風は強いですが太陽が見えます。晴れていると嬉しい。
ユキヤマウミウシ。
コールマンウミウシ。
リュウキュウイソバナとユカタハタ。
久しぶりにオニカマスの姿が見られました。
アカネハナゴイが綺麗でしたね~。
タコ。
カメに会いに行きました。
カメラ目線。
ロクセンヤッコのペア。
ムスジコショウダイ。
ゼニガタフシエラガイ。
3日間、ありがとうございました。なんだかんだ楽しかったですね♬
ぜひ次は海況のいい時に遊びに来て欲しいです~。
風は強いですが太陽が見えます。晴れていると嬉しい。
ユキヤマウミウシ。
コールマンウミウシ。
リュウキュウイソバナとユカタハタ。
久しぶりにオニカマスの姿が見られました。
アカネハナゴイが綺麗でしたね~。
タコ。
カメに会いに行きました。
カメラ目線。
ロクセンヤッコのペア。
ムスジコショウダイ。
ゼニガタフシエラガイ。
3日間、ありがとうございました。なんだかんだ楽しかったですね♬
ぜひ次は海況のいい時に遊びに来て欲しいです~。
エントリーしたらすぐハリセンボンがプカプカしていました。
どんどん大きくなっている気がするカエルアンコウ。
トウアカクマノミ。
フジナミウミウシ。
ゼニガタフシエラガイ。
カイカムリ。
ミナミギンポ。
コノハガニ。
会えそうで会えないキイロイボウミウシ。
オレンジ帽のカイカムリ。
イソギンチャクモエビ。
オドリカクレエビ。
キリンミノの子
コソデウミウシ。
コロダイ幼魚。
ギンガハゼのペア。
黒と黄色のペアもいます。
ウメイロモドキがキレイ。
ハナゴンベ。
クダゴンベ。撮りやすいところに出てきてくれて最高。
ちがうところにもう1匹。こちらは少し若い。
ユキヤマウミウシ。
かなり小さい生まれたてのユキヤマ。
コンペイトウウイウシ。
アミメフエダイ。
安全停止も楽しい。
本日はマクロdayとなりがっつり潜りました~。
リクエストで細かいものを。
ジョーフィッシュ。
マダライロウミウシ。広い海で出会えましたね。
ピンクのカエルアンコウ可愛い~。
ヒシガニ。
ゼニガタフシエラガイの子。
オイランヨウジ。
トゲトゲウミウシ。
この子たちに会うと夏を感じます。
アカネヒカリウムシ。
コナユキツバメガイ。
デバスズメダイ。
ハナミノカサゴ。小さいけどヒレが長い!
ヨスジリュウキュウスズメダイ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。口内保育中でした。
キンメモドキがピカピカ。
アカメハゼ。
オビイシヨウジ。
ヒトスジギンポ。
アカハチハゼ。
食事に夢中の子達。
ダンダラヒメヨコバサミ。
とても可愛いですね~。
この子は帽子が違います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フリエリイボウミウシ。
ツノダシが優雅に泳ぎます。
左側の子は角の先が分かれてる。
わかるかな?
リュウキュウウミシダエビかな。
ナデシコカクレエビ。卵を持っていますよ~。
ヤミスズキ。
エンマゴチがいたー。
I姉さんいわく、エクレアみたいなウミウシ。
メレンゲウミウシです。
今日もたっぷり潜りました~。
船をしまう前に一本。
今日からしばらく雨模様らしいので、青空を。
可愛いイロブダイの幼魚。
続いてこちらもキュートなミナミハコフグの幼魚。
タテジマキンチャクダイの幼魚はオシャレ。
コロダイの幼魚。
マルガザミ。
タツノハトコ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
ゼニガタフシエラガイ。
タスジキヌハダウミウシ。
ヒトスジギンポ。
カラ梅雨で水不足が心配なため、嬉しい雨です。
でも思ったより降らないし吹いてません〜。
昨日までの海況が良すぎたので、「荒れているなー」と感じてしまう。笑
ダイビングには問題ないくらいです。
でも気持ちを切り替えてマクロで。
アカフチリュウグウウミウシ。
ソバガラガニ。
クモガニ属の一種。
カエルアンコウもいますよー。
ナマコマルガザミ。
ウミウシカクレエビ。
アミメキセワタ。
クモガイの卵塊。
先日ホムラダマシがいたところにヒメホシハゼ。入れ替わっちゃったのかな。
ハタタテギンポの幼魚。
もうちょっと大きくなったハタタテギンポ。
タコの目。
黄色のジョーフィッシュ。久々な気がします。
ニシキリュウグウウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
フチドリカワハギ。可愛い。
セダカカワハギはペアでした~。
イソギンチャクモエビ。
ゼニガタフシエラガイ。
ヒラムシです。プセウドケロス・コントラリウス。
ドクウツボの子。
あー堪能した。楽しかった。
気持ちいいダイビングも好きですが、細かいのも大好きです。
オニハゼ。
イソギンチャクモエビ。
トウアカクマノミが熱心に卵をお世話中。
アカホシカニダマシ。
小さな小さなヒメイカ。
もう一匹いました~。
トンガリハゼ属の一種の3。葉っぱの上に産んだ卵を守ってますよ~。
どこの世界も親は必至。
ソバガラガニ。
ゼニガタフシエラガイ。
ヒラツノモエビ。
コノハガニ。
ゴクラクミドリガイ属の一種。
タツノハトコ。
トラフシャコ。ちびっ子です。
ピグミーシードラゴンみっけ。
2cmくらいですよー。
マジマクロイシモチ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ウニの中に住んでいますよー。
ミヤコイシモチ。
サラサハゼ。
こちらにもトウアカクマノミの卵がいっぱい。
ゴマモンガラ幼魚。
クサハゼ。
カンムリハラックサウミウシ。
ミナミコブヌメリのオスだと思います。
お!いい体勢になってくれた。
南風が強いです。
たまにバーーーっと雨が降ります。
でも明日には落ち着きそうです~。
今日はYさんと二人なのでじっくり細かいものを探します。
アカメハゼ。
ホシテンスの幼魚がユラユラ。
一昨日久しぶりに会えたーと思っていたら本日もユキンコボウシガニに会えました。
ゼニガタフシエラガイかイッサイフシエラガイで迷いますが
砂地を徘徊していたのでイッサイフシエラガイでしょうか。
ナマコマルガザミがくっ付いていました。
同じナマコにもう一個体小さいの。
キヘリモンガラの幼魚がいました。可愛いですね~♪
チビッ子ハマクマノミは白い線が2本ありました。
黄色のハダカハオコゼ。
ミナミギンポがひょっこり。
インドヒメジがいました。不思議な色合い。
ハタタテギンポ。
ゴクラクミドリガイの一種。
コノハガニ。
ヒナイじゃなくてもピカチュウが見つかりますねぇ。
イソギンチャクモエビ。
背びれが盛り上がるのでタツノイトコですね。
ギンガハゼのペア。
Yさんと二人だから今日は少し時化ててもいいのに、
お天気が良く海況も良かったです。なんてね(笑)
今日はマクロなログです~。
その前にモヨウフグ。砂地にドーンと寝ていました。
ウコンハネガイ、光ってます✨
ベッコウヒカリウミウシ。
トゲトゲ~。
クロモドーリス・ヒントゥアネンシス。
タコがうにょっと出てきてます。
ナマコマルガザミ。
キリンミノカサゴの子供。可愛い~。
ゼニガタフシエラガイ。
久しぶりのシマヒメヤマノカミ。
カラスキセワタ。
ケリドヌラ・ワリアンス。
ハタタテダイ。小さくて可愛い。
ウミウシカクレエビはペアで。
ゴイシウミヘビ属の一種。
たまにはこんなダイビングもいいよね。
ね、Yさん♪
風が弱まり、絶好調のタイビング日和となりました。
このブルーがたまらない。
なかなか行かれなかった外洋へ。
出たー!ギンガメ。
イソマグロも悠々と泳いでいきます。
透明度抜群で、見上げるのもいい。
ネムリブカもいましたよー。
続いて癒し。
あら、ここにもサメが。
擬態&マクロも充実。
ミナミウシノシタみっけ。
仲良しなナマコマルガザミ。
カニですよ~。
ゼニガタフシエラガイかな。
カラスキセワタ。
うわっスザクサラサエビがワラワラと。
こちらはアカシマシラヒゲエビ。
意外にも一番喜ばれたのは巨大なマダラエイでした。
Tさん、3日間ありがとうございました。
また来年?いや秋に♪