タグ別アーカイブ: カラスキセワタ

マクロもワイドも

いい天気♬

オトヒメエビ。

可愛いカエルアンコウ。

タツノハトコ。

シマヒメヤマノカミ。

フチドリミドリガイ。

テヌウニシキウミウシ。

マリチグレーラ・ウィルグラータと言うヒラムシです。

二本目はワイドに。バラクーダ。

ゆっくり見られました~。

ギンガメもいました!

バブルコーラルシュリンプ。

ヨイミヤミノヒラムシとアカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ムラサキウミコチョウ。

シマヒメヤマノカミが魚を食べてます!!

スルリと飲み込みますね。

オオエラキヌハダウミウシ。

カラスキセワタ。

クロスジアメフラシ。

カミソリウオ。

カリフィラ属の1種かな。

藻みたいでした。

今日は風がなく天気が良く最高。

細かいものからワイドまで楽しめました~。

台風後の海

一週間も空いてしまいました。

心配な海の中、常連姉さんとチェックしてきます!

キンギョハナダイの美しさに癒されます。

カメ発見!

その向こうにジャイアントバラクーダ。

水温が下がったのでサンゴの白さも少しずつ戻るかな。

モンガラカワハギ。

ドクウツボ。

コイボウミウシ交接中。

イシガキカエルウオ。

カクレクマノミ。台風後に卵を産んだのかな。

イシヨウジのペア。

キンギョハナダイきれい。

けっこう波があったけど遊んでたね~。

鳩間まで来てみたら透明度が良かった!

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ナマコマルガザミ。

ヒメミドリアメフラシ。

カラスキセワタ。

モンダルマガレイ。

ギンガハゼ。

ニシキフウライウオ。

ゲンノウツバメガイ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アザハタのペア。

ハマクマノミ。

イソギンチャクモエビ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。

かわいい~。

ユキンコボウシガニ。

トガリエビスは美味しそう。

チョウチョウコショウダイ若魚。

サザナミヤッコ幼魚。

タテジマキンチャクダイより会うことが少ないので嬉しいです。

水温は2℃下がり、28℃と快適なのに寒い気がする。

夏の間にすっかり軟弱になりました。笑。

なんとなくマクロday

常連の姉さんがいらしているので、あちこち連れまわします。

ギンガハゼのペア。

オドリカクレエビ。

イリオモテモウミウシ。

アミメウロコウミウシ。

コブシメの赤ちゃんがキュート。

コノハガニ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

チビチビのタツノハトコ。

ヤッコエイ。

カラスキセワタ。

ゴマモンガラの幼魚。

テンボウカクレエビ。

ヒトスジギンポ。

コバンハゼ。

アオスジテンジクダイ。

フタイロカエルウオ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ハタタテギンポの子供。

ハナミドリガイ。

チャマダラミドリガイ。

ミカドウミウシの子供。

かわいい~。

タツウミヤッコ。

めっちゃ小さいタテジマキンチャクダイ幼魚。

フタイロハナゴイ。

美しい色合いですね~。

ニセゴイシウツボがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされてます。

気持ちよさそう。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

お昼休憩が幸せ~。

そしてさらにマクロモード。

ジョーフィッシュ。

イソモンガラの幼魚。

青い点が可愛い。

ムカデミノウミウシ。

フチドリカワハギ。

フジナミウミウシ。

チビのウデフリツノザヤウミウシ。

ドリーちゃんが1匹。

いやー、楽しかった。

次から次へと出てくる被写体。

嬉しい忙しさでした!

結局マクロ三昧

なぜか風向きが変わり南寄りの風に。お客様は船上も半袖で過ごしていました!

でも結局ダイビングは細かいものに・・・笑

ひとつのナマコに三種類の生物。ウミウシカクレエビ。

ヨコシマエビ。久々!

シマヒメヤマノカミ。

けっこう大きなカイカムリ。

カラスキセワタ。

ソデカラッパ。

オニハゼ。

ナマコマルガザミ。

チビッコドリーちゃん。

撮れたかな?!

ノコギリハギ。

フィコカリス・シムランス。

トラフシャコにご挨拶。

ヨスジフエダイの子がいっぱい。

キンメモドキも居ますよ~。

オニダルマオコゼ。

これは嬉しい、アカククリのチビ。

成魚にはよく合うし、若魚もいますが、これはしっかり赤いくくりが残っています。

ウミテング。カワイイ~。

タスジミドリガイ。

クロスジリュウグウウミウシ属1種の3。

赤が映えてとってもキレイでした。

ゴマモンガラの幼魚。

ササハゼ。

プロステケラエウス属の1種。ヒラムシです。

クチナガイシヨウジ。

最後の最後に美しいウミウシに会いました。

シロタスキウミウシ。

初めて見ました~。

今日もステキな出会いがたくさん。

満足満足。きっとゲストの姉さんも満足してくれたはず!

また来年ね~。

探しまくりの3本

今日はどんな生物が見つかるか楽しみなポイントばかりを攻めます。

ジョーフィッシュ。

ゴマモンガラ幼魚。

トウアカクマノミ。

トラフシャコ。

クサイロモウミウシ。

ソバガラガニ。

ホソエラワグシウミウシ。

オオムカデミノウミウシ。

コバンザメがくっつきたそうでウロウロしていました。

クモウツボ。

オイランヨウジ。2ペアいました。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

タコ。

セグロチョウチョウウオ幼魚。後ろはフウライチョウチョウウオ幼魚。

ヘコアユが2匹だけ。

チビチビのカエルアンコウ。

めちゃくちゃ可愛い。1センチくらいです。

ニシキフウライウオ。

ゲンノウツバメガイ。

カミソリウオ。

もう一匹。

ヒョウタンヨウジ。

コモンヤドカリ。

カラスキセワタ。

ニシキツバメガイ。

ミナミホタテウミヘビ。

ギンガハゼ。

コナユキツバメガイ。

ライデンテナガカクレエビ。

ネオンテンジクダイ。

アメボノチョウチョウウオ幼魚。

青い目が可愛いヒラテンジクダイ。

ちょうど天気が悪かったので来たポイント。

予想通りニシキテグリが見られました~。

なんて美しいんでしょう。

やっぱりたまには会いに来ないとね。

今日は探しまくって、とっても楽しい一日でした♬

ウミウシたくさんいました~

晴れて気持ちの良い青空。

ただ先日の大雨により透明度が・・・。

なるべく良いところ・・・と頑張っております。

ミゾレウミウシを撮ってまーす。

キスジカンテンウミウシ。

オドリハゼ。臆病なのでそーーっと近づきます。

ハタタテシノビハゼ。

ナンセイキイロウミウシがこんなに!

広い海でよく会えましたね~。

ウコンハネガイ。

コンペイトウウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

浅場はアカネハナゴイの乱舞。

キレイですね~。

2本目。透明度のいいところを求めたら砂地になりました。

コブシメの赤ちゃんが可愛い。

ナンヨウハギの幼魚。

クロスジアメフラシ。

色違いですがこちらもです。

真剣に撮ってます。

フイリフサツノミノウミウシ。

オオエラキヌハダウミウシがいっぱい。

ナマコマルガザミ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

カラスキセワタ。

2本目は小物系になりましたが、たくさん見つかって楽しかったです。

透明度がイマイチの時は細かいものをじっくりと!オススメです。

Ariosoma fasciatum

こんな青空の中ダイビングなんて最高です。

ナンヨウハギの幼魚が可愛い。

ヒメモコンウミウシも可愛い。

バブルコーラルシュリンプ。卵を持っているのかな。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ウミウシカクレエビ。お腹が大きい!卵を持ってそうです。

ウチワミドリガイ。

カラスキセワタ。

白くて可愛いカエルアンコウ。

たぶんイロカエルアンコウですね。

岩に張り付いている感じも可愛いです。

ん?これはなんだ?初めて見るぞ。

調べたところアナゴ科のAriosoma fasciatumとなりました。

専門の先生にお聞きしたところ日本ではまだ標本がないため記録がないようです。

また出会えるのが楽しみです。

カメのちサンゴ、さらにマクロ

今日は少し海況が落ち着いている!嬉しい。

ファンダイブ楽しみまーす。

お!いきなりのタイマイ。

このポイントでのタイマイは珍しめで嬉しいです。

いつものアオウミガメ。

こっちにも。

この子はここが大好きですね。

ヒレボシミノカサゴがいました~。

2本目はひっさしぶりのポイントへ。

なかなかここに来れないくらい荒れていたので。。。

久しぶりのサンゴの山は泳いでいて気持ちいいです。

細い道を通り抜けるのも楽しい。

サンゴとスズメダイに囲まれて幸せ。

透明が良くて真っ青。

みんなで飛ぶように遊びました~。

最後は行きたかったポイントの流れが強くて、急きょ変更。

ウミウシカクレエビ。ペアで。

同じナマコにヨコシマエビ。

ハタタテダイ。

ニシキフウライウオ。

ミナミホタテウミヘビ。ひさしぶり~。

嬉しくてもう一枚。

ハダカハオコゼもいますよ~。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

ニシキツバメガイ。

カラスキセワタ。

こっちの方がキレイ。

タソガレキセワタ。

ミヤビウロコウミウシ。

違うところにもニシキフウライウオがいた~。

ペアでした!

キイロダカラガイ。外套膜がオシャレ。

予定ポイントは変わったけど、結局すごく楽しかった~。

いつも今日くらいの海況ならいいんだけどな。

明日から荒れそうな・・・。

北風の季節

ここ数日すっかり北風になり毎朝「上原便は?」とチェックしています。

でも「まだ欠航にはならず」くらいです。

今日は北風で雨も降りどんよりしているので、思い切って張り切ってマクロダイビング。

タヌキイロウミウシ。

落ち着いた色合いがオシャレ。

ハタタテシノビハゼ。

コールマンウミウシ。

テンテンウミウシ。可愛い。この広い海で出会えたんですね~。

ダイアナウミウシ。

今日も居てくれましたアデヤカミノウミウシ。

こちらもすっかりお馴染みポントニデス・マルディブエンシス。

ホシゾラワラエビ。

白いハダカハオコゼ。

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビが仲良し。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

カエルアンコウも見つけました~。

半分くらい外套膜を被っているタカラガイ。

美しい殻を守っているのですね~。

ハダカハオコゼ、黒もいます。

スカシテンジクダイがいっぱーい。

コブタヒラツノモエビ。

トラフシャコ。

タスジキヌハダウミウシ。

オビイシヨウジ。

パロンシュリンプ、2匹居ますよ~。

ミナミハコフグの幼魚。

ミスジアカヒレイシモチ。

被写体たくさんの根でたっぷり撮影です。

風も波もあったけど、水中にいれば快適です。

でも太陽が出なくて少し寒さも感じました。

水温は29℃だけど西表も秋だな~。

最近多い、マクロday

ハダカハオコゼのカップルがいい感じ。

話をしているような雰囲気です。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

コブシメがいました~。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミの卵。

一生懸命お世話する姿が愛おしい。

アカホシカニダマシ。

ムカデミノウミウシのチビッ子かな。

大きいのも居ましたよ~。

ヤッコエイの目。

オニハゼ。

ギンガハゼ。

フリエリイボウミウシ。

名前の通りなフタイロカエルウオ。

ハダカハオコゼの白。

あら、この子はお顔にくっつけてますね。オシャレ?!笑

バブルコーラルシュリンプ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

カラスキセワタ。

オビテンスモドキの幼魚。

トウカムリ貝。お顔?のアップ。

ウミウシカクレエビのペア。

オシャレな色彩ですね~。

ナマコマルガザミ。

カミソリウオ。

カエルアンコウ発見。

目が合ってる?!

逆向き。

アオフチキセワタ。今日はペアが多い。

ヘコアユ。

本日もいい青空でした!

Yさん、お目当てのものが居なかったのですが、十分アイドルがたくさんいたのでヨシ!
としてくれますよね?!笑