タグ別アーカイブ: 西表島

5日ぶりに海にでれました。

今日からやっとお仕事再開できます♪

シルバーウィーク前半を見事に潰してくれた

台風16号はこれから九州→関西と悪さをしていくようですね。

まったくやっかいな台風です!

波もまだ残り、ポイントによっては水深4~5mくらいまで

ウネリがありますが少し深く水深をとれば問題ナシ。

皆さまが一番気になってる水温は2度下がって27℃となりました。

やっと例年並みに戻ったかんじです。

海況はそれほどよくありませんでしたがめげずに遊びに来てくれた

ゲスト様とお昼をはさみ3本潜ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Kさま

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Mさま

dsc_0337_00006_r

そして、今日から4日間かわいいお姫様達が乗船します。

毎年いらしてくれるリピーターNさま親子。

(かわいい2人の船上でのご様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウチのOW講習卒業生で毎年遊びに来てくれるMさま。

ついにフィン&マスク&ダイコンにカメラを揃えて来てくれました。

新しものづくしでしたが使い心地はどうだったかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

心配してたサンゴは崩れてるところはほとんどなく台風前と

変わりませんでした。よかった~!!

白化の心配ばかりして褐虫藻が戻る前にサンゴが壊滅したなんて

なったら目も当てられませんよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

気になっていた汽水域もチェック!

こいつらって台風の時いったいどうしてるんでしょうかねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全部吹き飛ばされてるかと思いましたが

チョウチョウコショウダイの幼魚もギンガハゼも

そして、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船そばのマンジュウイシモチも全員無事確認。

写真は撮れませんでしたが曇り空のおかげでニシキテグリもたくさん

出てくれていました。

引き続きアツイ汽水域が見れそうですね。

 

明日は海況がよくなりますように☆

 

波なんて怖くない!ひなの4歳&めい2歳

青森から毎年遊びにきてくれるNファミリー。

今年はお父様がお休みでママとひなのとめいで

遊びに来てくれました。

dsc_0337_00006_r

さすが東北の荒波にもまれてるだけあって予報3~4mの波もこわがらない!

dsc_0300_00001_r

ママ達が潜ってる間ずっと海で遊んでいましたよ♪

dsc_0305_00002_r

船のヘリから飛び込むのもへっちゃらなひなのちゃん。

dscn3960_r

姉妹で仲良く遊んでくれて僕も楽チンでした(笑)

dscn3975_r

おそろいの水着がさらに可愛さが増しますね♡

dsc_0321_00004_r

遊び疲れて一緒に寝ちゃうところも可愛さ倍増(笑)

dsc_0308_00003_r

「琉成に会いたい!」なんて嬉しいこと言ってくれるなぁ。

偶然明日はうちの子たちも学校がお休みなの。

みんなでたっぷり遊べるよ~☆

明日は寒くならないよう太陽が出ますように…

夕方ギリギリまで遊ぶ。

いよいよ今夜から台風16号が接近し、

大荒れとなる西表島です。

14号の時に家の対策はある程度していたので

今回は軽く仕上げしておしまい。

まあそれでも万全の対策ですけどね。

あとは自宅が壊れないよう祈るのみ…。

 

夕方はまだ風も弱くお散歩に行けるくらいだったので

彩智と麻衣子と3人でお散歩♪

l1000423_r

3人でゆっくりお散歩なんて僕らにはちょっぴり贅沢な時間です。

l1000304_r

葉っぱやらお花やらバナナやら色々興味が出てきたみたいで

たくさん教えてくれる彩智。全然前に進みません…(笑)

l1000418_r

木にも登ってしまうんです!葉っぱをむしるのが楽しいみたい♪

dsc_0136_00001_r

学校から帰って来て速攻出て行った2人を発見!

(自転車の乗り方がなってませんね。注意しました。)

l1000371_r

友達と悪いことして遊んでるときが一番楽しそうな顔してるんだよねぇ

l1000374_r

今時裸足で遊んでる子なんているのか?

このお兄ちゃんたちについていく彩智はやっぱり

こうなっちゃうんでしょうね(笑)

今日は僕らも19時過ぎまでお散歩してしまいました♪

ご飯食べて今日は停電するまで夜更かしするぞー

 

 

 

お月見♪

台風と台風の合間で

比較的天気が良かった今日。

絶対見れないと思っていた中秋の名月が見れそうって

ことで急いでお月見の準備!

dsc_9638_00006

彩智も邪魔…じゃなかったお手伝いをしてくれます。

dsc_9654_00007

スーパーにあんこが売ってなかったのでみたらし風です。

dsc_9658_00008

dsc_9667_00009

子供たちには花より団子!

夕食後ですが「腹が破裂するくらい食べた!」そう(笑)

dsc_9681_00013

dsc_9677_00012dsc_9676_00011

家族でこんなゆっくりできた夜は久しぶり。

dsc_9686_00014

ちょっぴり幸せな十五夜でした。

波乗り兄弟

前々から約束してたボディーボード。

夕方は仕事だったり子供のバスケだったりで

まったく時間がとれないし

時間がある日に限って波もない。

今日ならってことで子供たちが帰って来てから行ってきました!

dsc_0200_00005

サーフまでが遠いのが難点。

ちょっと心配ですが僕はビーチから監視です。

dsc_0198_00004

ちゃんと自分で波のよさそうなポイントを見つけて楽しんでいました♪

なかなか上手く乗ります!

dsc_0168_00003

琉成には少し物足りない波だったようです。

あの様子なら大きい波でも楽しんで出来そうです。

次は台風後時間ができたら連れてってあげようね♪

やっぱり船しまいます…

なんとか逸れてくれた14号ですが

16号は許してくれそうもない…。

海況だけだったらなんとか明日まで

ダイビングは出来そうですが無理は禁物!

ってことでマイコと船をマングローブに

避難させに行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

雨がザーザー降りなのが生々しいでしょ!?

昨日の天気からは想像できませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

16号の進路次第で再開できるのがいつになるかまだ分かりません。

シルバーウィーク前半は丸つぶれです…。

 

台風前最後のシュノーケリング!

今日のファンダイブがキャンセルになってしまって

しょんぼりしてたところにシュノーケリングのお問合せが。

「風強そうだけど大丈夫?」って尋ねたら

力強く「大丈夫です!なんとかなります!!」とのお返事。

こうお応えできる人達ってどんな海でも楽しんでもらえるし

心配ない人が多いんだけど今日もそんな2人組でした♪

dsc_0095_00003_r

曇りのち雨予報も晴れ~☆

(2人のバラス島での様子はこちら

 

晴れはしてるけど東風が強かったので今バラス島からあまり離れず

見られるトウゴロウイワシの群れを堪能してもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何万匹いるかわからない!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここ最近バラス島でこれを見るためにダイビングしてるショップさんが

あるほどです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2人とも「すげーすげー!」と話しながらずっと泳いでいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風でちりぢりになってしまうかもしれないので今日が最後かも!?

 

場所をうつして今度はサンゴ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パステル気味ですが今回の台風で元気を取り戻してくれるのを期待!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

自由自在な2人。今日は寒くもなかったね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黒い魚の大群!何かと近づいてみると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いろいろなアイゴの若魚が混ざって1つの生物のように泳いでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「本当に台風が来るの?」って天気。まだまだ遊べます!

dsc_0098_00004_r

風が強いなか夢中で楽しんでくれた2人に感謝!

「次はダイビングしに来ます!!」とのこと。

今日はありがとうございました。

次は体験ダイビングしましょうね♪

 
 
 
 
 

14.15.16…。まだ平和なバラス島。

なんとか台風16号の直撃は免れた八重山は

気持ちいい青空が広がっております。

dsc_0089_00002_r

朝の陽がまだのぼりきっていないバラス島。

dsc_0078_00007_r

光がやわらかくてこの時間のバラス島も大好きです。

dsc_0074_00006_r

キャンセルになってしまっているのかあまり人が来ないバラス島で

2人はビーチコーミング。

dsc_0095_00003_r

ほんと台風が近づいてるなんて信じられませんね。

貝殻拾ったりボーっとしてうちに1時間近くたってしまった…。

さあ、泳ぎましょうね~

(2人のシュノーケリングのご様子はこちら

 

 

ちょっと底まで。今日はヤッコが多いです。

昨日のログで「明日はお休みします。」

と書いたのですが今朝の大雨&雷で

川が大増水したらしくカヌーツアーが中止になってしまい

急遽海へ行くことになりました。

僕らも天気とにらめっこしながら心配だったのですが

結局信じられないくらい晴れ♪

img_2910

って言うか9月に入って1番天気が良かったです!

img_2913

波もなく海中のサンゴが丸見え。

 

今日はなんとなく深場にいるお魚の紹介が多かったかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ヤイトヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メスから性転換中なのか体下半分の縦縞がなんかへんなヒレナガヤッコ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スミレナガハナダイ♂ こっちは普通タイプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっとわかりづらいですが体のサロンパス模様がちょっとしかない。

これももしかしたらメスから性転換してる途中なのかもね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

実際はもっと口が長いんだけどなぁ…。写真は難しい!!

いつも見てる種とは明らかにちがいます。オオフエヤッコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しつこく追って撮ったアデヤッコ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

日本でコイツを見られるのは八重山だけ。とりわけ西表島では

ポイントにさえ行ければほぼ100%観察できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タイマイはかなりの確率で見られますがアオウミガメは1か所をのぞき、

なかなか安定して見られません。会えるとテンションが上がりますね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

安全停止中に見られるアカネハナゴイ。こっちは女子高生くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、こっちは大人が多いなぁ。

 

今日も3本とも透明度が良くてヨカッタ♪

明日もこの調子で☆

 

 

 

4冠達成!大物三昧贅沢ダイブ!!

秋雨前線がわずかですが北上してくれた

おかげで晴れ間も見えた西表島。

波もなく完全なダイビング日和ですが

来週中頃からは台風となりそうです…。

まあ、今は考えても仕方ないですね。

それでも来てくれるゲスト様に楽しんでもらうこと

だけ考えます!

 

昨晩の大雨で島寄りのポイントは透明度が悪そうだったので

思いきってトカキン曽根へ。

これが大正解!透明度30mオーバーなうえに

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

潮上側にはバラクーダ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

全然逃げないおりこうさん♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写っていませんがバラクーダを堪能してるA姉さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さらに上側にはギンガメアジの壁

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ただコイツらはゴキゲンナナメで寄らせてくれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

肉眼ではトルネードしてるところまで見えるのですが一定の距離を

保たれて追いつけず…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

軽く水温が下がったせいかイソマグロもチラホラ見れました。

ここ最近ではギンガメやバラクーダに会えてもマグロにはまったく

会ってなかったので嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ネムリブカにも何回会ったかな~なんて贅沢ですね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様はいっぱいいすぎて怖がっていましたが大人しいサメなんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水がきれいで海中が明るいときはカスミチョウチョウウオも映える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何枚も撮っちゃった…(笑)

 

大満足で島側まで帰ってきたら満潮時間でトカキンよりも

高い透明度が待っていた…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スカシテンジクダイの根

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここの根には捕食モードのモンダルマガレイが臨戦態勢!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

僕らの見てる前でバクっと目にも止まらぬ早さで一撃!!

あんなに早く動けるんですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いなくなったかと心配してたイレズミフエダイが健在でした。

たぶんこいつ1匹しかいないはずなんでとても貴重な存在です。

繁殖できるのか気になりますね。

 

明日はお休みの予定。

久しぶりに子供たちと遊んでやろっかな~