タグ別アーカイブ: アカテンイロウミウシ

オオテンジクザメとコガネアジ

2チームに分かれてファンダイブ。
エリグロギンポ。

カクレクマノミ。

ハマクマノミ。

コナユキツバメガイが2個体。

ヒレ全開!クビアカハゼ。

結局ガレめくりをしてしまう・・・。キンチャクガニ。

イロブダイ幼魚。

ハタタテハゼ。

ミギキキヨコバサミ。

マイコチームはブランクダイバーさんでしたので、ゆっくりのんびり。

イバラカンザシ。

カクレクマノミを見たり、

光を楽しみながら進みます。

ネムリブカの子どもが3匹隠れていました。

今日は驚くほどたくさんのカメがのんびりしていました。

あっちもこっちもカメ。

ケショウフグにも会えましたよー。

アデヤカバイカナマコと戯れる。

モンハナシャコ。

ミナミハコフグ。

どこを見てもカメさんでした。

ヤナギチームは通常コースから外れてハリメダゴーストパイプフィッシュ。
見つからないかもと不安でしたがすぐ見つかりました!

コバンザメが2匹。

そして大きなオオテンジクザメと遭遇。

コガネアジがたくさんついてます。

オオテンジクザメもコガネアジも撮りたくて困っちゃう。

別のところのモンハナシャコ。

最後はウミウシ探し。
クロシオイロウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

定番のミゾレウミウシやソライロイボウミウシはもちろんいましたが、
今日はこの二つ。

アカテンイロウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

今年はなかなかアカテンイロウミウシに会えてなかったので嬉しいです。

ウミウシ探しの日

アカネハナゴイ&アオバスズメダイがキレイです。

華やか~♬

いきなり!アカテンイロウミウシに会えました。
今年はなかなか会えなかったんだよねー。嬉しい。

ユキヤマウミウシ。

モザイクウミウシ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

タテスジイボウミウシ。

キスジカンテンウミウシもいたー。

アンナウミウシ。

タイヘイヨウイロウミウシ

今日はウミウシ探しDAYになりました。

ジュッテンイロウミウシ、可愛い。

ヒラムシがいっぱい。

ミヤケテグリ。

シロアミミドリガイ。

ルリホシスズメダイ。小さい~。

コガネミノウミウシ。

リュウグウウミウシ。

イボベッコウタマガイ。

私たちがチマチマとウミウシを探している上ではシュノーケリングを楽しんでいました。

べた凪。

カメにも会えました♬

食事中のタイマイです。

呼吸にも上がって来てくれました。

たっぷり楽しみましたよー。

今年初アカテンイロウミウシ

昨日までの雨降りで透明度が心配。。。
でもまずまずといった感じで潜ることが出来ました。

ウミウシ姉さんがいたので、バラス東へ。

コヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚、可愛い~。

コールマンウミウシ。

今年初!アカテンイロウミウシ。可愛い~。

さすがウミウシ姉さん、ありがとう。

ハナゴイ。

アカネハナゴイ。

キレイ♬

ハナビラクマノミ。

ここはアカネハナゴイだらけ。

ナマコマルガザミ。

キンメモドキがわんさか。

ウメイロモドキ。

グルクンがいっぱいでした。

イソギンチャクエビ。

ニセアカホシカクレエビ。

アカククリ。

ネムリブカ。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

トガリエビス。美味しそう。

心配していた透明度。
まあすっきりはしないものの、比較的透明度のあるポイントで潜れてよかったー!

明日の頼むぞーーー!

ウミウシたくさん

まずはウミウシ探し。

クロシオイロウミウシとアンナウミウシ。

ウコンハネ貝。

オンナソンウミウシ。

オトヒメウミウシのペア。

夏に見たいウミウシの1つです。今シーズン初♪

「ここで?」というところでコウワンテグリ。

まさに白いニシキテグリ。動きや仕草もそっくり。

キスジカンテンウミウシ。

アカテンイロウミウシ。赤点が少ないver.

モザイクウミウシ。

アデヤカミノウミウシ。

コバンザメの子2匹。僕らにくっつきたいのかウロウロ。

アミメチョウチョウウオ。

2年振りくらいに会ったと思います。

嬉しくてつい何枚も。

ミナミハコフグ、ちょっと大きくなりすぎ。

オニカサゴ。

タテジマキンチャクダイ。

巨大ヒトヅラハリセンボン。

ハナミノカサゴ達。

スカシテンジクダイ。

キンメモドキ。

コブシメ。今日も2匹いました。

キヌハダウミウシ属の一種がゲンノウツバメガイに襲い掛かってます。

バクっと。噛みついて離しません!

コモンヤドカリ。

モンダルマガレイ。

なんか最近毎日見ています。

波高かったけど楽しかった~~♬

ウミウシたくさん見つかりました!

いきなりアカテンイロウミウシ!可愛い。

ダイアナウミウシ。

キカモヨウウミウシ。

テンテンウミウシ。

ミゾレウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

Phyllidia exquisitaという種っぽいです。

コンペイトウウミウシまで見つかりました。夏の3大ウミウシコンプリート♪

スミツキイボウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

リュウテンサザエ、きれいですねー。

2本目は多少ウネリがありましたが気持ち良いポイントへ。

深場の魚 オキナワサンゴアマダイ。

クロハコフグ♀

タテジマキンチャクダイ。

カスミチョウチョウウオがきれいだったなー。

クマザサハナムロの群れ

流れ星のようにビュンビュン行き交う姿は久しぶり!

3本目はまったり砂地。オオエラキヌハダウミウシ。

ゲスト様に見つけてもらいました。

タスジキヌハダウミウシはたくさん!

フィコカリス・シムランス。ほとんど同色でピントが合いません苦笑

モンダルマガレイ。

スカシテンジクダイ。

まだコブシメが居てくれました。

この前とは30mくらい移動していました。

じっくり潜ったらウミウシがたくさん見つかって楽しかったなー。

透明度も良くて嬉しい。

台風前、満喫します!

黄色いイソギンチャクが可愛いです。カクレクマノミが住んでいます。

ウメイロモドキがキレイ~。

オビイシヨウジ。

モンダルマガレイ。

ジョーフィッシュ。

カスジアジ。

スカシテンジクダイがたくさんいます。

ベンテンコモンエビ。

アオウミガメと。

グルクンやキンギョハナダイも沢山います。

ハナビラウツボ。ホンソメワケラベラがツンツン。

娘さんが出迎えてくれました~。

続いてネムリブカの子どもたち。

アカメハゼ。

ゴマハギの幼魚。

イソギンチャクエビ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

今日はなぜかアカテンイロウミウシがたくさん。

パイナップルウミウシも。

キスジカンテンウミウシ。

モザイクウミウシ。

コールマンウミウシ。

最後はアカネハナゴイを満喫。

子どもたちはアオウミガメと遊んでいました~。

台風前の最後の海、たっぷり楽しみました。

群れもウミウシも満喫

梅雨明けの感じ~♬

キッカサンゴが美しい。

キッカサンゴに囲まれたイソギンチャクに住むセジロクマノミ。

アヤコショウダイ。

午前中は雲が多かったので、ちょっと暗い。

それでも美しい。

西表島北側では少ないヤマブキハゼ。

こちらはクビアカハゼ。ここではたくさん見つかります。

ダンダラヒメヨコバサミ。赤白ストライプの足がオシャレ♬

見事なキッカサンゴの上を泳ぎます。

青い海ではハマクマノミも絵になる。

カスミチョウチョウウオもたくさん!

コガネアジの黄化個体がウロウロしていました。

つかず離れずずっと居てくれました。

時には私達の泡めがけて突進!

ハナビラウツボ。いつもここにいる気がするなぁ。

クロハコフグ。ドットつながりで上記のハナビラに似てますね。

アデヤッコ。日本ではほとんど西表島にしかいません。

ハナビラクマノミ。

ウメイロが通り過ぎていきます。川の様で通り過ぎるまで結構時間かかりました。

ハナゴイもスゴイ数。

潮上は魚だらけでどこを撮るか忙しかったです。

こちらにもカスミチョウチョウウオ。

潮上側のほうがやっぱり数が多くて写真映えします。

アカネハナゴイを見ながらの安全停止は最高。

ここは西表一アカネハナゴイが美しいポイントだと思います。

どんなベテランダイバーも唸ると思います!

最後はウミウシ三昧でした。

ミアミラウミウシ。珍しいです。今年2回目。

今日は夏の3大ウミウシそろい踏み。まずはキスジカンテンウミウシ。

大きいほうはアンナウミウシ。小さい方はダイアナウミウシです。

ユキヤマウミウシ。

コンペイトウウミウシもあっさり見つかりました。

ちょっとですがウルトラマンボヤ。

オンナソンウミウシ。小さすぎてみんなの評判が悪かった(笑)

ヒラムシみたい。

アカテンイロウミウシ。別格に可愛い。

大きなコンペイトウもいましたよ~

背景が良いところにモザイクウミウシ。

アカネハナゴイを眺めながらゆっくり流されて戻ります。

梅雨明けにふさわしい気持ちの良い3本でした~。

水中はとてもキレイ

夜にものすごく雨が降ります。でも今日は昼間は大丈夫そう。

スイジ貝がありました。

ゴシキエビ。

フリエリイボウミウシ。

ハナビラクマノミ。

カンザシスズメダイ幼魚。

アカテンイロウミウシ、綺麗ですね~。

アカネハナゴイ&アオバスズメダイ。

この組み合わせが美しい。

キカモヨウウミウシ。

スカシテンジクダイがキレイ。

ユカタハタが見回り中。

アカメハゼ。

ハダカハオコゼ。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

キンメモドキの数が増えていて圧巻。

デバスズメダイ。

ハナミノカサゴ。

ヒトスジギンポ。

テンスの幼魚。

トラフシャコ。

ヒラムシ。プセウドケロス・ビフルクスかな。

連日夜の大雨で透明度にドキドキですが、潜ってしまえば大丈夫。

水面から数メートルがとても濁っています。

素晴らしい海

コイボウミウシ交接中。

ハタタテシノビハゼ。

アカテンイロウミウシが居てくれました。

ヤマブキスズメダイ幼魚から若魚へ。

ハイイロイボウミウシ。

シモフリカメサンウミウシ。

コールマンウミウシ。

テンテンウミウシ。

ウミウシをたくさん見つけた後は砂地へ。

癒しの光景が広がります。

ノコギリダイ。

ハナミノカサゴ。

スズメダイ各種♬

コモンヤドカリ。

ヒトスジギンポ。

アカメハゼ。

グルクンの子達がいっぱいです。

ハナゴイ。

サザナミヤッコ。

ヤイトヤッコ。

スミレナガハナダイ♀

スミレナガハナダイ♂

タテジマヤッコ。

ヒレナガヤッコ。

透明度が良くて嬉しい~。

ヒレナガコショウダイ。

エンマゴチがドーンと。

アカネハナゴイ。

常連様Tさんも「素晴らしい海だね」とゴキゲンになる美しさでした~。

ウミウシがたくさん

久しぶりに北風です。今日はファンダイバーだけでよかった~。

キヌハダウミウシ。

テンスの幼魚。

たくさんいるから撮りやすそうで思うように撮れないカスミヤライイシモチ。

ノコギリダイの群れ。

アカマツカサ。

ハナミノカサゴ若。

キンメモドキの数が増えました。

タイマイに会えたよ~。

穴から出てこなかったヒトヅラハリセンボン。

トサカイボウミウシ。

ウコンハネガイ。

タコ。

フリエリイボウミウシ。

カクレクマノミ。イソギンチャク丸まってます。

セジロクマノミ。

アカテンイロウミウシいたー。

ウミウシたくさん見つかりました。アンナウミウシ。

タヌキイロウミウシ。

ダイアナウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚が可愛い。

アカネハナゴイ。

サザナミヤッコ。

朝はひさびさの北風に大雨が降っていて困っていましたが、
ダイビング中は雨が降らず。
午後になると海も落ち着いてきて助かりました~。

皆さん、次回は青空の時に潜りましょうね~。