タグ別アーカイブ: トラフシャコ

晴れ&真っ青

昨日とは打って変わって晴れ☀気持ちがいい。
さらに透明度が良いです~。

タコがいました~。

ハダカハオコゼ。

リュウキュウウツボ。

大きなアデヤカバイカナマコ。

とても小さいウミウシカクレエビ。

オニカサゴの子。

もちろんカメさんにも会いましたよ。

2本目の砂地も真っ青。ノコギリダイ。

スカシテンジクダイがキレイですね。

カクレクマノミ可愛い。

ニセアカホシカクレエビ。

小魚たちとどこまでも見えそうな砂地。

お二人がお気に入りだったモンツキアカヒメジ。

アカジンがぼーっとしていました。

アカマツカサ。

ヨスジフエダイ。

トラフシャコ。

晴れているし透明度はいいし最高でした!

マダラトビエイもイバラタツも!

昨日の午後はどうなることかと思いましたが、
今日は少しだけ風が弱まり(でも上原欠航)雨も降らずで良かった。

アカネハナゴイが華やかです。

タヌキイロウミウシ。最近会えてます、嬉しい。

ユキヤマウミウシ。

ウミウシを探していたらゲストが大慌て。
どうしたかと心配したらすぐそこにマダラトビエイでした。
久しぶりに会いました。カッコいい。

シボリイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

カメに遭遇。

カクレクマノミ。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

モンツキアカヒメジがたくさん。

こっち見ないでよ、と言いたげ。

ユメウメイロ。

ヨスジフエダイの子。

トラフシャコ。

いつものジョーくん。

インドヒメジ。

カエルアンコウ、居てくれて良かった♬

イバラタツ発見!

会いたかった!嬉しい!

ダニエライロウミウシ。

再会できてうれしいです。

テヌウニシキウミウシ。

こちらもキレイなウミウシですね。

タツノハトコ。

今日は気温が低かったのですが「もちろん3本潜るわよ!」と力強いお言葉のTさん。
カエルアンコウもイバラタツもいたし、キレイなウミウシにも会えて良かったー。
また10月にお待ちしています!

久々フタホシフエダイ

今日は青空が見えて嬉しいよ。

トウアカクマノミ。

オニハゼ。

ハチマキダテハゼ。

久しぶりだったけどフタホシフエダイに会えて良かった♬

ヨスジフエダイ。

イブリカマスも居てくれました。

コブシメ。

ニシキフウライフオのペア。

イロブダイ幼魚。

トラフシャコ。

アオウミガメ可愛い~。

こっち見てるー。

リュウキュウウツボ。

モンハナシャコ。

タイマイもいましたよ~。

今日は天気が良くて、風が心地よくて、気持ち良く潜れましたよ~。

コブシメが居てくれます

昨日から上原便は欠航していますが、今日は若干風が落ち着いて海へ。

スカシテンジクダイがたくさんの根で、ツチホゼリがのんびりしていました。

カクレクマノミ可愛い~。

紫のイソギンチャクが美しいです。

コブシメが居てくれて嬉しい。

モンガラカワハギ。

5か月ぶりのダイビングです。

トラフシャコ。

じっくり観察。

今日はカメがたくさんいました~。

小さめのアオウミガメが多かったです。

コバンザメがくっついています。

ハナミノカサゴ。

クロスジギンポ。

台風20号が発生しそうで困っています。。。

明日までは潜れそうです~。

南風になりました

水面が濁っていて心配でしたが水深を下げると真っ青でした。

アカククリ。

コロダイ。

アジアコショウダイ。

色んな魚がごちゃ混ぜ。

マルクチヒメジ、黄色が鮮やか。

アマミスズメダイ。

アカヒメジ。

スカシテンジクダイ。

小魚を狙うホシカイワリ。

ハナゴイ。

たくさんのカメに会えました。

タイマイもいました~。

リュウキュウウツボ。

ハナミノカサゴ。

クロスジギンポ。

ミカヅキコモンエビ。

ハマクマノミ。

トラフシャコ。

コブシメ。

スカシテンジクダイ。

キンメモドキ。

カクレクマノミ。

ミナミハコフグの幼魚。

Yさん最終日、南風になって穏やかです。6日間ありがとうございました~。

チョウチョウコショウダイの幼魚

朝、大雨&停電で「困った。。。」と思っていましたが、昼前には青空が見られました。

オニハゼ。黒いアイラインが濃いタイプでカッコいい!!

トウアカクマノミ。卵のお世話中。

トラフシャコ。腕がもげてしまったのでしょうか。心配…

タテジマキンチャクダイの幼魚。各ステージたくさん見られました。

ハナミノカサゴ若。

ひょっこり顔を出していたミナミギンポ。

ホウセキキントキ。

イブリカマス。ギリギリ水がキレイなところにいてくれました。

これより上は水が緑色でした。

フタホシフエダイの確認。写真には5匹ですが全部で7匹おりました。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

アカククリ。

キリンミノ。

ギンガハゼ。

コモンヤドカリ。家重そう…(笑)

ヘラヤガラきれいな黄化個体でした。

ヒトスジギンポ。

コブシメ。怒ってる?

ずっといてくれて嬉しいですが毎回毎回威嚇ポーズ。

シロアミミドリガイかな。

パロンシュリンプ。どこにいるか分かるでしょうか。2mmくらいの極小サイズ

ミナミハコフグの幼魚。

可愛すぎて何枚も撮ってしまった(笑)

青い目のイトヒキテンジクダイ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。

めちゃくちゃカワイイ。

ずっとフリフリしていました。

ブルーバックダムゼルかな。

とてもキレイです。

ウミヅキチョウチョウウオ幼魚。

ネオンテンジクダイ。

なんか今年になって少なくなってるような…。1~2か所でしか見られません。

シライトウミウシ。

台風や熱帯低気圧などがまわりにたくさんあってビクビクしています。

東風が強いなぁ。

外洋も内湾も楽しい

少々波が高いけど、透明度を求めて外洋へ。

アカネハナゴイが美しいです。

モンガラカワハギ。

チョウチョウコショウダイとタテジマキンチャクダイ。

こっちは後ろにロクセンヤッコ。

イソギンチャクエビのペア。

白化したタマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ。

ハナビラクマノミのイソギンチャクが丸まっていてカワイイ。

クマザサハナムロが通り過ぎていきました。

アカヒメジ。

アカネハナゴイとキンメモドキ。

アズキハタ。少ない種ですって紹介したら…

まさかのペアでした!!

ハナゴイが青い海に映える。

カスミチョウチョウウオも群れ群れ♪

2本目は砂地へ。

チンアナゴ。

恥ずかしがり屋のドリーちゃん。

アカマツカサ。

ハナアカリニセツノヒラムシ。

トラフシャコ。

魚がいっぱーい。

久しぶりにジョーフィッシュ確認。

ニシキリュウグウウミウシ。

近くにもう一個体。

フジナミウミウシ。

タスジミドリガイ。

トウアカクマノミ。

Elysia aowthai(エリシア・アオタイ)と言うウミウシみたいです。

セダカカワハギ。

ヒメイカ。

フリエリイボウミウシ。

ロクセンヤッコの幼魚がまだ居てくれました。一ヶ月近くぶり!

オニカサゴ。

透明度を求めて外洋へ。そして透明度は諦めて内湾へ。

どちらも楽しめるのが西表のイイトコロですね。

ヒメオニオコゼ再び

最初は体験ダイビングで、ファンダイバーになってくれた二組。
嬉しいですね~。ゆっくり潜りましょう。

スカシテンジクダイ。

ノコギリダイ若。

モンツキアカヒメジとおこぼれを狙うセイテンベラ

カクレクマノミ。イソギンチャクが白化で鮮やかです。

キンメモドキ。今が一番少ないんじゃないかな。これからまた増えます。

スズメダイ達。色んな種類がいて楽しい♬

ヒメオニオコゼ。今日もいましたー。こんな風に埋まっています。

みんなで観察。

出てくると意外に大きくて皆さん驚かれていました。

コブシメも居てくれましたよ~。

モンダルマガレイ。オスの特徴長い胸ビレがキレイ!

トラフシャコ。

続いてカメ。

しばらくして、ふわっと上がっていきました。

引っ込み思案なクマノミ。

ウメイロモドキ。

透明度が高い海に映えますねぇ

またカメさんがいた♪

ソウシハギ。

尻尾がホウキのように長いのが特徴です。

ハマクマノミ。

ネムリブカの子ども、まだ居てくれて嬉しい。

エリグロギンポ。

スミツキアトヒキテンジクダイ。今年は爆発的に増えないなぁ。

ユキヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

イソギンチャクエビ。宿主がピンク色でキレイです。

長く遊びに来てくれている常連様二組、ゆっくり楽しめました♬

じっくり撮影ダイビング

今日はじっくり写真を撮りながら進みます。

凛々しい感じがするオニハゼ。

トウアカクマノミ。

紫色のイソギンチャクが美しいクマノミ。

こちらはハチマキダテハゼ。

良いお家に住んでるミナミギンポ。

毎度のキリンミノ。

ハナミノカサゴ若

ホウセキキントキ。

先日確認出来たフタホシフエダイ、今日もいた♬

嬉しくて何枚も撮ってしまう。

イブリカマス。後ろについてくる小さいのはホソカマスかなぁ

日本で群れてるのはここくらいです。キュウセンフエダイ。

一番奥地まで行くと会えます。

クラカオスズメダイですがなんか模様がちょっと変な気がする。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

アカヒメジもいて鮮やか♪

オイランヨウジのペア

ヒバシヨウジもいる。

チョロチョロ動き回るから撮影はかなり難しいです。

インドヒメジ。変なルートを通ったらいっぱいいてびっくり!

タテジマキンチャクダイ幼魚の大小。

青くちびるがオシャレなシテンヤッコ。

バサラカクレエビ。このカラーリングは少ないです。

すごい擬態上手ですね。

ミズガメカイメンにつくオオイカリナマコの幼体。

マンジュウヒトデ。

ヒトデヤドリエビ。

ネズミフグ。

ユメウメイロがいっぱい。

小さいオオアカホシサンゴガニ。

ニセアカホシカクレエビ。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

ドクウツボ。

デバスズメダイがカワイイ。

ナンヨウハギ幼魚もいるよ~。

船に戻ったらユメウメイロがごちゃごちゃしてました!

あー楽しかった♬

リクエストはロクセンヤッコ幼魚

今日はマクロ3本!

沖縄型のハナハゼ。

オニハゼ。ペアです。

トウアカクマノミに張り付いてます。

イリオモテモウミウシ。

ニシキツバメガイ。

ミヤビウロコウミウシ。わかるかな~?(笑)

オトヒメエビ。

オビイシヨウジ。

クマノミ。宿主のイソギンチャクが何とも言えずキレイなんです!

トウアカクマノミ&ちびアカホシカニダマシ。

タコです。

目だけ出てるトラフシャコ。

ウミヅキチョウチョウウオの幼魚。

キリンミノ。

ミナミギンポ。

急に出てきたアカククリのトリオ

ヒバシヨウジ。撮影の難易度MAXです!

ヒトヅラハリセンボン。

タスジミドリガイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。こいつはかなり大きいほう。

リクエストのロクセンヤッコ幼魚。

ゲストのMさんは撮れたでしょうか。。。

フリエリイボウミウシ。

イロブダイ幼魚。

今日はがっつりマクロとなりました。

明日は気持ちよく泳ぎましょ~。