タグ別アーカイブ: ギンガハゼ

じっくり撮影ダイビング

今日はじっくり写真を撮って遊ぼう!

いるとつい撮ってしまうアカメハゼ。

ネッタイミノカサゴ。

クロスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

サンゴに隠れる姿が可愛い。

インドヒメジが2匹で仲良し。

ホウセキキントキ。

シモフリタナバタウオ。

オビイシヨウジ。

ハナミノカサゴ軍団。

イトヒキテンジクダイ。

コナユキツバメガイ。

ミナミギンポ。

雨予報だから行こうと思ったに晴れてるし!と思ったけど、

ニシキテグリの姿が見られました。

ハリセンボンが可愛い。

イチモンジコバンハゼ。

モンジャウミウシが2個体。

こんな広い海でよく出会えましたね~。

ギンガハゼ。

ヒレナガハギの幼魚。

横長帽子のシカクカイカムリ。

ネオンテンジクダイ。口が膨らんでます、卵が入ってるかな。

カマスの子がいっぱい。

ゲンノウツバメガイ。

タツノハトコ。

イソモンガラ幼魚。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ハナキンチャクフグ。

パイナップルウミウシ。

オイランヨウジ。小さくて可愛かったです。

ユカタハタ。

南風が強かったこともあり、ゆっくりじっくりのダイビングとなりました。

楽しかった~。

なんとなくマクロday

常連の姉さんがいらしているので、あちこち連れまわします。

ギンガハゼのペア。

オドリカクレエビ。

イリオモテモウミウシ。

アミメウロコウミウシ。

コブシメの赤ちゃんがキュート。

コノハガニ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

チビチビのタツノハトコ。

ヤッコエイ。

カラスキセワタ。

ゴマモンガラの幼魚。

テンボウカクレエビ。

ヒトスジギンポ。

コバンハゼ。

アオスジテンジクダイ。

フタイロカエルウオ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ハタタテギンポの子供。

ハナミドリガイ。

チャマダラミドリガイ。

ミカドウミウシの子供。

かわいい~。

タツウミヤッコ。

めっちゃ小さいタテジマキンチャクダイ幼魚。

フタイロハナゴイ。

美しい色合いですね~。

ニセゴイシウツボがアカシマシラヒゲエビにクリーニングされてます。

気持ちよさそう。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

お昼休憩が幸せ~。

そしてさらにマクロモード。

ジョーフィッシュ。

イソモンガラの幼魚。

青い点が可愛い。

ムカデミノウミウシ。

フチドリカワハギ。

フジナミウミウシ。

チビのウデフリツノザヤウミウシ。

ドリーちゃんが1匹。

いやー、楽しかった。

次から次へと出てくる被写体。

嬉しい忙しさでした!

爽やかなダイビング日和

昨日に引き続きダイビングの初めはウツボで。

今日はニセゴイシウツボ。

可愛いアオウミガメがいました~。

よく寝てる。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

キンギョハナダイがキレイ。

ハダカハオコゼ。

仲良しですね~。

オイランヨウジ。卵が成長しているのが分かります。

タコがいました。

最後もカメさん。

透明度があまりよくないので、切り替えてマクロモード。

トウアカクマノミ。

コブシメの赤ちゃんが可愛い~。

テヌウニシキウミウシ。

「とっても大きかったわ~」と言うウデフリツノザヤウミウシ。

ハスイロウミウシ。

クロボシウミヘビ。

ギンガハゼ。

最後は珊瑚礁。

ニセアカホシカクレエビ。

アオバスズメダイが産卵で忙しそうです。

午後は体験ダイビングもしましたよ~。

緊張していたはずなのに、とっても上手。

カクレクマノミに会えました。

ロクセンスズメダイもいっぱい。卵もたくさんです。

ハマクマノミが可愛い。

イシヨウジと遊んでいます。

「人生で一番楽しかった」と言ってくれました!

今日は梅雨の晴れ間。

晴れてとても爽やかな一日でした~。

充実の三本

リピーターさんばかりで、おかえりなさい!

天気もいいしがっつり潜りましょう♪

オビテンスモドキの幼魚。

チビカメちゃん。

オイランヨウジ。卵を抱えていますよ~。

大きなタコ。奥のほうにもう一匹。

ハダカハオコゼ。白がキレイ。

カメはとにかくいっぱいいました。この子はここで寝るのがお気に入り?!

ミナミギンポ可愛い~。

ヒメオニオコゼ。背びれにある棘に毒があります。

普段は砂の中なのでなかなか会えませんが、、、触ったら大変です!

マダライロウミウシ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

トウアカクマノミ。正面顔が可愛い。

ハナビラウミウシ。

とってもキレイですね~。

ミニミニのピカチュウ発見!

見るからに毒々しいウミケムシ。

こちらも触ったら大変です。

タツノハトコ。

別の個体。

ゴマモンガラの幼魚が可愛い。

トウカムリ貝。

ギンガハゼのペア。

デバスズメダイがキレイ~。

お昼休憩最高~。

写真撮りたくなっちゃいますよね~。

南国!って感じでとっても美しい光景でした。

ちょっと大きくなりすぎなミナミハコフグの幼魚。

Sさんが見つけたクロシオイロウミウシ。

モンダルマガレイ。

フィコカリス・シムランス。

トラフシャコ。

ここは魚がいっぱい。

オニダルマオコゼ。

スカシテンジクダイに癒されます。

じっくりじっくり潜るダイビング。

充実の3本でした~。

とっても爽やか

今日も海が青くて気持ちがいいですよ~。

クマノミを撮るのは簡単なようで難しい。

ナデシコカクレエビ。

アカククリがいました~。

美しい青が目立つサザナミヤッコ。

ムカデミノウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

トウアカクマノミに会いに行きました。

ギンガハゼ。ペアで可愛い。

コールマンウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイが光ってます。

アカネハナゴイが美しい。

バサラカクレエビ。

船に上がって風に当たるとすこーーーし寒いけど、タオルで拭いて乾いている服を着たら問題なし。

春の陽気が続いていて嬉しいです。

探しまくりの3本

今日はどんな生物が見つかるか楽しみなポイントばかりを攻めます。

ジョーフィッシュ。

ゴマモンガラ幼魚。

トウアカクマノミ。

トラフシャコ。

クサイロモウミウシ。

ソバガラガニ。

ホソエラワグシウミウシ。

オオムカデミノウミウシ。

コバンザメがくっつきたそうでウロウロしていました。

クモウツボ。

オイランヨウジ。2ペアいました。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

タコ。

セグロチョウチョウウオ幼魚。後ろはフウライチョウチョウウオ幼魚。

ヘコアユが2匹だけ。

チビチビのカエルアンコウ。

めちゃくちゃ可愛い。1センチくらいです。

ニシキフウライウオ。

ゲンノウツバメガイ。

カミソリウオ。

もう一匹。

ヒョウタンヨウジ。

コモンヤドカリ。

カラスキセワタ。

ニシキツバメガイ。

ミナミホタテウミヘビ。

ギンガハゼ。

コナユキツバメガイ。

ライデンテナガカクレエビ。

ネオンテンジクダイ。

アメボノチョウチョウウオ幼魚。

青い目が可愛いヒラテンジクダイ。

ちょうど天気が悪かったので来たポイント。

予想通りニシキテグリが見られました~。

なんて美しいんでしょう。

やっぱりたまには会いに来ないとね。

今日は探しまくって、とっても楽しい一日でした♬

海中ゴミ拾い

エコツーリズム協会主催の海中ゴミ拾いに参加してきました。

オガン予定でしたが、海況が悪く鹿の川へ。

透明度はいいですがいろんなものが落ちています。

みんなで協力して。

網やロープが絡みついているのを切ります。カッター持参が役に立ちます。

水中にゴミがあると悲しくなりますね。

青い海も。

キンメモドキ。

光がキレイ。

細かいゴミもあります。

ほとんど見かけなくなりましたが、たまにオニヒトデ。

小さなカニが。

海が時化るとのことで舟浮まで戻ってきました。

ヒラテンジクダイ。

ネオンテンジクダイ。

ウミテング。

ギンガハゼ。

キレイなタカラガイ。

久々のマンジュウイシモチ。

ウルトラマンボヤ。

ヘコアユ。

昼頃から風が吹き始め、荒れてきました。

気温が下がりそうです・・・。

私、ダイビング出来る!

お問い合わせの時に「不安です。大丈夫かな~」と心配していたTさん奥様。

潜ってみたら・・・この笑顔。

全く怖がることなくスイスイです。

そして突然現れたカメに興奮。

私たちの横をゆっくり泳いでくれました。

いろんな魚がたくさんいて楽しいですね~。

とっても上手なお二人でした。あんなに怖がっていた奥様ですが、すっかり自信がついて「私、出来る!」と海を見つめながら言い切ってくれました。

ぜひまたダイビングしてくださいね~!!

こちらは通常のダイビング。

ハチマキダテハゼ&ニシキテッポウエビ。

トウアカクマノミ。

アカホシカニダマシとオドリカクレエビ。

オドリカクレエビに近寄ってみる。

フチドリカワハギ。

ジュズベリヒトデ。ヒトデが好きと言ってたので喜んでくれました。

ギンガハゼ。

ヒトスジギンポ。

オニダルマオコゼ。

ヨスジフエダイの子供たちが鮮やか。

デバスズメダイ。

ホシゾラワラエビ。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイ幼魚。

ウコンハネガイ。

クマノミ。

アカネハナゴイがキレイ。

風が弱くて寒さをほとんど感じませんでした。

穏やかでよかった~。

いい天気☀光が美しい

流れがありますね~。さすが大潮。

そのせいか魚がたくさんで嬉しいです。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

アカヒメジの群れ。

上等カメラでの撮影。いいのが撮れたかな?!

流れで疲れたので2本目はまったり。

太陽の光が燦々と降り注いでいるのでテーブルサンゴの下からみると神秘的。

降り注ぐ光が美しい。

サンゴがとてもキレイですよ~。

イロブダイの幼魚。

ミナミギンポ。

満員御礼・・・。

ハチマキダテハゼ。

コナユキツバメガイ。

トウカムリガイ。

ソバガラガニ。

オドリカクレエビ。

トウアカクマノミ。

大きなマダラエイが近づいてきてビックリ!

フィコカリス・シムランス。

モンダルマガレイ。

ギンガハゼのペア。

本日もバラエティに富んだ3本で楽しかった~。

今日は一日中いいお天気でした!

台風前に1本

台風14号が勢力を蓄えて近づいてくるようです・・・。

そんなこと微塵も感じさせない青空。

ハナミノカサゴ。

ウミウシカクレエビ。

クモガニ属の一種。

コノハガニ。

トウカムリガイ。

近寄ります。

タツノハトコ。

トウアカクマノミ。

チビッコで可愛いです。

ハチマキダテハゼ。

フィコカリス・シムランス。

セダカカワハギ。

ゴマモンガラの幼魚。

トノサマダイの幼魚のようです。

めちゃくちゃ可愛い。

ギンガハゼ。

オニハゼ。

ナンヨウハギの幼魚。

本当に台風来るのかなぁ・・・。

大きさは小さいけれど、勢力が半端ない。

進路が少しでもズレたらかなりヤバいです。

明日は台風対策です。