タグ別アーカイブ: カエルアンコウ

ウミウシ三昧

大荒れ前のちょい荒れ。バラス東でウミウシ探し。

コヤマウミウシが2個体。

手に腕を絡めてくる活発なタコさん。

モザイクウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

コールマンウミウシ。

ミズタマイボウミウシ。

いつもより小さめを探したらしっかり見つかってくれました。

テンテンウミウシ。

スミツキイボウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

可愛い~。キベリアカイロウミウシ。

活動的でした。

イソバナカクレエビ。

ゴシキエビ。

全身出てます!

青い目がかわいいイトヒキテンジクダイ。

シライトウミウシ。とても大きいのが2個体。

オバケインコハゼ。

ネオンテンジクダイ。

赤点がオシャレ。

マンジュウイシモチいたーーー。

1匹しか見当たりませんでした。。。

アデヤッコの幼魚だと思われます。

幼魚のうちは模様が違うので難しいですが特徴をよく見るとアデヤッコだと思います。

キリンミノ。

こんなところにウミウシカクレエビ。

カエルアンコウちゃんが居てくれて一安心。

セダカカワハギ。久しぶりに見た気がします。

マダライロウミウシが2個体。

ピカチュウも居てくれましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシ。

クマノミ。

いやー、潜った潜った。
だんだん風が強くなり上原便も途中けっこうとなりましたが楽しく潜りました。

可愛いウミウシがたくさん見つかって大満足。

べた凪だし透明度がいいよ

ツルツルのべた凪。

ネムリブカの子ども。

4匹が居てくれました。

洞窟探検。

ハナキンチャクフグ。

コクテンフグ。

ふわ~っとしてくれていたのでいい写真撮れたかな。

アカククリ。まだ若い子です。

ハタタテハゼ。

フリエリイボウミウシ。

今日は透明度がいいなー。

オウギチョウチョウウオ。ちょっと模様がふにゃふにゃしてますね。

別のところに居た別個体。こちらはキレイな線です。

ハナビラクマノミ。

イソギンチャクが丸まっていてカワイイです。

アカネハナゴイがキレイなところ。

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

アカヒメジもいますよー。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウもいますよー。

コノハガニ。

ウデフリツノザヤウミウシ。居てくれて嬉しいピカチュウ。

イシガキリュウグウウミウシ。

イバラタツまで発見!

可愛い~。

Mさんが見つけてくれたヨセナミウミウシ。こんなところにいるのは珍しい。

今日は風が弱くて過ごしやすい一日でした。
陸は暑いくらいでしたね。

ウミウシ探し楽しい♬

午後から時化る予報なので今のうちにバラス東でウミウシ探し。

最近レギュラーのタヌキイロウミウシ。

コヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

コイボウミウシ交接中。

キスジカンテンウミウシもいてくれたー。

タテヒダイボウミウシ属の一種。

ユキヤマウミウシ。

クロシオイロウミウシとコールマンウミウシが一緒にいました~。

2本目は予定外にガレめくりとなりました。
ビロウドウミウシ属の一種かな。

タテジマウミケムシ。

見るからに毒がありそう。命の危険はないようですがやなり厄介みたいです。

名前が分からないです。。。

ジュッテンイロウミウシ。

ヒメオキナガニ。

クロヘリアメフラシ。

キンチャクガニかわいい~。

ボンボン持っているのがキュートです。

キヌハダモドキ。

オレンジ色で鮮やかでした。

2本目の途中から大荒れとなりました。
ヒナイビーチでじっくり潜ります。

クモウツボ。

毎日見ても嬉しいカエルアンコウ。

ピカチュウいたー。

さらにもう一個体。カワイイ♬

カイカムリ。

また北風になってしまいました。
朝は暑かったのに午後は寒かった。。。
でも海の中はアツイ!楽しい3本でした。

やっとピカチュウに会えた!

少々流れています。カスミチョウチョウウオの数が多い!

エントリーしてすぐ魚だらけでテンション上がります。

出発しましょう~。

コガネアジの黄色い子がウロウロしていました。

アミチョウチョウウオのペア。

アカネハナゴイがキレイです。

帰ってきたときはものすごい流れになっていました。。。大潮ですね。

続いて流れの無いところでゆっくり。キヘリモンガラ。

コバンザメをくっつけたカメさん。

記念撮影♬

なぜここの穴にハマっているんだろう。

ずっとここにいました。

ハダカハオコゼ。

コヤマウミウシ。

クロスジギンポかわいい。

帰りにもカメさんだらけでしたよ。

目をつぶってお昼寝中。

大きなカメさんです。

ハマクマノミ。

ネズミフグに遭遇。

あまり会えないので嬉しいです。

3本目は「モウミウシ」のリクエストでヒナイビーチ。
まずはジョーフィッシュにご挨拶。

トウアカクマノミ。今日はこれで6種全部見ましたねー。

リクエストのイリオモテモウミウシ。

テングモウミウシ。

クサイロモウミウシ。3種お見せできて良かったー。

カエルアンコウもいます。

ダニエライロウミウシ。

ずっと探していたピカチュウのやっと会えました。

やっぱ可愛い♬

気温がグッと上がり快適な一日となりました。
水温はまだ少し低いですけどね。今日は風も弱かったので暖かく感じました。

マダラトビエイもイバラタツも!

昨日の午後はどうなることかと思いましたが、
今日は少しだけ風が弱まり(でも上原欠航)雨も降らずで良かった。

アカネハナゴイが華やかです。

タヌキイロウミウシ。最近会えてます、嬉しい。

ユキヤマウミウシ。

ウミウシを探していたらゲストが大慌て。
どうしたかと心配したらすぐそこにマダラトビエイでした。
久しぶりに会いました。カッコいい。

シボリイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

カメに遭遇。

カクレクマノミ。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

モンツキアカヒメジがたくさん。

こっち見ないでよ、と言いたげ。

ユメウメイロ。

ヨスジフエダイの子。

トラフシャコ。

いつものジョーくん。

インドヒメジ。

カエルアンコウ、居てくれて良かった♬

イバラタツ発見!

会いたかった!嬉しい!

ダニエライロウミウシ。

再会できてうれしいです。

テヌウニシキウミウシ。

こちらもキレイなウミウシですね。

タツノハトコ。

今日は気温が低かったのですが「もちろん3本潜るわよ!」と力強いお言葉のTさん。
カエルアンコウもイバラタツもいたし、キレイなウミウシにも会えて良かったー。
また10月にお待ちしています!

楽しいマクロday

陽が陰っていて涼しい一日。
今日はマクロなのでどんなでも大丈夫( ^)o(^ )

ニセゴイシウツボ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

キリンミノ三兄弟。

クシノハカクレエビ。

可愛いペア。

オイランヨウジ。卵が付いていますねー。

ヒメエダウミウシ。オレンジがカワイイ。

グッと近寄ります。

黒いカエルアンコウ、まだ居てくれます。

マダライロウミウシ。

こちらもカワイイ!ダニエライロウミウシ。

ジョーフィッシュ。

オイランハゼ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカクマノミはあちこちにいます。

みんな卵を育てています。

クロヒラアジが2匹。

タツノハトコ。

ホウセキキントキ。

ツマグロモウミウシの仲間かなぁ。

どこでポイントが変わったか分からないくらい砂地を這いつくばるダイビングでした。

実は明日もネチネチダイビングの予定なんですよね~。

充実の3本

穏やかで透明度抜群!

ネムリブカの子どもたちは3匹でした。

大きくなってもカワイイです。

ハイイロイボウミウシ。

コクテンフグ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ゴシキエビ。とっても見やすいところに居てくれました。

ハナゴイがきれい~。

アカククリが優雅に泳いでいました。

コクチフサカゴかなぁ。こっち見てる気がする・・・。

タヌキイロウミウシとナンセイキイロウミウシ。どちらもオシャレ。

ボンジイボウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイ。

コールマンウミウシがいっぱいでした。

イソバナガニ。

透明度が良くてアカネハナゴイが映える!

癒されますね~。

ジョーフィッシュ。

フサウミナメクジ。

リクエストのカエルアンコウ。カワイイ♬

トウアカクマノミは卵を産んでいましたよ~。キレイなオレンジ。

ミミトゲオニカサゴかなぁ。カサゴは難しいなぁ・・・擬態上手!

タスジミドリガイ。

ウミウシカクレエビ。けっこう大きい。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

オビイシヨウジ。

どこ行っても透明度が良くて嬉しい一日。
風も弱くて良かったー♪

ウミウシ探し楽しい

ハチマキダテハゼ。

トウアカクアノミ、大所帯。

アカホシカニダマシ。

オトヒメエビやアカホシカニダマシやミツボシクロスズメダイが仲良く住んでます。

イリオモテモウミウシ。

タツノハトコ。大きめで分かりやすい!

フトユビシャコ。

その姿をよー--く見せてくれました。

ギンガハゼ。ペアで仲良し。

黒いカエルアンコウちゃん、居てくれました。

さっきと色違いタツノハトコ。こちらも大きめでした。

クモガニ属の一種。2匹いますよー。

フサウミナメクジ。

ニセゴイシウツボがニュルっと出ていました。

モンガラカワハギとツノダシ。南国っぽい。

キスジカンテンウミウシ。

タヌキイロウミウシ。

ペア♬

コヤマウミウシとミゾレウミウシ。

シボリイロウミウシ。

オドリハゼ。

ミナミハコフグの幼魚、カワイイ~。

アカネハナゴイを見上げるハマクマノミ。

アカネハナゴイが鮮やかで美しい。

久しぶりのウミウシ探し。たくさん見つかって嬉しいです♬

初ヒナイでカエルアンコウ

今年初ヒナイ。

小さなタツノハトコ。

オドリカクレエビ。

マダライロウイウシ。ペアです。

トウアカクマノミ。

ホンオトヒメウミウシ。

ウミウシカクレエビ。

テングモウミウシ。

いたいた、カエルアンコウ。

パイナップルウミウシ。

ジョーフィッシュも健在ですよ。

オイランヨウジ。

センテンイロウミウシ。キレイですねー。

ハリセンボン可愛い。

ちょっと大きくなりすぎミナミハコフグ。

ドリーちゃんがいました~。

チャマダラミドリガイ。

オドリハゼがひっそり踊ってます。

アカマツカサがいっぱい。

ウメイロモドキきれい~。

キンメモドキ。

 

カエルアンコウ見つけたー

ピンクのトックリキワタが青空に映えます。
ここ数日爽やかな青空で嬉しい。

ゴクラクミドリガイ属の1種8。

アオヤガラの子ども。

赤くて可愛いカエルアンコウを発見しましたよ~。

ギンガハゼ。近寄っても引っ込まない。

アカネハナゴイが美しい。

ムチカラマツエビ。

コクテンフグ。2匹でいたのですが1匹しか撮れないなー。

ハナビラクマノミ。

ハナゴイもキレイ。

ナンセイキイロウミウシ。

アカネハナゴイの雌がたくさん。

スカシテンジクダイと一緒に泳ぎます。

カスミチョウチョウウオの中を泳ぐのが最高です。

最後はじっくり潜ろとエントリーしたらネムリブカがウロウロ。

ガラスハゼ。

フリエリイボウミウシ。

ヒトヅラハリセンボン。出るか入るか迷っていました。

1本目のポイントの水が冷たすぎてビビっていましたが、まだ大丈夫。
普通のポイントは25℃くらいです。