タグ別アーカイブ: ミナミギンポ

ウミテングとハリメダゴーストパイプフィッシュ

狙っていたアイドル達がいなかったのですが・・・
10円玉サイズのウミテングが居てくれました!

カラスキセワタ。

これもカラスキセワタかな。

アオフチキセワタ。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラ幼魚。

タスジミドリガイ。

コノハガニ。

ミナミハコフグの幼魚。左目には寄生虫がついていて可哀そう。

参考までに右目は正常です。

インドヒメジ。

アカメハゼ。

トゲダルマガレイ。

グルクンがいっぱい。

ニセアカホシカクレエビ。

ハリメダゴーストパイプフィッシュ。

カミソリウオみたいですが、特徴を踏まえるとハリメダゴーストパイプフィッシュかな。

居そうであまりいないキリンミノ。

キヘリモンガラの若い子がクリーニングされていました。

ハリセンボン。可愛い。

クマドリがクリーニング中。

カクレクマノミ。

砂地はグルクンだらけ。

アカヒメジが囲まれてる。

スカシテンジクダイを狙うハダカハオコゼ。

一緒に見上げてみる。

スズメダイてんこ盛り。

ネムリブカ。

アカククリ。

ミナミギンポ。

ウメイロモドキ。キレイ~。

曇りがちな一日ではありましが、涼しく快適。
水温はまだ高いのでのんびり遊ぶには最適な時期です。

べた凪の快晴

今日もいい天気☀気温もさらに上がりそうです。

キンメモドキが気持ちよさそう。

チンアナゴを眺めます。

ヒトスジギンポ。

洞窟の中はアカマツカサをリュウキュウハタンポがいっぱいでした。

たくさんいるけどなかなか写真を撮らないツノダシ。

ウミウシカクレエビ。大きなバイカナマコにくっついていました。

ノコギリダイやアカヒメジ。

ここは透明度抜群。

ムスジコショウダイが6匹くらい居ました!

コロダイも3匹!

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

ミナミハコフグ。

ウメイロモドキ。

アカククリがいっぱいいるー。

その中に一匹だけツバメウオ。

可愛いですね~。

魚がたくさんいて楽しい。

アカヒメジの群れ。

センテンイロウミウシ。

タコの目がこちらを見ている・・・。

美しいタカラ貝。

キイロイボウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

ホウセキキントキがいっぱい~。

ミナミギンポ可愛い。

ウコンハネガイ。

大きなイソモンガラでした。おじいちゃんかな。

今日も楽しかったなー。

超常連様のMさん、次は6月!待ってます♪

アカネハナゴイに癒される

青いイソギンチャクとクマノミ。

ピカピカのホシタカラ貝。

アカホシカニダマシ。小さかった~~

ミナミギンポ。ここを完全にお家にしてるな。

ハチマキダテハゼ。となりにミナミダテハゼもいて比較しながらお見せできました。

イブリカマスの群れ。

アカヒメジに混ざってフタホシフエダイ。

この子達の確認が楽しみです。真ん中の黄色も珍しいキュウセンフエダイです

アカヒメジの群れ。

2本目はウミウシ探ししましたがうねりであまり見つからず…

ダイアナウミウシ。

ヤマブキスズメダイ。

アンナウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

アカネハナゴイ&サンゴ礁は名コンビ。

見惚れちゃいますね。

3本目も気持ち良く泳ぎます。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

ハマクマノミ。

ドクウツボ。

ここのアカネハナゴイが見事です。

少々流れがあっても癒されます。

昨日よりうねりが大きく感じました。
でも晴れていたし風も弱まっていい気分でダイビング出来ました♬

チョウチョウコショウダイの幼魚

朝、大雨&停電で「困った。。。」と思っていましたが、昼前には青空が見られました。

オニハゼ。黒いアイラインが濃いタイプでカッコいい!!

トウアカクマノミ。卵のお世話中。

トラフシャコ。腕がもげてしまったのでしょうか。心配…

タテジマキンチャクダイの幼魚。各ステージたくさん見られました。

ハナミノカサゴ若。

ひょっこり顔を出していたミナミギンポ。

ホウセキキントキ。

イブリカマス。ギリギリ水がキレイなところにいてくれました。

これより上は水が緑色でした。

フタホシフエダイの確認。写真には5匹ですが全部で7匹おりました。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

アカククリ。

キリンミノ。

ギンガハゼ。

コモンヤドカリ。家重そう…(笑)

ヘラヤガラきれいな黄化個体でした。

ヒトスジギンポ。

コブシメ。怒ってる?

ずっといてくれて嬉しいですが毎回毎回威嚇ポーズ。

シロアミミドリガイかな。

パロンシュリンプ。どこにいるか分かるでしょうか。2mmくらいの極小サイズ

ミナミハコフグの幼魚。

可愛すぎて何枚も撮ってしまった(笑)

青い目のイトヒキテンジクダイ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。

めちゃくちゃカワイイ。

ずっとフリフリしていました。

ブルーバックダムゼルかな。

とてもキレイです。

ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。

ネオンテンジクダイ。

なんか今年になって少なくなってるような…。1~2か所でしか見られません。

シライトウミウシ。

台風や熱帯低気圧などがまわりにたくさんあってビクビクしています。

東風が強いなぁ。

じっくり撮影ダイビング

今日はじっくり写真を撮りながら進みます。

凛々しい感じがするオニハゼ。

トウアカクマノミ。

紫色のイソギンチャクが美しいクマノミ。

こちらはハチマキダテハゼ。

良いお家に住んでるミナミギンポ。

毎度のキリンミノ。

ハナミノカサゴ若

ホウセキキントキ。

先日確認出来たフタホシフエダイ、今日もいた♬

嬉しくて何枚も撮ってしまう。

イブリカマス。後ろについてくる小さいのはホソカマスかなぁ

日本で群れてるのはここくらいです。キュウセンフエダイ。

一番奥地まで行くと会えます。

クラカオスズメダイですがなんか模様がちょっと変な気がする。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

アカヒメジもいて鮮やか♪

オイランヨウジのペア

ヒバシヨウジもいる。

チョロチョロ動き回るから撮影はかなり難しいです。

インドヒメジ。変なルートを通ったらいっぱいいてびっくり!

タテジマキンチャクダイ幼魚の大小。

青くちびるがオシャレなシテンヤッコ。

バサラカクレエビ。このカラーリングは少ないです。

すごい擬態上手ですね。

ミズガメカイメンにつくオオイカリナマコの幼体。

マンジュウヒトデ。

ヒトデヤドリエビ。

ネズミフグ。

ユメウメイロがいっぱい。

小さいオオアカホシサンゴガニ。

ニセアカホシカクレエビ。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

ドクウツボ。

デバスズメダイがカワイイ。

ナンヨウハギ幼魚もいるよ~。

船に戻ったらユメウメイロがごちゃごちゃしてました!

あー楽しかった♬

タテジマキンチャクダイの模様

タテジマキンチャクダイ成魚。

クマノミ。イソギンチャクが薄い青色で美しいです。

親指1本分くらいの小さいモンハナシャコ。

こちらはタテジマキンチャクダイの幼魚、模様が変わり始めてます!

こんな感じで縦じまになっていくのが不思議ですね。

トウアカクマノミ。

卵のお世話をしています。

オイランヨウジ。

ミナミギンポ。

ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。

イブリカマス。

グルクンもたくさん。

昨日に引き続き2本目は息子さんの体験ダイビングもします。慣れたもんですね。

キンメモドキ。

スカシテンジクダイ。

カクレクマノミ。

みんなでチンアナゴを眺めます。

大きなアデヤカバイカナマコ。

ナンヨウハギの幼魚。

サメがドーンと横たわっていました。

モンダルマガレイ。

お母さんと何をみているのかな?!

ほぼファンダイバーみたいでしたね。

来年はCカード取ってきてね~。

リクエストはロクセンヤッコ幼魚

今日はマクロ3本!

沖縄型のハナハゼ。

オニハゼ。ペアです。

トウアカクマノミに張り付いてます。

イリオモテモウミウシ。

ニシキツバメガイ。

ミヤビウロコウミウシ。わかるかな~?(笑)

オトヒメエビ。

オビイシヨウジ。

クマノミ。宿主のイソギンチャクが何とも言えずキレイなんです!

トウアカクマノミ&ちびアカホシカニダマシ。

タコです。

目だけ出てるトラフシャコ。

ウミヅキチョウチョウウオの幼魚。

キリンミノ。

ミナミギンポ。

急に出てきたアカククリのトリオ

ヒバシヨウジ。撮影の難易度MAXです!

ヒトヅラハリセンボン。

タスジミドリガイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。こいつはかなり大きいほう。

リクエストのロクセンヤッコ幼魚。

ゲストのMさんは撮れたでしょうか。。。

フリエリイボウミウシ。

イロブダイ幼魚。

今日はがっつりマクロとなりました。

明日は気持ちよく泳ぎましょ~。

梅雨明けだね、きっと

南風が強いです。梅雨明けですね、きっと。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

トウアカクマノミ。いつもですが卵があります。

ロクセンヤッコ。

ミナミギンポ。

チビッコタテキン幼魚もいました~。

ミナミハコフグの幼魚もカワイイ~。

キリンミノ。

ホウセキキントキ。

ヨスジフエダイ。

グルクンの向こうにイブリカマス。

ぐっと近づきます。

ノコギリダイ。

魚がたくさんで楽しいポイントです。

イスズミもすごい数。

ツバメウオの群れが嬉しい。

お友達を連れてきてくれたので続いて体験ダイビング。

ナマコの感触を楽しみます。

アオウミガメがいましたよ~。

アオウミガメとムスジコショウダイ。

あちこちにカメがいて楽しい。

後半は普通に泳いでいました~。

ハマクマノミと。

体験ダイビング2本目は砂地へ。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

スカシテンジクダイがキレイだね~。

見惚れてます。

このまま1時間くらいいられそう。

キンメモドキ。

アカマツカサ。

サカサクラゲと。

たっぷり遊びましたね。

ダイビング楽しんでくれたようで嬉しいです!

9月にまたお待ちしてます!

ワイドもマクロも

久しぶりにトカキン曽根。

ギンガメアジの群れに会えました♬

かなり近づけました。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

カスミアジ。

戻るときにもう一度ギンガメ。トルネードしていました。

大きな魚の群れは迫力があります。

ナポレオン。オスに性転換中でしょうか。

安全停止中のサザナミヤッコ。

引き返し湾内へ。トウアカクマノミ。卵あります。

トウカムリ貝。小さくて殻が綺麗な個体でした。

キリンミノ。

すごく良いところから顔を出していたミナミギンポ。

イブリカマス。

一時期いなくなっていましたが最近数は少ないですが復活傾向です。

こいつらがいるといないのでは印象がだいぶ違うのでぜひ増えて欲しい!

ホウセキキントキが群れていました。ここのはなぜかよく逃げる。

初見!ワモンフグ。

まだ見たことが無い魚がたくさんいるんですねー。

似ていますがアラレでもケショウでもないのがわかります。

ヨスジフエダイ。

少ないですがキンセンフエダイも混じっております。

グルクンがいっぱい。

小さいお家(イソギンチャク)に大所帯のクマノミ。

最後はゲストのお姉さまが一番大好きなポイントヒナイビーチへ。

定番黄色いジョーフィッシュ。

赤かったオオモンカエルアンコウがピンクになっていました~。

今年2度目のツノザヤウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

シラヒゲウニ。なぜか砂地にコロンと落ちていました。

ムラサキウミコチョウが2個体!交接中ですね

コロダイ幼魚。かなり小さい個体でした。

コブシメの赤ちゃんがいました~。

今日はなぜかあちこちに4匹みつかりました♬

ピカチュウもいたよ。

順調に育っている見やすいサイズでした。

今日も充実したダイビング。楽しかった♬

青い海最高~

砂地でキリンミノがふわっとしていました。

これは大きめの子ですが、もっと小さい子もいましたよ~。

ヨスジフエダイとノコギリダイが混ざってて豪華。

イブリカマス。

ヒバシヨウジ。ものすごく小さい子もいました。

透明度が良くてカスミチョウチョウウオがとってもキレイ。

アカネハナゴイ。

ハナビラクマノミ。

イソギンチャクが丸まっていてカワイイ。

トガリエビス。

ネムリブカが寝ています~。

アカヒメジ。

スカシテンジクダイ。

カマスの子が育っていますよ~。

キンメモドキもたくさん。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

ツチホゼリが隠れています。

ハナミノカサゴ。

タイマイと遭遇。

タイヘイヨウイロウミウシ。

シロアミミドリガイ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

ミナミギンポ。

どこへ行っても透明度が良くて青い海を楽しめました。

いつもこうだといいなー。