中学校の文化祭がありました。
デンサー節で始まります~。

次男は鳩間節。なかなか評判がいいんです。右端。

生徒全員で踊りながら歌います。
真ん中ちょい右。一番前だったので良く見えてラッキー♪

全校生徒45人くらいかな。

文化祭と体育祭が順番なので、次男にとっては最初で最後の文化祭。
みんな楽しそうで良かったー。
展示の部ではヤナギが出展。入口の見やすいところに。

西表島で見られる野鳥です。

なかなか好評でしたよ~。
中学校の文化祭がありました。
デンサー節で始まります~。

次男は鳩間節。なかなか評判がいいんです。右端。

生徒全員で踊りながら歌います。
真ん中ちょい右。一番前だったので良く見えてラッキー♪

全校生徒45人くらいかな。

文化祭と体育祭が順番なので、次男にとっては最初で最後の文化祭。
みんな楽しそうで良かったー。
展示の部ではヤナギが出展。入口の見やすいところに。

西表島で見られる野鳥です。

なかなか好評でしたよ~。
中学校の体育祭でした~。
ちびっこもみんな参加です。
お菓子もらえるよーってことで、三男四男も走りました♬

親子競技がありましたが、父も母も腰が痛いので走れない、、、と四男が出場。
と、思ったら四男は近所のお兄ちゃん(ほぼ兄)と二人三脚してました💦

次男は、ほぼ兄のお母さんと。

でも遠目からはよく分からなくて気づかなかったんだよな。。。
後で聞いてびっくりでした。
生徒全員のリレーでは第一走者の次男が見事に転び・・・

照れくさそう。

そして赤組はビリでした・・・。
最後はみんなで校歌ダンス。

沖縄独特ですね。どの学校も校歌ダンスがあるみたいです。
まさかの一日中雨でしたが、、、楽しめました♬
次男の中学校入学式です~。
ぜ---んぶ長男のおさがりだけど、文句も言わず来てくれます。

明日の入学式を控えた四男と一緒に中学校へ。

四兄弟、三歳ずつ離れているので、卒業して入学・・・を繰り返します。
次男で2セット目。

また三年間、部活の送迎頑張りまーす!
中学校の授業参観。
前回は行かれなかったので、チラッと観に行ってきました。
技術の授業は外で園芸。

大根やら芋やらレタスやらを植えているようですが、
卒業式に向けて、マリーゴールドやサルビアも育てているとのこと。

気持ちよく先輩方を送り出せるようにキレイな花を咲かせてね。
それにしても相変わらずみんな可愛い。
授業中なのに手を振ってきたりニコニコして。
生まれたときから知ってるけど、可愛さは変わってなくて嬉しい。
背の高さはとっくに抜かれちゃってるけどね。
中学校の行事、三年に一度の西表横断。
集合は朝6時半です・・・。

現在生徒が多く、保護者やガイドさんで総勢100名弱。

雄大な浦内川をまずは遊覧船で。

マリウドの滝。

カンピレーの滝。


ハート♡発見。

中学生は余裕です。

とうとう横断道入口。

川に入って一休み。

こんなことするのはうちの子だけでした・・・。

この後はひたすら歩き続けるだけなので、景色がいいところもなく、黙々と横断。
大人たちはヘトヘトでしたが、子供たちは元気いっぱいでした。

朝6時過ぎに家を出て、帰ったのは夜8時。
横断自体は問題なく歩けましたが、長丁場でヘトヘトでした。。。
我が家は3学年ずつ離れているので、後3回もあるのか・・・。
今後どちらが行くか、揉めそうです。笑(ちなみに今回はヤナギです)
中学校の授業参観だったのですが、
感染症対策のため教室には入らずガラス越しとなりました。

数学の授業でしたが楽しそうでしたよ~。
中学校の授業参観は時間が決められてなくて
「一日のうちでお好きな時間にどうぞ」というスタイルなので、
サラッと見て帰ってきました。
中学生になっても相変わらず可愛いなぁ。
延期になっていた中学校の文化祭。
今回は開催できました!
保護者と島内の親戚のみでしたが、子供達の発表の場があって良かった!
一生懸命練習した吹奏楽。

なにせ、全員が吹奏楽部所属ですからね。(+運動部にも入ります)
長男は難しいと噂のクラリネットを頑張っていました。
合唱はフェイスシールドを付けて。
まあ顔が見えるからヨシとするかー。

ストンプも楽しかったし有志によるダンスやカラオケもいい感じでした。
作品展。技術で作った「机の整理に使う棚」とのこと。

ぜひ活用して整理整頓してほしいです。
「長男のがないなー」と一生懸命探したらひと際大きなナポレオンでした。

全校生徒30名くらいの小さな文化祭ですが、とても温かく楽しい文化祭でした。
晴れ渡る空。
中学校の授業参観。
ちょうど時間が取れたので少しだけ行ってきました。

今日は一日どの時間に行ってもいいようになっています。
とは言っても一日中いられないので、午前中にちょこっと。
国語の授業はとても楽しそうでワイワイしていました。

廊下は暑いけれど教室は涼しくて快適。
中学生になっても可愛い奴らでした。
今日はPTA活動もあるから、また夕方来なくちゃ。
中学校に入って初めての行事。
「炭焼き体験」に参加しました。

まずは木の切り出しから。
みんなで木を切ってきましたー。

この木を窯に入れていきます。

びっちり詰め込むため、気の長さの調整が必要。

キレイに入ってます。

この後、石を積んで間に泥を挟みます。

その泥で・・・。

やりたい放題。

そして全員泥だらけ。

こんなに泥だらけになる必要はなさそうですが・・・楽しそうなので。笑

蓋をしました。

どろんこ中学生。

とりあえず海で流してから帰り支度。

でも帰る気なしの中学生たち。。。
一日中暑かったもんねー。
海が気持ちいいよね。
待ちに待った入学式。
午前中は小学校へ。三男が入学です。

嬉しそう。

やっと一年生になれるね~。

コロナ対策でお隣と遠い・・・。しかもマスク。

ある意味思い出に残る入学式かな・・・。でもマスクなしが良かったな。

初めての教室で楽しそうでした~。先生の年齢当てクイズで盛り上がる。

先生の配慮で家族で写真を撮ってもらいました。
卒業の時は私より大きくなってるかな?!

午後は長男の入学式。
こちらもマスク姿でした。

小学校と違って写真を撮るタイミングがあまりなかった・・・。
中学もメンバー変わらずで、楽しくすごしてくれたら嬉しいな。
でも忙しいらしいからガンバレよーーー!