風びゅうびゅうですが鳥活!
ソリハシセイタカシギ。
反っているのが不思議?オシャレ?
2年に一度くらいしか見られないのでついたくさん撮ってしまいますね。
なぜか四男が見たがっているので見せてあげたいな。
タゲリ。まだ若い個体の様です。
タゲリの群れ。
今年は数が多いようです。
ツバメチドリ冬羽。尾羽がツバメのようです。
とても可愛いですが夏羽に比べると地味ですねぇ。
でも愛くるしい。
ベニバトの幼鳥。
こちらはベニバト♂
野鳥観察が楽しい季節ですね~。
風びゅうびゅうですが鳥活!
ソリハシセイタカシギ。
反っているのが不思議?オシャレ?
2年に一度くらいしか見られないのでついたくさん撮ってしまいますね。
なぜか四男が見たがっているので見せてあげたいな。
タゲリ。まだ若い個体の様です。
タゲリの群れ。
今年は数が多いようです。
ツバメチドリ冬羽。尾羽がツバメのようです。
とても可愛いですが夏羽に比べると地味ですねぇ。
でも愛くるしい。
ベニバトの幼鳥。
こちらはベニバト♂
野鳥観察が楽しい季節ですね~。
お友達が来島でちょっぴり観光。
マングローブを見に行きました。とんとんみーもいたよ。
ほっといたらすぐ水に入りそう。
同級生だけど体格が倍くらいあるね。笑
ガザミ発見でテンションが上がってます。
みんなで生物探し。何時間でもいられそうでした。
船の時間までヤマネコ公園で。相変わらずちとコワイ。
何度も滑っていました~。
天気が良くなって青空が眩しい。
久しぶりに会っても毎日遊んでいるかのように遊べていいね。
また来てねー。
中学校の文化祭がありました。
デンサー節で始まります~。
次男は鳩間節。なかなか評判がいいんです。右端。
生徒全員で踊りながら歌います。
真ん中ちょい右。一番前だったので良く見えてラッキー♪
全校生徒45人くらいかな。
文化祭と体育祭が順番なので、次男にとっては最初で最後の文化祭。
みんな楽しそうで良かったー。
展示の部ではヤナギが出展。入口の見やすいところに。
西表島で見られる野鳥です。
なかなか好評でしたよ~。
あっと言う間の出来事。
ハヤブサがアカガシラサギを捕えたところ。
じっくりアカガシラサギを撮ろうとしたら・・・の出来事だったので慌ててしまいました。
こちらはカンムリワシ。カエルと捕まえています。
カッコいいけど優し気な顔に見える。
ハヤブサと比べると穏やかさが滲み出てます。
それでも通勤通学の途中に見られたら嬉しくなりますね~。
トラフズクが見られるとの情報。
さっそく探しに行ったらあっさり見つかりました。
詳しくは書けませんが西表島でも一番人通りが多いかもしれないところに
ジッと居てくれます。こんなところに?!と言うところに居てくれて嬉しい♬「
かなり大きいので見ごたえがあります。
よく見るリュウキュウコノハズクやアオバズクの2~2.5倍あります。
珍しく「ぼくも行きたい!」と一緒にいた三男四男も大喜び。
ただこの台風でいなくなってしまうはずです。。。
また会いたいなー。
朝は高速船が運航していましたが、すぐに欠航となりました。
八重山観光フェリー。
安栄観光も。
明日明後日も全便欠航。。。
今の予報ならギリギリ暴風域に入らなそうなので、そこは助かります。
今日は用事もあったので、久しぶりにほしずな亭。
私はふーちゃんが好きです。
「ごはん少なくしてー」って言ったけどてんこ盛り(^^;)
でもペロッと食べてしまいました~。
おなかいっぱい。
バラス島へ。
上陸!
ちょうど太陽が出て明るい♬
最干潮時のバラス島です。
新婚旅行のお二人、ウエディングフォト代わりになるかなぁ。
いい思い出になりますように。お幸せに♡
アトリ。冬鳥です。4羽で行動していましたが撮るのは難しいです。
頑張った!とっても可愛いですね~。
ツメナガセキレイ。可愛いです。
ムラサキサギ。若めです。
アオサギ。こちらも若い。
イソヒヨドリのメス。オスが目立ちますが、よく見るとメスは可愛い。
明日は少し風が落ち着きそうです。
用事があったので石垣へ。大原回りなので、ついでに鳥活です。
左からクロサギ(白色型)、セイタカシギ、クロツラヘラサギのトリオ。
こちらはコガモとアオアシシギ。
そしてクロツラヘラサギ&アオアシシギ。
冬鳥のハマシギがたくさん渡ってきていました。
セイタカシギが通ります。その名の通り背が高い。
ヘラサギとクロツラヘラサギが一緒にいました。
待ち時間がたくさんあって困るな、と思っていたのですが、
アッという言う間でした・・・
台風20号接近中で強風です。
でも直撃ではないので、外には出られるし学校もあります~。
一応鳥活ですが、あまり成果はなく・・・。
コホオアカのみ。
警戒心強めですぐ飛んで行ってしまいます。
地面じゃないところで撮りたいですが難しいですね~。
今日はツアー中止となってしまいました。
ずっと連絡を取り合っていた親子さんだったので残念。
いつかまた来てくださいね~。