで潜ることが出来ました。

ウミウシ姉さんがいたので、バラス東へ。

コヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚、可愛い~。

コールマンウミウシ。

今年初!アカテンイロウミウシ。可愛い~。

さすがウミウシ姉さん、ありがとう。

ハナゴイ。

アカネハナゴイ。

キレイ♬

ハナビラクマノミ。

ここはアカネハナゴイだらけ。

ナマコマルガザミ。

キンメモドキがわんさか。

ウメイロモドキ。

グルクンがいっぱいでした。

イソギンチャクエビ。

ニセアカホシカクレエビ。

アカククリ。

ネムリブカ。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

トガリエビス。美味しそう。

心配していた透明度。
まあすっきりはしないものの、比較的透明度のあるポイントで潜れてよかったー!

明日の頼むぞーーー!

透明度の高い真っ青な海

今日もアオウミガメたくさん。

ハダカハオコゼもいますよー。

あまりシャッターを押さないTさんが撮っていたので。笑

リュウキュウウツボ。

大きなマダラエイが居ました!

しばらくバフバフして、少し近づいてきて、深場へ行きました。

イソギンチャクモエビ。

コモンシコロサンゴの上になぜか仲良く。何をしているのでしょう。

クモウツボ。黄色の鼻がキュートです。

透明度良すぎー。アカヒメジ。

アカネハナゴイ。

写真を撮りたくなっちゃいますよね。

真っ青な中にアカネハナゴイが映える。

小さなムチカラマツエビ。

チョウチョウコショウダイ。

アカヒメジが群れてます。

カクレクマノミ。

Tさんも大満足の海。

東風が少しあるのですが、良く晴れて夏のような一日でした。