西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

年に一度のダイビング

青い海、カメが優雅に泳ぎます。

イシガキカエルウオが甲羅をツンツンしています。

のんびりぼーっとしているカメさん。

ミカヅキコモンエビがいっぱい。

リュウキュウウツボがいつも居てくれて嬉しい。

モンハナシャコ。キレイに全身を見せてくれました。

クロスジギンポ。

チンアナゴをゆっくり眺めます。

ウミウシカクレエビ。

スカシテンジクダイがいっぱい。

カクレクマノミ。

オニダルマオコゼ。岩みたいですね。

グルクンの若魚がたくさん。

年に一度、のんびりダイビングをしてくれます♬

津波で心配しましたが、今年も会えてよかった。

サンゴ礁の海を泳ぎます

シュノーケリングツアーです。
カメに会えました~。

のんびり食事中。

小さくて可愛いタイマイです。

浅いところに来てくれて嬉しい。

テングハギがうろうろしています。

ここはテーブルサンゴが美しい。

たっぷり泳いでもらいました。

サンゴだらけです。

つい写真をたくさん撮ってしまいます。

カレイが隠れていますよ、分かりますか~?

泳いだらよく分かります。

これなら見つけられるかな。

美しく潜ってます。

どこまで行ってもキレイ。

アミチョウチョウウオのペア。

テーブルサンゴとエダサンゴがいい感じ。

カクレクマノミもいますよ。

クラカケチョウチョウウオ。

あまり見ないので嬉しいです。

カラフルなサンゴがてんこ盛りです。

アカネハナゴイ。

アオバスズメダイもキレイだなー。

台風の影響が少なくなってきたと思ったら津波注意報。
到達予報が午後だったので午前中はキレイな海を楽しんで港へ戻りました。

まだ注意報は継続中です。明日は解除されるかな。。。

魚だらけの海

台風8号のうねりが続いているので(上原欠航してます)、
ポイントは限られますが今日も楽しく潜りましょう。

スカシテンジクダイがスゴイ数。

1日中でもここに居られるわって。笑

ナンヨウハギの幼魚が2匹。

あまり隠れずにゆっくり見せてくれました。

チンアナゴを眺めます。

イソギンチャクエビ。

意外と好評なアカメハゼ。

ハマクマノミさん、こんにちは。

アカマツカサがいっぱい。

アカククリ。

ハナミノカサゴ。

こちらはクマノミ。

トウアカクマノミにも会いました。

ハチマキダテハゼ。

コバンザメのペア。

誰かにくっつきたいメスと交尾したいオス。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ロクセンヤッコのペア。

ホウセキキントキ。

イブリカマス。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

後から「ここは魚だらけでなんなのー?」と盛り上がりました。

可愛いお出迎えがありました。

午後は晴れてきた☀うれしい3本目はカメさん。

タイマイも居ました。

オイランヨウジ。

トガリエビス&チョウチョウウオのペア。

ここは小魚だらけですごーい。

カメさんと記念撮影。

にらめっこ中。

勝ったかな?笑

うねりを心配していましたがたっぷり遊べましたね~。良かった♬

台風8号復活

台風8号が復活したとの事で、良くなるはずだった海況が、、、
西からの大きなうねりがあります。

砂地へエントリー。大きなエラブウミヘビが近くを通って行きました。

チンアナゴにゆっくり近づこう。

ドクウツボがいますよー。

ウミウシカクレエビ。

ペアです。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

スカシテンジクダイ&キンメモドキ。

カクレクマノミ。

カマスの子がどんどん大きくなっています。

オニダルマオコゼがいますよー。

グルクンの子。

マジリアイゴの群れがいたー。

新月周りなので探していましたが会えました♬

この季節にしか会えない群れ。嬉しいです。

2本目はウネリがありましたが気持ち良く泳ぎました。

10歳のファンダイバーですよ~。

オウギチョウチョウウオのペア。

このポイントでしか会わないので嬉しいですね。

ハナタカサゴの若魚がクリーニングされていました。

アデヤッコ。

アデヤッコ&モンガラカワハギ。

モンガラカワハギ・・・よく見ると、

頭にウミシダをくっつけていました。

取ってあげたい!

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。

ロクセンヤッコ。

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイにクロハタ。

ハナゴイ。

とてもキレイでしたがうねりが大きい。

早く穏やかになって欲しいなー。

季節外れのコブシメ

ファンダイバーとお二人とのんびり潜ります。

ここはサンゴがとてもキレイ。

ネムリブカが通り過ぎていきました。

アカヒメジ。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

季節外れのコブシメ。

大きくてのんびりしていたのでじっくり見られました。

記念写真が撮れるくらいのんびり。

続いて体験ダイビングの方も一緒に潜ります。

なんにでも興味津々でニセクロナマコと遊びました。

可愛いよーって。

気持ちいいしね。

可愛い♬

アオウミガメにも会えました。

全く動かないカメさん。

ハナミノカサゴ。

ゆっくり遊んでいたら・・・

ちょうど泳ぎ始めるところも見られました。

そしてまた遊んでいたら・・・

すぐ戻ってきて場所を変えて落ち着きました。

ハマクマノミにも会いましたよー。

サンゴの山に囲まれて泳ぎます

西表通なお二人が初来店してくれました。
2年ぶりのダイビングとの事でゆっくり潜ります。

カクレクマノミ。

可愛い~♬

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい。

コモンヤドカリがポツンといました。

クロガシラウミヘビが近づいてきたー。

ドクウツボ。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

アカハチハゼ。

セジロクマノミのお家を見学中。

アオギハゼ。

アカククリ。

いっぱいいました。

コクテンフグがフワフワしていてじっくり姿を見せてくれました。

サンゴをガシガシしていたゴマモンガラ。

サンゴの山に囲まれてのんびり泳ぎます。

ニセカンランハギ。

地形のポイントがお好きなようで喜んでくれました。

数日後にまた潜りましょうね~。

台風7号直前は青空の下ダイビング

台風7号が発生しました。
でも今日は久しぶりの気持ち良い青空。
本当に台風が近くにいるのか?って感じです。

大きなカスミアジがぐるぐる。

トリオです。何かを狙っているのかな。

ミカヅキコモンエビがいっぱいです。

リュウキュウウツボも居てくれます。

モンハナシャコ。

なかなか見られない全身。

小さくてとても可愛かったです。

クロスジギンポ。

チョウチョウウオ。

傷がついてる。可哀そう。

オイランヨウジのペア。

しばらく見かけなかったのに最近また居てくれて嬉しい。

カメさんにも会えました。

こちらはタイマイ。

フレンドリーで嬉しい。

アカネハナゴイ。

キレイだねー。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

ハクテンカタギ。

ハナビラクマノミ。

クマノミ。

カクレクマノミ観察中。

美味しそう。

ここのアカネハナゴイ、華やか~。

クロハタ。

何枚も撮りたくなります。

ハナゴイ。

カスミチョウチョウウオ。

アカヒメジ。

グルクンが通り過ぎていきました。

ネオンテンジクダイ。

ミナミハコフグ幼魚。可愛くていいサイズ~♬

ニシキテグリがチラッと。

ごっちゃりですね。

Mさんとうとう最終日。
到着日から台風の心配をしていましたが、最終日まで潜れましたね~。
また来年もお待ちしております!

細かいもの探しでアイドルたくさん

割と細かいものが多い一日ですよー。

バブルコーラルシュリンプ。

オオフエヤッコ。

ハクテンハタ。

アデヤッコ。キレイだねー。

イナセギンポ。

ミカドチョウチョウウオのちびっ子が可愛い。

スミツキベラの若魚。このくらいの子を見るのは珍しいです。

サンゴが美しい。

梯子の近くにはオヤビッチャの子ども達が集まっていました。

ケラマミノウミウシ。

珍しいし、とっても可愛い。

オシャレですね。

セトイロウミウシ。

こちらも可愛いですねー。

リュウグウウミウシ。

キンチャクガニ。

久々のガレめくりでアイドルたくさん。

これまた久々、オリヅルエビ。

流行っていた時は何度か頑張りましたがとても久しぶりで嬉しい。

ツノテッポウエビ属の1種。

大きなフリソデエビ発見。

こんなにじっくり見られたのは久しぶり。

オシャレな模様をしていますね。

ミノウミウシですが名前が分かりません。

前にも見たことあるんですけどね。。。

フタスジウミシダコシオリエビ。

クモガニ属の一種。

テヌウニシキウミウシ。

ニシキツバメガイ。

トゲダルマガレイ。

イソモンガラ幼魚。

青い点があってゴマモンンガラよりちょっとだけ可愛いんですよね。

マクロダイビングも楽しいなー。
いっぱい見つかるとなお楽しい。

スイスイ体験ダイビング

一昨日の親子と今日もファンダイブのような体験ダイビング。

フエヤッコのペア。

ここはサンゴ礁が美しいです。気持ち良く泳げましたー。

カクレクマノミ、可愛すぎ。

二人で真剣に見てくれます。

ギンガハゼ。かなり近づかせてもらえました。

ギンガハゼとにらめっこ中。

サカサクラゲが気に入ったようです♬

トゲダルマガレイがいましたよー。

ハナミノカサゴのちびっ子は透明感タップリでキレイ」。

タテジマキンチャクダイの幼魚。小さくて可愛い~。

じっくり魚を見てくれるのでたっぷり1時間潜ってしまいました~。

楽しかったね♬

忙しいお天気だけどのんびり潜る

朝起きたときは「けっこう穏やか!」と思ったけど、昼間は風がまだありましたねー。
でも知った顔ばかりでワイワイと楽しんできました。

ウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

クロシオイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

イロブダイの幼魚。

ボンジイボウミウシ。

サメの卵がありました。けっこう大きいです。
こんなところに?と言う感じですがトラフザメの卵かも。

ハリセンボンが隠れていました。

ベンケイハゼ。

ネムリブカ。

ヒトミシリハゼ。

スズメダイモドキ。

チャツボボヤを背負ったヤドカリ。

こちらはユキンコボウシガニ。

スカシやキンメに癒される。

ヨスジフエダイの子がカワイイ。

アザハタ。

ここには魚がたくさんいます。

コモンヤドカリ。

デバスズメダイてんこ盛り。

海の中が明るくなったかと思えば、船に戻ると雨だったり。
風が強くなって雨が降ったかと思えば、青空が見えたり。
忙しいお天気でした。でも比較的過ごしやすくて快適。