タグ別アーカイブ: 西表島

僕の行きたいところに行く。

秋雨前線が停滞してるせいで不安定な天気が

続いてる西表島です。

しかもどうやら来週中頃には台風…?

なんて予報もでております。

青空が拝めるのはいつになるのかなぁ~

 

本日は毎年2回はるばる北海道から

いらしてくれるA姉さんとのマンツーマンダイブ。

「僕の行きたいところに行くよ!」と冗談で言ったら

「いいよ~どうせ小さい魚探すんでしょ!?」と。

よくヤナギのことをわかってらっしゃる(笑)

なので今日は調査気味に潜ってきましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1㎝ないくらいのエンマゴチの子

カエルアンコウygを探してたらこいつにヒットしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

探せばけっこういるもんですね。

こいつは今日見つかった中で1番大きいパロンシュリンプ。

色んな色やちょっと体の形がちがうのがいたりこれから精査が進んで

細分化されるのではないかと思います。こいつは長ひょろいタイプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久々に行ったアザハタの根。ペアで健在でした。ホッ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

話の中で見たいと話題になったオイランハゼを見に行ってきました。

ヤナギの性格上ディスプレイするまで待ってられません(笑)

写真をある程度撮ったら早く次に行きたいタイプ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

他のポイントではこの黄&黒の組み合わせは滅多に見られません。

黒を見るとなぜこいつが銀河ハゼと名付けられたかがよくわかりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真ではわかりにくいですがギンガハゼの3㎝くらいの子。

全然逃げないのでかなり寄れた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

同じようでもクロオビハゼの黄化個体です。

リュウキュウスガモが邪魔ですがうっすら体に黒い帯があるのと

体に青点がないのでギンガハゼと区別がつきます。

 

明日も今日と同じ天気っぽい。

雨だけは勘弁ね!

 

 

 

 

 

 

 

みんな初対面なのに仲がいいってば♪

朝の大雨には驚きましたが

(準備してるヤナギが一番ずぶ濡れです…笑)

出港するころには雨もあがり空が明るくなってくれました。

本日のお客様はみんな初めましてなのになぜか初めから

和気あいあい♪

dscn3950_r

とってもいい雰囲気で助かりますね。お客様に恵まれるDORです。

1本目は足がついても問題ない砂地で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

季節外れのコブシメの卵がありました。

果たして育って産まれるのでしょうか?気になります…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲストがツンツンして遊んでるから気になって見に行ったら

ミナミウシノシタだった。

今年初めて見たかも。それくらいのレア度のおさかなです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ただいま3か所確保しております。今日もキョロキョロしてみんなを

楽しませてくれました。トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ぷくぷくでかわいいケショウフグの幼魚がいましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「キレイな貝殻にはヤドカリが入ってる説。」

これ90%くらいは当たってると思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

MAX時に比べると多少減りましたが

それでもまだまだ見ごたえがありますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1番大きいオアシスはノコギリダイとカマスの幼魚でいっぱい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キンメモドキが一番少なくなったかも…

バラス島での水面休息を入れて

「泳ぐよ~」とブリーフィングしたサンゴポイント。

ここでのタイマイ遭遇率はほぼ100%

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は四男&三男がじゃれあって遊んでるところにお邪魔してしまい失礼!

(写真を撮る前に分かれ分かれになってしまいました)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久々に長男にも会えました。ガシガシサンゴを壊すところにゲスト様も

興味津々。みなさん上手に寄ってくれたので記念撮影もカンタン♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上側は圧巻のアオバスズメダイ乱舞!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつ見ても癒されます!!

 

3本目は打って変わって汽水域へ。「目標はマンジュウイシモチ!」なんて

大げさなブリーフィングをしたらエントリーして30秒で見つかった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うひょ~いっぱいいる~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつの間にか増えてるし…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うっすらイチゴパンツが出てきた若魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

各ステージが見れてしまう贅沢。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「これも見れたらウレシイです!」なんて話してたら2匹も出てしまった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おしりフリフリがかわいすぎ!チョウチョウコショウダイyg

ゲスト様が一番気に入ってたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

太りすぎなイチモンジコバンハゼ。でっぷり過ぎて動きもノロノロでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ギンガハゼ(黄化個体)のペア。神経質でなかなか寄らせてはくれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

やらせ写真ではありません。仲良く並んでいましたよ。

ケリドヌラ・ワリアンス(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イトヒキテンジクダイやウスモモテンジクダイは相変わらずの多さ!

そして今日1番びっくりしたのはコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ネオンテンジクダイの群れ。西側では容易に見れますが北側ではかなり

珍しいです。大きさからして繁殖してるかも。

こっちでも簡単に見られるようになってほしい。

 

毎日不安定な天気が続いていますが明日はどんなかなぁ。

久しぶりに青空が見たい☆彡

 

 

 

 

 

 

曇り空も気にならない!

昨日のような雨&雷はないものの

風が強く曇り空…。

でも海中は真っ青で空が曇ってるのを忘れてしまう

ほど気持ち良かったです♪

本日は夏休みが終わってからめっきり少なくなった

お子様も乗船でしたので船上はほっこり♪

DSC_0010_00003_R

最初は船の揺れを怖がってたけど結局笑顔で遊んでくれた

Kファミリーゆうやくん&ゆいこちゃん。(2人の詳しいご様子はコチラ

毎年西表島には遊びにいらしてたようですがお母さん曰く

「子供がいるからダイビングを諦めていた」そう。

もうちょっと早くウチのことを知ってればダイビング復活も

早くできたのにな~!(笑)

 

本日はブランクダイバーさんにビギナーさんにと

何かしら不安を抱えているゲスト様ばかりでしたので

あまり難しいダイビングはせずのんびりと潜ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さんなるべくサンゴに足をつけないようにと頑張って浮力をとっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中、タイマイを発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面に呼吸にいくところまでバッチリ観察できました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このあともう1匹見つかってKママは喜びのカメ泳ぎ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上側はスズメダイ達が圧巻の乱舞!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ある程度流れていたので上側に全部のスズメダイが集まった感じ!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足がつけない環境なうえに浅いところでしたが

みんな上手にフワフワしてたな。

2本目はもうちょっとダイナミックなところへ。

(水面休息時間はバラス島へ。その時の皆さまのご様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でも、ここは足がつけるところが多いので1本目より簡単かも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クレパスを抜けた先は抜群のサンゴ礁

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エキジットには水面から子供達がお出迎えしてくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Yご夫妻、Kファミリー本日はありがとうございました!

今度は青空&太陽サンサンな中潜りたいですね♪

またお会いできる日を麻衣子と首を長くして

お待ちしております!!

大雨体験ダイビング

西表島のそばにあった熱帯低気圧が

台風13号に変わり北上していきました。

今日は1日中曇り時々雨。

特に午前中は周りが見えなくなるほどの大雨に

雷も鳴っててちょっと怖かったです…。

そんななか体験ダイビングをしてくれたUさん&Yさん

DSCN3867_R

一瞬、雨があがったバラス島でハイチーズ!

DSCN3870_R

少しの間ですが貝殻拾いも楽しみました。

2人とも経験アリの体験ダイビングでしたので

エントリーも余裕♪

DSCN3857_R

Uさん

DSCN3863_R

Yさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても落ち着いていた2人でしたのでこんな生物も見つかってしまいます。

イシヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリーニングされていたアカククリ。つかず離れず距離はとられましたが

じっくり見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2人ともホントに姿勢がいい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミや写真のハマクマノミも手の届く距離で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いくら八濡れるし、海中は変わらないと言っても本当は

八重山の青空の中やっていただきたかったなぁ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この天気に懲りずまた遊びに来てください!

今度は絶対晴れます!いや、晴れさせます!!

今日はありがとうございました♪

 

 

 

 

 

超レア種モヨウタケウツボ

少し風はありましたがダイビング日和な1日。

本日は貴重な貴重な何にも予定がない休みでした。

約2か月間突っ走ってきたんですから1日くらいグウタラ

したっていいですよね!?

何もしないでダラダラしてやろうと企んでたのですが

なぜか朝から庭の芝刈りに枝の剪定と動いてしまって半日。

午後からはパソコンに向かってあっという間に

1日が終わってしまった…。

学生時代、試験前に部屋の片づけをしてしまうあの感覚に似てる!?(笑)

まあ、忙しくできるのもあと約1ヵ月ですからねぇ

嬉しいことですよね!

 

先日、ゲスト様にはお見せできませんでしたが

大変珍しいモヨウタケウツボがいました。

DSCN3699_R

英名 White Ribon eel その名のとおり白いハナヒゲウツボだと

思ってください。ただレア度はハナヒゲウツボとは比較にならない。

もしかしたらたくさんいるのかもしれませんが驚くと砂や石の隙間

に潜る習性があり、一切顔を出さないのでほとんど見つかりません。

DSCN3704_R

今回見れたのもわずか10秒くらい。そして砂に潜っていきました。

ヤナギもまだ3度目という超レア種です。

ウツボの種類は姿は見えませんが潮間帯にも多く生息してて奥が深い。

山渓が発行してる日本の海水魚にも水中写真がない種や載ってない種が

多く調べるのが大変です。

 

 

 

 

ヤナギFUNダイビングのような1日。

熱帯低気圧が遠ざかってくれたおかげで西表島は晴れ♪

波もほとんどないくらいになりました。

しかし、この熱帯低気圧、昼頃には台風12号にかわり

本島をかすめ西日本に向かう予報です。

今年は本州に向かう台風が多すぎますね。

皆様お気を付けください!

 

 

今日はシュノーケリング組とファンダイブ組に分かれて

遊んできました♪

(バラス島でのシュノーケリング組のご様子はコチラ

そして、かわいい1歳の男の子も乗船しております。

(たっぷり泳いでぐっすりお昼寝ハルくん1歳のご様子はコチラ

 

 

今日はどこにエントリーしても水が青い!

台風10号の風でうまく水が入れ替わってくれたのかもしれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカヒメジの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカネハナゴイの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

夜には出てきているんでしょうか?ミカドウミウシの卵

バカデカい親はまったく見たことがありません…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ケショウフグですね。こいつも珍しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり逃げずに撮らせてくれたコクテンフグ。

いつもは穴に入ってしまって出てこなくなりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このアケボノハゼ相変わらずの鈍感ぶりというか…ほぼひっこみません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこまで寄れるか実験中!30㎝まではイケたかな。

 

こんなことをしてるかと思えば群れを追っかける!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

習性を利用してクマザサハナムロを集めてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カスミチョウチョウウオとクマザサハナムロの2ショット。

下にカスミがもうちょっといれば完璧だったなぁ。

 

ゲストのYさんついに念願のギンガメアジに会いました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エントリーした船の真下にいるという幸運☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エアーもたっぷり!ずっと遊べますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

バラクーダやマグロには何度も会っていますがギンガメアジには

不思議と縁がなかったYさん。

船にあがって「これでもう思い残すことはないな」と…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まさかダイビング辞めるんじゃ…と、心配しましたが

また10月か11月にいらっしゃるそうです(笑)

 

さて、明日は約2か月ぶりに完全休み。

とりあえず寝かせてください…

 

 

バラス島一番乗り〜

満潮のバラス島は小さめですが、一番乗りで貸切なので気になりません!

P1010455_R

波もないし、空は青いし、最高だね。

DSCN3814_R

誰もいないうちに写真いっぱい撮ってねー。

DSCN3816_R

シュノーケリングしているうちにニギヤカなバラス島になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてもっとニギヤカなのは海の中。

DSCN3842_R

バラス島のすぐそこにハダラの群れ!

DSCN3845_R

足がつくところから見えます。

こんな数見たことない!

これぞ圧巻。

ずっと居てくれたらいいのにー。

マクロから大物までバランス良くネ♪

台風10号の影響がなくなったと思ったら

島の真下に熱帯低気圧が発生!?

その影響からか雨には降られませんでしたが

一日中曇り空…。

海はどのポイントも青かったのでいんですけどねっ!!

まずはリクエストの大イソバナを見にバラス東へ

大潮で流れも早く「もしかしたら…?」と期待してたら…

ちょうど大イソバナの上くらいでドーン!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり近づけはしませんでしたがマダラトビエイ2枚と遭遇!

幸先いいスタートです♬

そして、こちらもリクエストがあったので確認してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クダゴンベ無事です。

こちらもすくすく成長してくれていますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真は2匹写っていますよ。わかります?

ヤマブキスズメダイ幼魚

この2匹の他に別の場所でもう1匹確認中です。

 

流れに疲れた2本目は砂地でまったり。

時計を見ないで潜ってたら70分を超えてしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここにはニセジャノメナマコがたくさんあるのですが

ナマコマルガザミが付いてたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビが付いてたりと侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクエビも撮りやすいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「いつも可愛い貝殻に入ってるなー」と感心しきり。 コモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あんなに大量発生してたカラスキセワタですが今日は

1匹しか見つかりませんでした。みんなどこ行った?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うま~く擬態してて危なく見逃すところでした…。コブシメの小学生くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅いところにはハタタテシノビハゼや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

超目立つギンガハゼの黄化個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはシマヒメヤマノカミなんかもいましたよ。

 

3本目はこれまたリクエストのガーデンイールを見に。

ただ今日はいつものところじゃなく別ポイントで見ていただきました。

ここのほうが生息範囲が大きくて見ごたえがあります。

(ただちょっと深い…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はノコギリダイがびっしり!

写真は撮れていませんが

ネムリブカやナポレオン&アオウミガメなんかも見れていますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西表島ではここでしか見たことがありません。夜光貝

ゲストはログ付け前に初枝さんで食べてきたそうな…うらやましい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日のゲスト様。

何を撮ってるのかというとゴマモンガラの卵を撮影しております。

僕はビビッて全然撮れませんでした。

2人が襲われないようにゴマモンガラから目を離さないことで精一杯!

ただ、気が弱い個体だったのか僕らの周りを遠巻きにグルグルするだけで

全然襲ってきませんでした。

僕らが離れたらすぐ心配そうに卵を確認しに来ていましたけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日も青い海に癒されました♪

明日は晴れ予報!青空が出ますように☆

 

 

 

 

 

 

 

バラス島を大満喫!

貸切りのバラス島でランチタイム。

P1010423_R

少しだけ気温が下がっているのかな?風が心地よいです。

常連さんたちは船上でランチでしたが、バラス初上陸の3名様はバラス島で。

P1010424_R

ダイビング仲間という三人は、とってもダイビングを楽しんでいらして、

ノリノリでとってもいい雰囲気です。

P1010435_R

のんびりしたり~、

P1010444_R

プカ~っと浮いたり、

P1010446_R

常連さんのYさんはシュノーケリングの休憩中。

P1010448_R

りゅうせいに邪魔?!される。

P1010450_R

バラス島の南側はすぐに水深10mくらいになるのですが、

そこに集まってみんなで何をしているかというと・・・

P1010451_R

69歳と8歳の素潜り対決!!しかもフィンなし!!

P1010453_R

他のお客様が見守る中、見事どちらも水深11mまでの素潜りを成功!

拍手が沸き起こりました。

69歳も8歳もどちらもすごいですね!!

風が強いがマクロをやるには調度いい。

朝の天気は曇り時々雨。

しかも台風10号の風が…。

こんな天気だけどキャンセルせずに遊びに来てくれた

ゲスト様に感謝しないといけませんね!!

P1010363_R

結局、ランチ休憩時は青空が見えました♪(バラス島でのご様子はコチラ

本日のゲストはWファミリーのファンダイブ。

可愛い可愛いホノカちゃん(3歳)も乗船しております。

こんな波の中元気に泳げる3歳児はそうはいませんよ~

(元気いっぱいホノカちゃんのご様子はコチラ

 

朝、出港時に「何かお好みのダイビングや見たい生物はありませんか?

今日は大物は出来ませんけど…」とお尋ねしたら

お2人から「マクロ行きます?」と逆に気を使って誘ってくれました。

なぜかそういうお客様は少ないんですけど小さい生物を探すのは

好きなんですよ。ヤナギ俄然張り切ります!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1本目終わって船に上がって最初に「面白かった~!」と言ってもらえた

コノハガニ。見つけ方のコツがわからないとなかなか見つからない生物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水温30度超えでも大丈夫そう。ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴクラクミドリガイの一種は今まさに産卵中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゲスト様からの頂きものヒョウタンヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

3㎝くらいのハチマキダテハゼ 幼魚はどの魚でも可愛いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今夜ハッチアウトっぽい。トウアカクマノミ&卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アップしてみると目がもうあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しばらく行かない間に黄色いジョーが2匹に増えてた。びっくり!

 

2本目は雰囲気を変えて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなところで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

メルヘンに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どこからか流れ着いたクロオビスズメダイ。3匹だけいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょうど呼吸の時間と重なりあんまり遊んでくれなかった次男坊。

 

そして、3本目はまたマクロに戻り…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

別ver. 今日は4~5匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

タツノハトコのビックサイズ。この頃見てなかったからウレシイ~♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらはオビイシヨウジ。なんか急に増えたような…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

まるで虫ですね。パロンシュリンプ(エビ)

真ん中のオレンジがそうです。

 

久々のマクロダイブを満喫!

フワフワ泳ぐのも好きですがじっくり小物を探すのも

甲乙つけがたいくらい好きです♪

 

明日も今日くらいの予報ですがなんとか

青空だけは欲しいですね☆