タグ別アーカイブ: 西表島

バラス島を大満喫!

貸切りのバラス島でランチタイム。

P1010423_R

少しだけ気温が下がっているのかな?風が心地よいです。

常連さんたちは船上でランチでしたが、バラス初上陸の3名様はバラス島で。

P1010424_R

ダイビング仲間という三人は、とってもダイビングを楽しんでいらして、

ノリノリでとってもいい雰囲気です。

P1010435_R

のんびりしたり~、

P1010444_R

プカ~っと浮いたり、

P1010446_R

常連さんのYさんはシュノーケリングの休憩中。

P1010448_R

りゅうせいに邪魔?!される。

P1010450_R

バラス島の南側はすぐに水深10mくらいになるのですが、

そこに集まってみんなで何をしているかというと・・・

P1010451_R

69歳と8歳の素潜り対決!!しかもフィンなし!!

P1010453_R

他のお客様が見守る中、見事どちらも水深11mまでの素潜りを成功!

拍手が沸き起こりました。

69歳も8歳もどちらもすごいですね!!

風が強いがマクロをやるには調度いい。

朝の天気は曇り時々雨。

しかも台風10号の風が…。

こんな天気だけどキャンセルせずに遊びに来てくれた

ゲスト様に感謝しないといけませんね!!

P1010363_R

結局、ランチ休憩時は青空が見えました♪(バラス島でのご様子はコチラ

本日のゲストはWファミリーのファンダイブ。

可愛い可愛いホノカちゃん(3歳)も乗船しております。

こんな波の中元気に泳げる3歳児はそうはいませんよ~

(元気いっぱいホノカちゃんのご様子はコチラ

 

朝、出港時に「何かお好みのダイビングや見たい生物はありませんか?

今日は大物は出来ませんけど…」とお尋ねしたら

お2人から「マクロ行きます?」と逆に気を使って誘ってくれました。

なぜかそういうお客様は少ないんですけど小さい生物を探すのは

好きなんですよ。ヤナギ俄然張り切ります!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目終わって船に上がって最初に「面白かった~!」と言ってもらえた

コノハガニ。見つけ方のコツがわからないとなかなか見つからない生物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水温30度超えでも大丈夫そう。ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴクラクミドリガイの一種は今まさに産卵中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様からの頂きものヒョウタンヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3㎝くらいのハチマキダテハゼ 幼魚はどの魚でも可愛いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今夜ハッチアウトっぽい。トウアカクマノミ&卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アップしてみると目がもうあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しばらく行かない間に黄色いジョーが2匹に増えてた。びっくり!

 

2本目は雰囲気を変えて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなところで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこからか流れ着いたクロオビスズメダイ。3匹だけいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど呼吸の時間と重なりあんまり遊んでくれなかった次男坊。

 

そして、3本目はまたマクロに戻り…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

別ver. 今日は4~5匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タツノハトコのビックサイズ。この頃見てなかったからウレシイ~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはオビイシヨウジ。なんか急に増えたような…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まるで虫ですね。パロンシュリンプ(エビ)

真ん中のオレンジがそうです。

 

久々のマクロダイブを満喫!

フワフワ泳ぐのも好きですがじっくり小物を探すのも

甲乙つけがたいくらい好きです♪

 

明日も今日くらいの予報ですがなんとか

青空だけは欲しいですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

バラス島で貝がら拾い

晴れたり、太陽が隠れたりの忙しいお天気でしたが、

雨に降られることはなく、バラス島では青空のWさんファミリー。

遊びたくてソワソワしているホノちゃんです。

P1010366_R

朝から「貝がら拾いたいんだー。」とお話ししていたので、

一緒にたくさん拾いましたよ。

P1010336_R

あ、これはヤドカリと遊んでいるところかな。

P1010338_R

可愛い貝がらもたくさん拾ったよー。

でも貝がら拾いよりも海で泳ぐ方がいいみたい。

P1010344_R

波打ち際でチャプチャプしていると思ったら、結構本格的に泳いでた!

P1010348_R

先頭切っているのは我が家の三男ですが・・・^_^;

P1010334_R

パパやママともたくさん遊んでもらったね〜。

夏の終わり間近?人も少なくて静かなバラス島を楽しめました!

10年ぶりだって初心者だって誰でも楽しめちゃうんです!

台風10号の風が吹いていますが

晴れてるし、海遊びするにも問題ないです。

P1010319_R

写真は水面休息時間に寄ったバラス島。

皆さん思い思いに過ごされておりましたよ。

(その時のご様子はコチラ

 

今日は2グループ様が乗船でしたが偶然にも

ブランクが空いたりビギナーだったりで少々不安そうでしたので

1本目は足が着いても安心な砂地でみんなで呼吸の確認。

DSCN3683_R

あれ!?みんなスルスル降りてきてお上手~♪ しかも落ち着いてる!

DSCN3679_R

ナマコをゆっくり観察したり…

DSCN3691_R

チンアナゴをじっくり見たりとまずはあまり動かず遊んでもらいます。

DSCN3687_R

珍客モンダルマガレイも登場!

 

皆様が呼吸や浮力調節に慣れてもらったところで2本目へ。

今度は透明度もいいですよ~♪

DSCN3708_R

Mさん夫婦。

「日本にまだこんなところがあるなんて!!」と感動されておりました。

これを機会にブランクをあけずに再開してくださいね!

DSCN3709_R

Hさん親子。10年で10本とスローペースですが2人とも

「大丈夫かなぁ」とか言いながらガンガン潜れちゃう!(笑)

DSCN3715_R

狭いクレパスを通り抜けたら

DSCN3718_R

透明度も一段上がり

DSCN3720_R

珊瑚も本当にキレイ!

DSCN3726_R

空を飛んでるかと錯覚してしまうほど気持ちがいいですね♬

DSCN3724_R

皆さん浅いところに群れてたアオリイカの群れを見ております。

DSCN3732_R

ちょうどシュノーケリングで上を通りがかったHママにも

教えてあげたらバッチリ見れたみたい♬

DSCN3735_R

少々波があったけど水がきれいで来れて良かったね。

DSCN3738_R

明日の天気はどんなだろ!?

風よやめ~~☆

風は気にならない!

水面休息に立ち寄ったバラス島

DSC_9544_00001_R

最高の青空が広がっております♪

波は多少ありますが上陸してしまえばいつもと変わらない。

DSC_9546_00002_R

Mご夫妻。昨日は石垣島で潜ってきたようですが

どうです?西表島のほうがいいでしょ!?(笑)

DSC_9553_00004_R

Hファミリー。お父さん&娘さんがファンダイブで

お母さん&息子さんがシュノーケルの組み合わせ。

遊び方はちがってもみんなで同じ思い出を作れちゃうのがウチのいいところ。

DSC_9551_00003_R

彩智の相手をたくさんしてもらっちゃったな~

P1010308_R

遊んでもらって彩智もゴキゲンでした♬

P1010313_R

記念撮影したり…

P1010320_R

貝殻を拾ったり…

P1010303_R

水に浸かってみたり…

P1010297_R

わずか30分くらいでしたが皆さん満喫してくれたようでヨカッタ♪

風が吹こうと青空さえでてくれればっ!

みんなが笑顔になれますね☆

 

(皆さんのダイビングの様子はコチラ

 

町長選挙

実は8月28日は竹富町長選挙投票日であります。

我が部落出身で現職の川満氏の応援やお手伝いで

夜な夜な活動中。

今日も石垣島から帰ったその足で演説を盛り上げに

行ってきました。

IMG_2858

小さい町ではありますが役場移転問題や世界自然遺産登録等で

揺れる竹富町。

僕がこの住吉部落に引っ越してきた時から町議員で

若かった僕ら夫婦にも優しく接してくれた川満氏に

少しでもお役に立てれば!

投票日まで全力で応援したいと思います。

「次はCカード取って絶対また来ます!!」

台風10号の影響で少々風が吹いていますが

ダイビングには問題ナシ。

本日のゲストは素敵なカップル様の1日体験ダイビング。

DSC_9520_00010_R

バラス島で撮影するのを忘れて最後に船浦港で1枚。

背景が…(笑)

 

「まったく初めて。」とお聞きして、波もあるし心配でしたが

シュノーケルを見て安心♪

DSC_9494_00002_R

グイグイ風上に向かって泳いでいく2人。

DSC_9492_00001_R

西表島の極上サンゴに驚いていましたがこれからが本番!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アッという間に下までスルスル降りたTさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ブリーフィング通り慎重に確実に降りるUさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2人が揃ったところでハイチーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

念願のカクレクマノミにも会えました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

やったね!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

なんでもじっくりゆっくり観察してくれる2人には

こんな生物もご紹介。クビアカハゼとコシジロテッポウエビの共生です。

ダイビングならではの生態観察はいつまでも見てられるほど可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浮上前にもう1枚! ハイチーズ!!

船上でもすごく仲が良さそうな2人にヤナギも癒されました。

 

バラス島でのランチ休憩をはさみもう1本。

(今日は貸切バラス島でまったり貝殻拾い。

アクセサリーをつくるんだってさ~いいな☆)

 

2本目はガラッと雰囲気を変えて砂地で。

いきなり船下にはヤッコエイがバフバフ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ファンダイブでリクエストをいただいてもお約束できない生物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

それが、体験ダイビングでこんなに近くでエイが見られるなんて

滅多にありません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

気持ち悪がらないで触ってくれたハネジナマコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ナマコの裏側にはナマコマルガザミ(カニ)が住んでいたのでそっと

戻しておきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トラフシャコもひっこまずじっくり観察できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

とってもお上手な2人はガーデンイールだって引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この姿勢って簡単そうですが体験ダイビングで出来る人は少ないです。

センスありありですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いろいろ喜んでくれたけどコイツが一番喜んでたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Uさんがすごいクラゲ好きなんだって。

それならはじめから言ってくれたらよかったのに~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後には2人が浮上するのを惜しむかのようにイワシの子供が目の前に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真じゃ伝わらないですが前が見えなくなるくらいビュンビュン

泳いでくれました。

 

力強く「次はCカード取って絶対また来ます!」って。

何より励みになる言葉をありがとう!!

2人がファンダイバーになって遊びに来てくれるのを

西表島でお待ちしています。ありがとうございました。

 

明日は私用で石垣島に渡る為お休み致します。

せっかくお問合せいただいたお客様にはご迷惑をおかけしますが

ご了承ください。

 

 

 

 

 

初ファンダイブでリクエストはカメ!叶えます!!常連さんの大物リクエストも叶えます!

台風10号来るの?来ないの??

こんな進路の台風は初めての経験で

この先まったく読めませんね。

とにかく遊びに来ていただけるゲスト様と

その日の海を目いっぱい楽しむのみ!!

 

本日のゲストは今日で最終日になってしまった

Sさん&Nさんに加え、

初ファンダイブにウチを選んでくれたNさん&Kさんの4名。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供が1人も乗船していないので船が広く感じちゃいますねぇ…。

 

記念すべき1本目はなるべくストレスがかからないよう

あまり泳がなくてもいいところをチョイス!

それでも魚がわんさかいるのが西表島のすごいところ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この突き出たお山にたくさんの魚が付いています。

山の周りにはアカヒメジやグルクンがたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、山のトップ付近にはヨスジフエダイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

山の麓にはホウセキキントキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はアカククリも4~5匹で群れていましたよ♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さい子魚を食べにカサゴ類も集まってきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナミノカサゴとハダカハオコゼのコラボ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなマクロ生物もご紹介。バブルコーラルシュリンプ

 

バラス島休憩の時お2人としばらくお話ししていると

「カメが見たい!!」とのリクエストが。

それでは2本目で叶えちゃいましょうね~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は4~5匹のアオウミガメに出会えちゃいました!

どれもすぐ逃げちゃうんですが最後見たこのカメさんはゆっくり泳いで

くれたので観察しやすかったですね。

お2人も大変喜んでいただけたようでホッとしましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そのほかにも美味しそうなゴシキエビがいたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バラス周辺では珍しいケラマハナダイがいたり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小さい小さいイソギンチャクモエビの家族?がいたりと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カメが逃げちゃってからも楽しいですよ!

 

最後は昨日からSさんとお約束してた大物のリクエストを

叶えましょう。

「水温が高すぎるからマグロの群れはノーチャンス。

目標はバラクーダ&ギンガメアジね。」とブリーフィングして

エントリー。

小さいマグロやグルクン、遠くにヒメテングハギの群れなんかは

見えますが肝心の奴らは…

ダイビングも終わりかけの40分過ぎ「で、出た~!!」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いい密集具合のギンガメアジの群れ

Nさんはなんとお初だったそうです!

まだエアーがあればしつこく追ったのですが残念ながら少々足りず断念。

Sさんの写真はどうだったかなぁ気になる~

 

ほとんど停滞している台風10号ですが

まだ八重山には影響なし。明日も天気がよさそうです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかんだで結局晴れ♪やっと砂地に入れました!

本日Nファミリー最終日。

DSC_9195_00017_R

3日間ずっと晴れていて最高でしたが透明度が良く

泳いでて気持ちいいポイントばかり求めてしまい

最終日にしてやっと許容できるくらいの透明度になった

砂地に行くことができました。

たまにアクセントが欲しいんです!!(笑)

そして、3日間ウチの子の相手をしてくれたケイにいにい

ありがとー。

DSC_9362_00005_R

今日は新しくSファミリーからカイゴくんも一緒に

遊びました♪

DSC_9397_00009_R

子供たちが仲良く遊んでるあいだ、(子供たちのご様子はコチラ

お母さまはシュノーケリング。お父様はダイビングを楽しんでおられます。

 

さて、ダイビングは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下すぐにワモンダコが。擬態能力が高く近くにいても気が付かないほど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し泳ぐと今度はドクウツボの若魚がお目見え

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綿毛のエビ フィコカリス・シムランス

只今各色各サイズバリエーション豊富にそろっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを観察していると定番のスナゴチもいたんですが

今日はうれしいゲスト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりますか?モンダルマガレイが隠れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もゴキゲンに出てきてくれてありがとう!トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今はこの1匹しか観察できていません。貴重な子ハダカハオコゼの黄色

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お昼から寝てる?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番大きいオアシスではさすがにキンメとスカシは少し減りましたが

ノコギリダイとカマスの子がわんさか!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年1日しか潜らないSさんも今日で3日目に突入!!

それほど天気と海況にめぐまれてるんですよっ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はサンゴ礁に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面2mまでは下げ潮が来ていましたが水底はまだ真っ青。助かりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定期観察してたつもりがあっという間に真っ白…頑張ってくれ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでの目的はやっぱりタイマイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は次男坊が遊んでくれましたよ♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか近くまで寄ってきたロクセンヤッコ。おかげで綺麗に撮れた(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツを見ると突きたくなる~トガリエビス。ホント美味いんです!

お昼休憩はバラス島でとり、3本目へ。

最後はやっぱり透明度がいい海でまったりフワフワ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は25~30m!入った瞬間から気持ちいい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sパパは久しぶりのダイビングでしたが

リラックスできてるようでよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本州&北海道は台風で大変なようですが

こちらにも不気味に近づく台風10号が…。

とにかくその日をめいっぱい楽しみます!

明日も晴れ予報☆

今日もにぃにぃがいて嬉しい

昨日とほぼ同じ絵ですが・・・

間違いなく本日の写真です。

DSC_9232_00001_R

日曜日の今日は三兄弟乗船で、またケイにぃにぃと遊んでもらいました。

DSC_9244_00002_R

長男も次男もすぐ近寄っていくから、ケイにぃにぃ大変。

DSC_9278_00009_R

お昼のバラス島でもずっと一緒。

最後は手をつないでジャンプ!

DSC_9307_00013_R

このジャンプ大会が限りなく続いたのは言うまでもないですね。笑

今日も元気な子供達でした!