西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 島の暮らし日記

ナンヨウショウビンとの出会い

先日石垣に行った時のものです。

ミドリカラスモドキ。こんなにいる!

若鳥です。カワイイ。

赤い目がオシャレですね。

キョウジョシギ。

可愛らしいですね~。

ナンヨウショウビンに出会えましたー!

やっとやっと会えました。

草陰からそー-っと撮影。

美しいです。

そしてまさかのカワセミ。

奇跡のツーショット!

ドキドキしながらシャッターを押しました。

これは石垣島ですが、西表島でもナンヨウショウビンを探してみたいと思います。

ソリハシセイタカシギ

ソリハシセイタカシギ。左側はセイタカシギです。

仲良く3羽でいます。

最初は全く近づかなかったのですが、最近近くに。

いい感じ。

鳥も徐々に仲良くなっていくんですね。

写真は昨日のものです。

今日は北風が吹き荒れ、気温が下がりました。

長袖が必要な季節になってきました。

ツバメチドリ飛翔

なんなんだ、この青空は。風も弱いです。

ツバメチドリ。

天気が良いので飛んでいるところを狙いました。

羽が美しい。

コガモ♂幼羽→第一回生殖羽だと思われます。

バン。

クロツラヘラサギのペア。

ヒドリガモ♀

直撃すると思われていた台風が来なくて、暑くて青空。

ただ夕方からは北風になりました。明日は大荒れです。

コハクチョウ観察継続中

お馴染みのカンムリワシ。

凛々しい顔していますが、どことなく優し気に感じる。

こちらはミサゴです。鋭い顔つきです。

バンの幼鳥。クイナ科で足指がとても長いです。

コハクチョウのペアもまだいてくれます。

少しずつ慣れてきているのかな。

なんとなくリラックスしているように見えます。

食事もしていますよ~。

これからも観察を続けていきます!

1人ナイトツアー

なんとなく夜の鳥見。

珍鳥スズガモかと思ったのですがキンクロハジロの幼鳥でした。

夜でも元気に餌を探していましたよ~

ヤエヤマイシガメ。

田んぼにイノシシ。お米を食べているみたいです。

チョウゲンボウ。昼のキリリとした顔でなくて夜のボーっとしてる顔が可愛い。

夜の西表島も楽しいです。

チョウゲンボウ

ジョウビタキの雌、今年初見です。

チョウゲンボウ雄。

チョウセンチョウゲンボウかと思いましたが普通のチョウゲンボウでした。

田んぼにいたタシギ

夕方ほんの1時間でしたが楽しかったです♬

コハクチョウ、来島中

コハクチョウが来ているとニュースが舞い込む。

さっそく行って撮影です。

ペアで仲良し。

かなり大きいので迫力があります。

とても可愛いです。

いっぱい撮ってしまいますね。

しばらく楽しませてくれるでしょうか。

昨年石垣に長期滞在していたペアかなぁ。

ヒドリガモ

ヒドリガモが13羽飛来。

仲良く飛びます。

なかなか近寄らせてくれません。

陸に下りているところも撮りたいですが・・・。

何もしないから近寄らせて欲しいなぁ。

ランチビュッフェ

西表でずっとお世話になっていた方が石垣に行ってしまって、なかなか会えない。

「もうすぐ誕生日!」と思い立ち、ランチに誘ってみる。

ゆっくりたくさん食べられたらいいなと思ってビュッフェへ。

ところがおじさん(お世話になった方)は全然食べない。しかも早い。

でも私はデザート全種類食べるもんね~。

どれもとても美味しかった♬

本当はもう一回取りに行きたかったし、アイスも食べたかった。

しかたない、誕生日プレゼントだもんね。笑

全然食べないけどゴキゲンだったからまた誘ってみよう♪

そしてビュッフェは他の人と来よう♪