タグ別アーカイブ: 西表島

バラス島でまったり

今日は子供達がいないせいもあり、とにかくのんびり。

超常連Yさんのご紹介でWさんが遊びに来てくれました。

DSC_0588_00003_R

西表どころか沖縄が初めてとのこと。

いきなりバラス島なんかに来たら沖縄のハードルが上がっちゃうね!

DSC_0585_00002_R

お昼時は比較的のんびり出来ます!

DSC_0592_00004_R

バラス島から西表島を眺めています。

今日はどのポイントも透明度が良かったのですが、

バラス島も例外でなく、とってもキレイ。

DSC_0486_00001_R

波打ち際にいるとサンゴの音がして、心癒されます〜。

今シーズン2人目のフランスからのお客様に西表島の海をみてもらう。

今日も快晴!

朝のうちは本当に波がなくて船を走らせてても偏光サングラスが

効かず恐いくらいです。いつまでこの天気が続くのでしょう?

DSC_8709_00021_R

今日はどこに入っても透明度が良くて気持ちよかったですよ♪

そんな日にちょうどフランスからのお客様。二十歳のかわいいオレリーさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスク越しでも可愛いのが伝わるでしょう?(笑)

バラス島で「サングラスとって~」とは言えなかった小心者のヤナギ。。

DSC_0482_00004_R

(今日はなぜが貸し切り状態が続いたバラス島での水面休息時間はコチラ

 

そして、もうかれこれ4,5年は毎年いらしてくれるMファミリーの

みうちゃんが今日も乗船しています。

DSC_0476_00002_R

毎年の成長が楽しみでヤナギ&マイコは田舎の親戚と化しています(笑)

だいぶ素潜りも出来るようになってきたみうちゃんのご様子はコチラです。

 

さて、本日のダイビング~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水がキレイだってだけで嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシもノコギリダイだっていつもの2割増しに可愛く見えます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなでガーデンイールとにらめっこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、僕らとつかず離れずついてくる巨大オニカマス

DSCN3224

いなくなったと思ったら現れ少々気持ち悪かったです。

体長1.2mくらいの大物なんですけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリがペアで仲良くクリーニング中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいてみると…ニセアカホシカクレエビとホンソメワケベラが

一生懸命お掃除しておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はオレリーさんが「綺麗なサンゴが見たい!」っていうので

とっておきのポイントをチョイス♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりにアオリイカの産卵シーンが見れましたよ。

水深20mでの産卵でしたがあんな深いところでも産卵するのね。

あんなに深くなかったらもうちょっとじっくり見られたのになぁ。

 

3本目はMパパが「動かずまったり~」とのリクエストでしたので

マクロをじっくり撮影するスタイルで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面顔がキュート💛 クロスジギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはミナミギンポ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハダカハオコゼは同色が2匹

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オトメハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシの一種

そして、こんなマクロ生物たちを撮影してる上では

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨスジフエダイや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フラッシュをたくとピカッと目が光るホウセキキントキの群れなどが

ぐるぐるしています。豪華ですね~~

さらに今日一番テンション上がったのはコイツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテスジハタの幼魚です。ヤナギも2度目の超レア種。

しかも10cmオーバーはお初。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

紫色の体にヒレに赤い模様が入るのが特徴で滅茶苦茶キレイ!!

今なら確実にお見せできるのでリクエストはぜひ♪

 

明日も天気が良さそうで楽しみだ^^

リクエストのマンジュウイシモチが見れました!

今日もべた凪&快晴♪

DSC_8626_00011_R

本日も子供がいっぱいで賑やかなダイブワンロードです!

今日も昨日に引き続きAファミリーのダイちゃんと…

DSCN3022_R

こちらも毎年ファミリーで遊びに来てくれるみうちゃんが乗船。

DSCN3024_R

2人ともさすがダイバーご夫婦のお子様だけあってシュノーケルは

お手のものなんです(2人+ウチの子の賑やかな様子はコチラ

 

さて、肝心のダイビングなんですが今日はなんとなくマクロ寄り…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このとおり、一応ワイドも狙ったんだけど…

ゲストの皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

でも、でも、リクエストがあったマンジュウイシモチはバッチリ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

俗に言うノーパンがたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西側に行かなくたって見れちゃいます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中学生くらいのから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

成魚まで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は各ステージが見られました。楽し~!

船にあがった途端「おなかいっぱ~い!!」ってA奥様。

写真の出来栄えはどうだったでしょうか?

そのほかにも…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

少なくなったような気がするのは気のせい!? 黄色ギンガハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはクロスジギンポがコクコクうなずいでおりました。

 

2本目は水がきれいなヒナイにウキウキ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

降りてったらすぐオニカサゴが擬態していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度が良かったのでトウアカクマノミは2か所回りました。

こちらの黒がいるほうの卵は産みたて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつも行くほうのトウアカの卵には目玉がたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もう明日夜、明後日夜にはハッチアウトしそうですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コノハガニ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カイカムリの仲間 通称オレンジ帽

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴミのようですがウミウシなんです。ゴクラクミドリガイの一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1つの葉っぱに3匹!肉眼では同種にみえましたが1匹別種が

混じっていました。どちらもモウミウシの仲間です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

相変わらず穴を完全にふさいでいるジョーフィッシュ。

今日はちょこっとだけ出てきてもらいましたがこの頃

ご機嫌ナナメで困ってしまいます。

 

明日も天気が良さそうですね♪

楽しみだな☆

(本日のランチタイムはバラス島ですよ~)

 

 

 

 

バラス島で思いっきり遊ぶ

深くても浅くても、どこでも元気いっぱい泳いでいる子供達ですが、

やはりバラス島が楽しいみたい。

DSC_8632_00012_R

5人でキャッキャッ言いながら遊んでいました。

DSC_0348_00006_R

ダイちゃん&三男の組み合わせは結構多いです。

そしてダイちゃんにすっかり懐いている次男。

DSC_0341_00004_R

今日から常連さんのミウちゃんも乗船です。

DSC_0337_00002_R

DSC_0347_00005_R

三男ともいっぱい遊んでくれました。

DSC_0339_00003_R

ダイちゃんともすぐ打ち解けた!

DSC_0334_00001_R

Mさんパパに遊んでもらう子供達。

DSC_0365_00007_R

DSC_0368_00008_R

どの組み合わせが親子だっけ?という感じで遊んでました。

DSC_8634_00013_R

海に入っていたら元気な子供達。でもバラス島は格別だね!

DSC_0374_00009_R

お父さん&お母さんのダイビングの様子はコチラです。

夏休み突入で子供がいっぱい!

夏休みらしく、船の上は子供達でいっぱい。

本日は6名です。

4歳のモトちゃん。最初は水を怖がっていたけど、いつの間にかこの笑顔。

DSC_8602_00038_R

とっても可愛いので、一緒に撮ってもらった私・・・。

DSC_8519_00019_R

本日の紅一点だったからね。おじちゃんもおばちゃんもこの笑顔にやられちゃいます。

DSC_8514_00017_R

2歳の弟・ナオちゃんは、同級生の三男と何やら楽しそう。

DSC_8581_00033_R

ちびっ子が笑いあってるのって、癒される~。

DSC_8583_00034_R

そしてもう一人、元気なダイちゃんは3年ぶり。

DSCN3010_R

すっかりお兄ちゃんになって、いろんなポーズで飛び込みしてました。

DSCN3007_R

我が家の三兄弟ともすぐ仲良くって遊びます。

DSCN3000_R

お弁当も一緒に食べる。

DSC_0290_00015_R

人懐っこいダイちゃんはすぐみんなと溶け込んじゃう。

DSC_0267_00006_R

あれ?この組み合わせが兄弟だっけ?!と思わせる仲の良さ。

DSC_8536_00024_R

自然と子供たちが大集合。

DSC_8552_00027_R

完ぺきに揃いはしないけど、なんとなくかたまってます。

DSC_8548_00025_R

DSC_8604_00040_R

とにかく最高の笑顔を見せてくれた子供達でした。

明日もいっぱい遊ぶぞー!!

鳩間&バラス

鳩間ランチはいつもの『あだなし』

どちらがおにいちゃんの隣に座るかで少々もめましたが・・・

仲良く食べてます。

DSC_8385_00015_R

親は親同士~。今日はタコライスor島野菜カレーでした。

DSC_8386_00016_R

鳩間島散策。天気がいいのでハイビスカスが映えますね。

DSC_8389_00017_R

葉っぱの緑もイキイキと。

DSC_8397_00018_R

太陽サンサン。真っ青な青空が気持ちいい!

DSC_0071_00007_R

DSC_8413_00024_R

絵葉書になりそうな海と空と雲。

DSC_0050_00004_R

みんな写真撮りたくなっちゃうよねぇ。

DSC_8399_00020_R

子供たちがずっと遊んでいるので、親はのんびり。(子供のハッスルぶりはコチラ

DSC_0063_00006_R

DSC_8403_00021_R

一枚くらいは家族写真を撮りましょう!

DSC_8404_00022_R

どこを切り取ってもため息が出るほど美しい景色。

DSC_8424_00027_R

DSC_8431_00028_R

しばらくこの青空が続くのかな。これは八重山病になっちゃうね。

DSC_8433_00029_R

DSC_8379_00014_R

最後にちょこっとバラス島へ。

DSC_8470_00033_R

昨年は台風の合間でどんよりなバラス島でしたが、

今年は最高なバラス島で遊んでもらうことが出来ました!

 

空も海も青いです♪

波1.0m 海も空もホント青い。いや、蒼い。

この天気は当分続きそうです。

毎日こんなだったらいいのになー

DSC_0017_00002_R

本日のお客様Kファミリー

お父さんはファンダイブ&お母さんはシュノーケリング

DSC_8343_00022_R

そして、可愛いアイくん4歳が乗船しています。(詳細はコチラ

DSCN2980_R

今日は特に透明度が高かった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アイくんも海に飛び込んだり大はしゃぎ!こんな海なら怖くないね!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さんがダイビングしてる上ではお母さん&アイくんがシュノーケル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、エキジットにはちゃんとお迎えしてくれる。かわいい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は特に透明度が高かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

思わずこんなポーズがとりたくなる。そんな海でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地は海中が明るくて好き。でも透明度が高くないとね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲストの誰もが喜ぶスカシテンジクダイの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに魚がいるかわかりますか?スナゴチがいますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「今日は出てこないねぇ」と諦めかけた時に出てきてくれたトラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

撮りやすいところにいてくれたハダカハオコゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕らの前をゆっくり泳いでくれたトゲチョウチョウウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よく目を凝らすとたくさんの生物がいることに驚かされます。

手が長いオシャレカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オビイシヨウジ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシの仲間タスジミドリガイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全然逃げないハマクマノミのペア。手前がメスです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サカサクラゲもこれから少しずつ少なくなりますね。

約5年ぶりに潜るとは思えない上手さのお父さん。

西表島の海はいかがだったでしょうか?

また来年アイくんがお兄さんになった姿が見れるといいな☆

 

 

 

 

エリグロアジサシの雛が孵化しました。

まさかこんな近くで産んでるとはなぁ

DSC_8244_00006_R

よく見るとエリグロアジサシの卵は10個以上!

DSC_8254_00007_R

なんとこれを見つけたのは子供達。

DSC_8228_00001

あいつ等には感謝しなければいけませんね。

DSC_8236_00002

何個かは無事雛が孵化しておりました。

DSC_8201_00004_R

可愛すぎる~~

DSC_8195_00001_R

それにしてもこの琉球石灰岩の上にいるのは痛くないのか?

DSC_8196_00002_R

直射日光も大丈夫なのかな?って思ってたところ

DSC_8207_00005_R

1匹は後ろの茂みに入っていきました。

そのあとコイツもヨチヨチ日陰へ。

 

これから時間が出来たら見にいってみよう!

無事巣立ってくれたらいいな☆

直しました!

本日の気温34℃!陸は暑い暑い…

ほんとは海にいるほうが涼しいんだけど

急にお休みになってしまったので気をとりなおして

ゲストの皆さまにご迷惑をおかけしてた

トイレのドアノブを新調♪

IMG_2816

そして、トイレの排水をチェック!

IMG_2817

モーターは元気だけどインペラ部分がへタってるうえに排水ホース内が

潮と砂で目詰まり状態だった。

完全には治らなかったので今シーズンが終わったら新品に交換が必要だけど

なんとか夏が終わるまで使えるように工夫しました。

このトイレも10年の付き合いだもんな~

こんな不具合が起きても不思議じゃないよね。

 

いつメンテできるか未定だったけどこうして直すことが

出来たし、急な休みも神様からのプレゼントだと思って

窒素を抜きます♪

また明日から頑張りますよ~!!

今回も撃沈!ウミショウブの開花

仕事を終えて港に戻る船から

ウミショウブの花がたくさん浮いてるのが見えました。

DSC_8173_00006_R

この白い発泡スチロールみたいなのがウミショウブの雄花です。

ズームしてみると…

DSC_8167_00005_R

ね、なんとなく花でしょ?

今回のは半月前に比べると潮もそこまでひかないので開花したのも

少ないはずですが。

仕事がある日に撮影しようって魂胆が悪いよね(笑)

一応いつもの場所に行ってみたけど雌花も閉じてるし

全然面白くなかった…

DSC_8156_00003_R

今度こそ来年に再チャレンジかな?