タグ別アーカイブ: カエルアンコウ

本日マクロディ

相変わらずクリクリの目が可愛い。

セグロチョウチョウウオの幼魚。

ハタタテダイの幼魚。

トウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

テヌウニシキウミウシ。

シカクカイカムリの正面顔。

カメがいまーす。

おおー、たくさんいる。

シモフリタナバタウオ。

モンハナシャコ。

ハナミノカサゴ。

ヒレナガネジリンボウいました~。

カエルアンコウ。

ヤシャハゼはペア。

ムカデミノウミウシの子。

ハチマキダテハゼ。

ノコギリダイ。

今日も上原便は欠航でした。でも昨日より良かったかな。

明日はもう少し落ち着くかな~。

お姉さん送別マクロダイブ

エントリーしたらすぐハリセンボンがプカプカしていました。

どんどん大きくなっている気がするカエルアンコウ。

トウアカクマノミ。

フジナミウミウシ。

ゼニガタフシエラガイ。

カイカムリ。

ミナミギンポ。

コノハガニ。

会えそうで会えないキイロイボウミウシ。

オレンジ帽のカイカムリ。

イソギンチャクモエビ。

オドリカクレエビ。

キリンミノの子

コソデウミウシ。

コロダイ幼魚。

ギンガハゼのペア。

黒と黄色のペアもいます。

ウメイロモドキがキレイ。

ハナゴンベ。

クダゴンベ。撮りやすいところに出てきてくれて最高。

ちがうところにもう1匹。こちらは少し若い。

ユキヤマウミウシ。

かなり小さい生まれたてのユキヤマ。

コンペイトウウイウシ。

アミメフエダイ。

安全停止も楽しい。

本日はマクロdayとなりがっつり潜りました~。

5年ブランクも問題なし

フタスジリュウキュウスズメダイが気持ちよく泳いでいます。

ウミウシカクレエビ。

スカシテンジクダイ。

5年ぶりのダイビングを楽しんでます♪

ヒトスジギンポ。

アカヒメジ。

ヤライイシモチ。

アカマツカサ。

魚がいっぱい~。

ノコギリダイ。

オドリハゼ。

スズメダイ達がたくさんです。

ハマクマノミを撮る!

ツユベラ。

ツバメタナバタウオ。

エリグロギンポ。

クマノミも可愛い。

コイボウミウシ&ソライロイボウミウシ。

ムチカラマツに何かいないかな~。

ハナゴイが美しい。

安全停止も楽しいです。

ジョーフィッシュ。

コブシメ。10㎝くらいで可愛い。

カエルアンコウ。

タスジミドリガイ。

ナギサノツユ。

セダカカワハギ。

マダライロウミウシ。

テヌウニシキウミウシ。

カイカムリ。

コナユキツバメガイ。

アオフチキセワタ。

最後は透明度が悪いことも気にならないほど楽しみました!

コノハガニで盛り上がる

ミナミハコフグの幼魚、正面顔が可愛い。

カスミチョウチョウウオとグルクンだらけ。

流れもなくゆったりと。

寄生虫が付いているシチセンチョウチョウウオ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

アカククリ。

アカヒメジ。

ハリセンボン。

アカネハナゴイ。

ハナゴイ。

船下はカスミチョウチョウウオ。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウが居てくれました。

コブシメの赤ちゃん。

トウアカクマノミ。

コノハガニ。もしかして一番盛り上がっていたかもしれません。笑

イロブダイ幼魚。

評判の良かったヒナイビーチ前。

ぜひまた潜りましょうね~。

マクロモード

久しぶりに完全マクロモードで遊びます。

ジョーフィッシュ。

セムシカサゴ。

ハチマキダテハゼの若魚。

サンカクミドリガイ。

コソデウミウシ。

トウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

フジナミウミウシ。

カエルアンコウ発見。

ベンテンコモンエビ。

オトヒメエビの向こうにリュウキュウウツボ。

ヒトデヤドリエビ。

マンジュウヒトデ。

ムスジコショウダイ&アオウミガメ。

キンチャクガニがいた~!

黒い帽子のマルミカイカムリモドキ。

ウコンハネガイ。

コマチコシオリエビ。

クビナシアケウス。

糸くずみたい・・・。

リュウグウウミウシ。

ユキンコボウシガニことオガサワラカイカムリ。

久しぶりに細かいものを堪能しました~。

やっぱり楽しい。

常連さんとのんびり潜る

スカシテンジクダイがいっぱーい。

チンアナゴ。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサ。

タカラ貝。

ネムリブカ。

アカククリ。

スズメダイのちびっ子がカワイイです。

またネムリブカ。

ハナビラウツボ。

アオウミガメがいっぱい。

フリエリイボウミウシ。

ベンテンコモンエビ。

ハナミノカサゴ。

タコ。

モンハナシャコ。

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジは卵を持っていますよー。

ムスジコショウダイ。

カメさん、写真撮らせてね。

ギンガハゼ。黄色と黒のペアでした~。

ダブルイエロー。

カエルアンコウがいました!

トウアカクマノミ、カワイイ~。

コブシメの赤ちゃん。

キイロイボウミウシ。

タツノハトコ。

アカネヒカリウミウシ。

オニハゼ。

カンザシヤドカリ。

超常連さんと、久しぶりの元超常連さんは、顔見知りでした。

お互いにちゃんと分かっていてワイワイ楽しかったです♬

台風前にウミウシたくさん

オニハゼ。

なんかカッコイイですね。

ギンガハゼ。

そー--っと近づく。

ミヤビウロコウミウシ。

トウアカクマノミ。卵がびっしり。

アカホシカニダマシ。

フウセンウミウシ。

コグラクミドリガイ属の一種。

コソデウミウシ。

コノハガニ。

アカコソデウミウシ。

コブシメ。

カエルアンコウいたー--!

イソギンチャクエビ。

ヒトスジギンポ。

ウコンハネガイ。

アオウミガメが休んでいました~。

コンペイトウウミウシ。

ゴシキエビ。

ホシゾラワラエビ。

ババイボウミウシ。

ムカデミノウミウシ。2㎝くらいの小さい子でした。

コールマンウミウシ。

ミズタマイボウミウシ。

アカネハナゴイ。

サザナミヤッコ。

台風前で心配でしたが、まだ海は荒れていなくてゆっくり潜れました~。

ダイダイマダラウミヘビ

昨日のお天気から一転、小雨。

南風から北風にかわってしまったので、ダイビングもマクロモードに。

カエルアンコウ。

ニシキフウライウオ。

めちゃくちゃ小さいウミテングを発見!

ダイダイマダラウミヘビ。鉛筆が刺さっているのかと思う大きさでした。
2014年に和名が付いたようです。

アザハタがキンメモドキを蹴散らしていきます。

リクエストのジョーフィッシュがいてくれてよかったー--!

生みたての卵をお世話しているトウアカクマノミ。

ミヤビウロコウミウシ。

コブシメの赤ちゃんが可愛すぎー。

ネッタイミノカサゴ。

天気が悪くても海の中は楽しいですね~。

シマアラシウツボの幼魚

今日ものんびり潜りましょう!

サザナミフグがフワフワしていました。

カエルアンコウ。

たまに場所を変えながらずっとこの辺りにいます。居心地がいいのかな。

ニシキフウライウオ。

ペアです。

ゲンノウツバメガイ。

コモンヤドカリ。

キンメモドキ。

イシガキカエルウオ。

タコ。

イヌザメがいました~。

ハナミノカサゴ。

シマアラシウツボの幼魚がひょっこり。珍しいです!

ハイペックイボウミウシ。

ヒラムシ。

ハマクマノミとハダカハオコゼ。

イシヨウジ集合。

海況は落ち着いていましたが太陽が欲しいな~。

砂地で這いつくばる

ヒラムシ。

大きくなった気がする赤いカエルアンコウ。

ゲンノウツバメガイ。

アザハタの根がニギヤカ。

ニシキフウライウオ。

気が付けば2匹に。

タツノハトコ。

カメ~。

タスジキヌハダウミウシが卵を産んでいます。

イバラタツがいました~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

コブシメ~。

大きかったです!

今日も潜った~、探した~。

Yさん、連日の調査ダイブありがとうございました!