タグ別アーカイブ: タテジマキンチャクダイ幼魚

地形のリクエスト

夏だね~。

1本目はリクエストで地形ポイントへ。

まずは可愛いカクレクマノミから。

アカハチハゼのペア

チョウチョウコショウダイもペアでいつもここにいます。

光の道を通ります。

キレイ~。

キミオコゼがいました。

冒険してるみたいで楽しかったと言ってくれました♬

キレイだね~。

2本目は魚いっぱいのポイントへ。

潮上はカスミチョウチョウウオがすごかった♬

ずっとロンリーだったオウギチョウチョウウオがペアになりました。

お父さんは感無量です(笑)

それにしても全然見ない少ない種が一体どこで出会うんだろう?

アカネハナゴイがキレイ。

動画たくさん撮りたくなっちゃいますね!

巨大ナポレオンが通り過ぎました。

なぜこんなところに!?スカシテンジクダイ。

前回まではいなかったんですけど急に群れていました。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。小さい子は3本線がある少ないタイプ

ハナビラクマノミ。ここのメスはおでこに痣があります。

ハナゴイ&カスミチョウチョウウオ。グルクンもたくさんいました。

アカヒメジ。

コクテンフグの黄化個体ですがお腹が白いタイプはさらに少なく珍しい。

ここは何枚も写真を撮りたくなります。

ハナゴイも美しい。

2本気持ち良いところに入りましたので3本目は内湾でじっくり。

トウアカクマノミ。

ロクセンヤッコ。

ホシタカラガイ。ここには不思議とたくさんあります。

ミナミハコフグ幼魚。

可愛かった~~♬ゲスト様と何枚も写真を撮ってしまいました。

ハナキンチャクフグ。

ここでは定番のキリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚は各ステージでたくさん見られます。

こんなチビッコも。

イブリカマス。

ノコギリダイ。

アカヒメジも混じって賑やか。

イブリカマスも合流してカオス状態(笑)

ゴチャゴチャしてます~。

ツバメウオ!

いるのは確認していますがなかなか写真が撮れないので嬉しい。

だいぶ慣れてきたのか今日は寄らせてくれました。

つい何枚も。

今日も一日満喫でした~。

チョウチョウウオが群れる

梅雨らしく大雨。夜によく降ります。

おかげで西表周辺の海は濁っております。。。

鳩間島に近くなるとかなり青くなる。

アカネハナゴイに囲まれたハマクマノミ。

ハタタテダイが近くに来てくれました。

ハナビラウツボと目が合う。

今日はチョウチョウウオが群れていました~。

トゲチョウチョウウオもたくさん。

いろいろな種類が混ざってます。

珍しいので何枚も撮ってしまいました。

アカネハナゴイが美しい。

アカマツカサやクラカケエビスもいます!

ハタタテギンポの幼魚がカワイイ。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

今年はここで会えないなーと思っていたら会えました。フタイロハナゴイ。3個体いました!

タテジマキンチャクダイ幼魚。チビチビ。

トンガリホタテウミウヘビ。最近は毎回会えます♪

キイロダカラ。外套膜に包まれていました。

ウミウシカクレエビ。ペアで❤

雨が続き、しばらく透明度は期待できませんが、それならそれで楽しみますよ!

ね、Tさん♬

青い海最高~

砂地でキリンミノがふわっとしていました。

これは大きめの子ですが、もっと小さい子もいましたよ~。

ヨスジフエダイとノコギリダイが混ざってて豪華。

イブリカマス。

ヒバシヨウジ。ものすごく小さい子もいました。

透明度が良くてカスミチョウチョウウオがとってもキレイ。

アカネハナゴイ。

ハナビラクマノミ。

イソギンチャクが丸まっていてカワイイ。

トガリエビス。

ネムリブカが寝ています~。

アカヒメジ。

スカシテンジクダイ。

カマスの子が育っていますよ~。

キンメモドキもたくさん。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

ツチホゼリが隠れています。

ハナミノカサゴ。

タイマイと遭遇。

タイヘイヨウイロウミウシ。

シロアミミドリガイ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

ミナミギンポ。

どこへ行っても透明度が良くて青い海を楽しめました。

いつもこうだといいなー。

透明度が良くて気持ちいい

ヤッコエイ。今日は何個体も見かけました。

キヌハダウミウシ。

トンガリホタテウミヘビが顔を出していました~。

バブルコーラルシュリンプ。

ニセゴイシウツボ。

ホンオトメウミウシ。

スザクサラサエビ。

小さなタテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

クモガニ属の一種。オランウータンクラブと一緒かも。

カラスキセワタ。

ホホスジミノウミウシ。

ハナツノハギ。

成魚は深場にいるらしいです。

アメフラシ。

アオフチキセワタ。

アジ系の幼魚でしょうか。かわいいです。

スミゾメキヌハダウミウシ。

ハゼに寄生していない個体は珍しいかも。

オニハゼ。

こちらはオニハゼよりかなり少ないヒメオニハゼ。

背ビレがピンと伸びてよりカッコいいです。見比べてみてください。

いつも見てるところから約3mくらいのところに小さい個体がいました。

もうランドールズピストルシュリンプと共生してる不思議。

こっちはいつものヤシャ。こいつは神経が図太くいつでも出てひっこまない。

ゲスト様はペアの写真を熱心に撮影されていました。

テンスの幼魚。

いつでも探しているムカデメリベがいました~。

動画でないと伝わりづらいですが大きな口を開けて餌を探しています。

フチドリカワハギの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

一本くらい気持ちよく潜りましょう。

ボンジイボウミウシ。

久々に巨大コモンシコロサンゴ。

アカネハナゴイが美しい。

何枚も写真を撮りたくなりますね。

朝は寒かったのですが、午後になって気温が上がってきました。

透明度が良くて気持ち良かったー。

ワイドもマクロも楽しい

1本目はがっつりマクロです。

アカシマシラヒゲエビ。

すごく小さかったオニカサゴ(だと思います。)

こちらもめちゃくちゃ小さなタテジマキンチャクダイの幼魚。

キツネフエフキやウミヘビたちが集結。何か美味しそうなものがいたのかな?

ウデフリツノザヤウミウシ。

今日も居てくれてよかった♪

フジナミウミウシ。

フタイロハナゴイも居てくれました。

ケラマハナダイの幼魚。

ムカデミノウミウシ。

チャマダラミドリガイ。

ヒラムシ。マリチグレーラ・ウィルグラーダと言う種類かな。

タスジミドリガイ。

コヤマウミウシ。

ココからは海が青くなります♪ナンヨウブダイ。

アカネハナゴイが綺麗です。

コールマンウミウシ。

チョウチョウコショウダイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

グルクンが通り過ぎていきます。

ハナゴイ。

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイもキレイ~。

キンメモドキとクロハタ。

カメさんにも会いました。

このポーズがお気に入り。

タコ。

キリンミノ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ここにもフジナミウミウシ。

クロスジギンポ。

ヒトヅラハリセンボンが隠れてました。

ハダカハオコゼ。

小さなカメと記念撮影。

水面だけ濁った水がありますが、水底はとってもキレイ。

楽しいダイビングでした~。

久々にオランウータンクラブ

アカマツカサが気持ちよさそうに泳いでいます。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

サザナミヤッコ。

ニセアカホシカクレエビ。

イソギンチャクモエビ。

オランウータンクラブ。

久しぶりのご対面が嬉しい。

コバンザメがウロウロ。

ネズミフグ。

ドクウツボ。

アカククリがクリーニング中。

2017年に名前が付いたカンザシスズメダイの幼魚。

ウメイロモドキがキレイ~。

タコ。

コクテンフグ。

小さなグルクンがたくさんいました。

オトメハゼ。

チンアナゴ。

ウニシャコ。

あまり見ない種です。

モンツキアカヒメジ。

キンメモドキ。

シボリキンチャクフグ。白点がお洒落♬

オビイシヨウジ。

ゴシキエビ。

コブシメの赤ちゃん。今日も大小2匹いました。

コナユキツバメガイ。

ニセゴイシウツボの若魚。

キレイなタカラガイ。ここでたまーに見かけるのですが普段はどこに…?

微笑んでいるようなミナミギンポ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ハナキンチャクフグ。

ゆっくり潜ってじっくり写真を。

のんびりダイビングでした~。

マクロDAY楽しい

二日間欠航していた上原便が運航するくらい風が落ち着きました。

でも今日はマクロDAY。

オイランヨウジ。

久々にピカチュウ。ウデフリツノザヤウミウシです。

モンハナシャコ。

ヨスジフエダイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ナギサノツユがペアでした♬

ノコギリダイがいっぱい。

スカシテンジクダイ。

コブシメの子供がいました~。極小です。

カメよりコバンザメのほうが大きそう。

Yさんが昨年「見たい!」と言いつつ見られなかったカミソリウオ。

トウアカクマノミ。

カマスがいます~。

今日はあまり見ないウミウシを見つけました。

コモンウミウシ。

ヨセナミウミウシ。

コナフキウミウシ。

アミメウロコウミウシ。

アズキウミウシ。

ツバメウオがいます。

若魚もいますよ~。

クモウツボ。

フジナミウミウシ。

セダカカワハギ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ここにもコブシメが居ました。

ゴキゲンなジョーフィッシュ。

黄色がとっても可愛かったです。

気温低いけど3本潜っちゃう

とりあえずカエルアンコウ。 めちゃくちゃ可愛いな。

タツノハトコ。

ヨスジフエダイが群れてます。

タテジマキンチャクダイ。 大人になりかけてます。

ハタタテダイ。

トウアカクマノミ。

卵のお世話をしていました。

グルクン。

ヒメフエダイが群れていました~。

カマスも!

セダカカワハギ。

インドヒメジ。

モンハナシャコ。

ネッタイミノカサゴ。

ネズミフグ。かわいい。

大きなヒトヅラハリセンボンもいました。

パイナップルウミウシ。

クロヘリアメフラシ。

キンメモドキ

コガラシエビ。会えたら嬉しい生物です。

ミノウミウシの仲間ですが名前が分かりません。。。

昼まで気温が低く寒かったのですが、午後になり太陽が見えました。

でも3本たっぷり潜って楽しかったです♬

チビッコアイドルたくさん

今日は夏みたい。

久々のファンダイブ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

小さなピンクのカエルアンコウ発見♬

可愛い~。

トウアカクマノミは元気です。

クサイロモウミウシ。

ヒメイカ。

サンカクミドリガイ。

カイカムリ。

チビッコのピカチュウがいました~。

コナユキツバメガイ。

ジョーフィッシュ。ちょっと色がくすんだなぁ。

船に戻ろうと思ったらグルクマの群れ!

もう一本は気持ちよいポイントへ。

クビアカハゼ。

キレイ~。

ナンセイキイロウミウシ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

バブルコーラルシュリンプ。

ソライロイボウミウシ。

カスリフサカサゴ。

アカフチリュウグウウミウシ。

透明度が良くて気持ちよく潜れました~。

透明度ヨシ!

真っ青。かなり向こうのチンアナゴまで見えます。

あまり愛想のよくないタテジマキンチャクダイ幼魚。大人になりかけてます。

スカシテンジクダイがキレイ。

ガラスハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。

アカククリはクリーニングされていて気持ちよさそうでした。

ウコンハネガイ。

モンダルマガレイがいました~。

カノコイセエビ、まだチビッコです。

アカヒメジが気持ちよさそう。

キンメモドキ。

ハタタテシノビハゼ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

アカネハナゴイがキレイ。

ハタタテハゼ。

優しい日差しがキレイでした。

アカツメサンゴヤドカリ。

アカククリがいっぱい。

バブルコーラルシュリンプ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

カスリフサカサゴ。

今日は常連Kさんの西表潜り納め。

透明度が良くて気持ちよかったですね~。また来年!