タグ別アーカイブ: ムカデメリベ

久々メリベ登場

天気が悪い。風が強いわけではないのですが、どんより暗い。
そんな日は外洋へは出ず、ネチネチマクロで遊びます。

ヒレナガネジリンボウ。

ヤシャハゼもいます。

ハタタテギンポ。カワイイ~。

オニハゼ。

アケボノチョウチョウウオが困っていたみたいで、私たちの回りから離れない。

離れようとするのですがBCの中にまで入ってしまい一苦労でした。可愛いんですけどね。

チャマダラミドリガイ。

そんなに見られたら照れちゃうかも。

ゴマモンガラ幼魚。

出ました!ムカデメリベ。

Yさん大喜び。不思議な生き物ですね~。

大きな口を開ける・・・怖くて不思議でずっと見ていられます。

カラスキセワタ。とてもキレイ。

ロープにはイカがくっ付いています。

ゴシキエビがいたー!

全身見えて嬉しい!

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

トンガリホタテウミヘビ。ずっとここにいるみたい。

ナマコマルガザミ。

ブドウガイが仲良く2匹。

サラサハゼ。

オイランハゼ。

たくさんいます。

そしていたるところにトウアカクマノミ。

イソギンチャクもいろんな色をしていますが、
こちらはまさにトウアカ(頭赤)ですね。

今日はネチネチ潜りましたが楽しかったー。
ゲストも喜んでくれてよかった♬

透明度が良くて気持ちいい

ヤッコエイ。今日は何個体も見かけました。

キヌハダウミウシ。

トンガリホタテウミヘビが顔を出していました~。

バブルコーラルシュリンプ。

ニセゴイシウツボ。

ホンオトメウミウシ。

スザクサラサエビ。

小さなタテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

クモガニ属の一種。オランウータンクラブと一緒かも。

カラスキセワタ。

ホホスジミノウミウシ。

ハナツノハギ。

成魚は深場にいるらしいです。

アメフラシ。

アオフチキセワタ。

アジ系の幼魚でしょうか。かわいいです。

スミゾメキヌハダウミウシ。

ハゼに寄生していない個体は珍しいかも。

オニハゼ。

こちらはオニハゼよりかなり少ないヒメオニハゼ。

背ビレがピンと伸びてよりカッコいいです。見比べてみてください。

いつも見てるところから約3mくらいのところに小さい個体がいました。

もうランドールズピストルシュリンプと共生してる不思議。

こっちはいつものヤシャ。こいつは神経が図太くいつでも出てひっこまない。

ゲスト様はペアの写真を熱心に撮影されていました。

テンスの幼魚。

いつでも探しているムカデメリベがいました~。

動画でないと伝わりづらいですが大きな口を開けて餌を探しています。

フチドリカワハギの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

一本くらい気持ちよく潜りましょう。

ボンジイボウミウシ。

久々に巨大コモンシコロサンゴ。

アカネハナゴイが美しい。

何枚も写真を撮りたくなりますね。

朝は寒かったのですが、午後になって気温が上がってきました。

透明度が良くて気持ち良かったー。

マクロで行きます

今日のお昼休憩。

天気も良く海況も良く気持ちいいですが本日はマクロモードで行きます!

ハチマキダテハゼ。

ナギサノツユ。青い水玉がオシャレ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

トウアカクマノミの卵。目がピカピカ光ってます!

ミヤビウロコウミウシ。

2匹居ますよ~。

フウセンウミウシ。

コノハガニ。重くないのかな~。

ヒトスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

ユカタハタが隠れてこちらを見ていました。

コナユキツバメガイ。

可愛いコロダイの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

ナマコマルガザミのペア。

タツノハトコがユラユラ。

名前が分からないのですがミノウミウシの仲間ですね~。

アミメキセワタ。

ムレハタタテダイが可愛い。

なんだか不思議なムカデメリベ。

口?を開けるとなんかコワイ。

シャコガイの模様、不思議。

ヘコアユの集団。

テンスの幼魚。

ゲンノウツバメガイ。

モンダルマガレイがいました。

アップ!

シマヒメヤマノカミ。

トラフシャコ。

ハダカハオコゼが小魚を狙っている感じがカッコイイ。

海況は良かったのですが、ネチネチとするダイビング楽しい~。

また明後日当たりにネチネチできるかな・・・。