急にお電話をいただいて二夜連続のナイトツアーとなりました。
ナナフシ。
リュウキュウカジカガエルを撮ってます。
キノボリトカゲ。
オキナワオオカマキリかなぁ。
上手く撮れるかな?!
おんぶしててカワイイ。
リュウキュウミスジ。
サキシママダラ。すぐ逃げてしまいました。。。
ヤシガニがたくさんいますよ~。
これだけでも見る価値があるかも。
安定してリュウキュウコノハズク&リュウキュウアオバズク&ヤエヤマオオコウモリには会えております。今日もたくさんの生物に会えました♬
急にお電話をいただいて二夜連続のナイトツアーとなりました。
ナナフシ。
リュウキュウカジカガエルを撮ってます。
キノボリトカゲ。
オキナワオオカマキリかなぁ。
上手く撮れるかな?!
おんぶしててカワイイ。
リュウキュウミスジ。
サキシママダラ。すぐ逃げてしまいました。。。
ヤシガニがたくさんいますよ~。
これだけでも見る価値があるかも。
安定してリュウキュウコノハズク&リュウキュウアオバズク&ヤエヤマオオコウモリには会えております。今日もたくさんの生物に会えました♬
久しぶりにナイトツアーです。
真剣に撮っているのは、イリオモテモリバッタ。
ヤエヤマカラスアゲハ。
リュウキュウギンヤンマ。
ナナフシもいました~。
アオミオカタニシ。
ヤエヤママドボタル。もうすぐ成虫になりますね~。
ヤシガニ発見。
たくさんいる~!
写真はありませんが、アオバズク&コノハズク、ヤエヤマオオコウモリ
なんかも見られてます。
夜も楽しいですよー♪
ナイトツアーに行ってきました~。
しっかりじっくり観察中。
キノボリトカゲ。
シロオビアゲハが寝ています。
オカヤドカリ。
ヤシガニはいるけれど小さいのばかりだなーと思っていたら、特大サイズが出てくれました。
偶然明日もナイトツアー。明日も特大お願いします!
ナイトツアーです。
アシヒダナメクジ。
ナナフシ。
アオミオカタニシ。
触角の付け根に目がありますよ~。
キノボリトカゲ。
ベンケイガニ。
オオハナサキガエル。
アオスジアゲハと思ったら、
オキナワアズチグモが捕食していました。
チョウセンカマキリ。
お母さんのほうが楽しそう。
ヒメトンボ。
ヒメホソサナエ。
クマゼミ。
またカマキリがいました。
ヤシガニ。
生物の名前、たくさんメモして帰ったお母さんでした!
美しすぎるマジックアワー。
ナイトツアーの始まりです。コフキショウジョウトンボ。
じっくり観察。
ヒメトンボ。
ナナフシ。
アオミオカタニシ。
キノボリトカゲ。
ヤエヤママドボタル幼虫。
1.5キロクラスのヤシガニもいたよ~。
生物好きのソウちゃん、名前も良く知っていました!すごい!
久し振りのナイト生物ツアー。
オオシママドボタルの幼虫です。
リュウキュウギンヤンマが寝ています。
オカヤドカリ。
ベンケイガニ。
オジロシジミ。
オオゴマダラもゆっくり寝てます。
ヤシガニは元気に活動していましたよ。
可愛いリュウキュウアオバズク。
昼間には見られない寝ている姿や、アオバズク・ヤシガニなど昼間はなかなか会えない生物に会えますよ~。夜の西表も楽しいです☆
久しぶりに星空ツアー。
天の川が美しく見えました。
天の川を眺める。幸せ。
こんな写真もたまには。
西表の星空をぜひ見てほしいです。
新月になるので、しばらく星空を楽しめますね~。
久しぶりにナイトツアーです。
リュウキュウアオバズク。
可愛いですね~。写真はないけどコノハズクもいましたよ。
オキナワナナフシ。
ヒメトンボ(オスです)。
コフキショウジョウトンボ(メスです)。
オキナワアズチグモ。
アシヒダナメクジ。
タイワンクツワムシ。
昼にはたくさん鳴いていますが、夜は静かなクマゼミがいっぱい。
サキシマヌマガエルもたくさんいました。
日本最小のカエル、ヒメアマガエル。
カマキリの子。
アオミオカタニシ。小さな黒いのが目ですよ~。
ヤマンギ。イワサキカレハの幼虫でハブよりコワイです。
ヒメジャノメの仲間かなぁ。
ミナミオカガニ。
大事なヤシガニをお見せしていない・・・と思ったら1.5kgサイズの大物がいました。
生物がたくさんいて、とても楽しんでくれました~。
夜の生物、相変わらず楽しいですね。
もしかして今年初めてかな?!ナイトの生物観察ツアーへ行きました。
ヤシガニは外せませんね~。
サキシマヌマガエルは田んぼや山、どこでもいっぱいいました。
この子は名前が分からないのですが・・・カワイイです。
オカヤドカリ。
似ていますがこちらはオオナキオカヤドカリ
コバネコロギスが産卵中です。
ぐっすり寝ているように見えます。
クロベンケイガニ。
木の上にもヤシガニ。
ハラビロカマキリ。
アオスジコシブトハナバチ。
オキナワナナフシも寝ていますね。
オカガニ。
ヤエヤマオオコウモリも電線にいました。
写真がないのですが、キノボリトカゲ・アオミオカタニシ・アシヒダナメクジ・コフキショウジョウトンボ、ナイトツアーではぜひ見たいリュウキュウコノハズクも激近で見られました~。
夜の生物観察も相変わらず面白いですよ!
「一眼レフ持ってきたから星空撮影にチャレンジ!」とのことで、
星空撮影ツアーをしてきました~。
セッティングをして、マジックアワーを楽しみながら星空を待つヒトトキ。
今回はお客様が星空撮影初めてでしたので、レクチャーしながら自分もお隣で撮っただけなので、写真はこれしかないのですが・・・
やはり西表の星空は素晴らしいと実感します。
初星空撮影、試行錯誤しながら楽しんでいましたよ~。
ご旅行の際には新月の時を選ぶのも大事かも。