タグ別アーカイブ: アザハタ

忙しいお天気だけどのんびり潜る

朝起きたときは「けっこう穏やか!」と思ったけど、昼間は風がまだありましたねー。
でも知った顔ばかりでワイワイと楽しんできました。

ウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

クロシオイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

イロブダイの幼魚。

ボンジイボウミウシ。

サメの卵がありました。けっこう大きいです。
こんなところに?と言う感じですがトラフザメの卵かも。

ハリセンボンが隠れていました。

ベンケイハゼ。

ネムリブカ。

ヒトミシリハゼ。

スズメダイモドキ。

チャツボボヤを背負ったヤドカリ。

こちらはユキンコボウシガニ。

スカシやキンメに癒される。

ヨスジフエダイの子がカワイイ。

アザハタ。

ここには魚がたくさんいます。

コモンヤドカリ。

デバスズメダイてんこ盛り。

海の中が明るくなったかと思えば、船に戻ると雨だったり。
風が強くなって雨が降ったかと思えば、青空が見えたり。
忙しいお天気でした。でも比較的過ごしやすくて快適。

透明度が良い

水がキレイで嬉しいな。

ドクウツボ&アカシマシラヒゲエビ。

アザハタの存在感がすごい。

ユキンコボウシガニ。

アヤコショウダイ。

スズメダイがたくさんいて嬉しくなります。

ヨコシマタマガシラ。

サンゴがとてもきれいです。

キッカサンゴもたくさん。

アケボノチョウチョウウオ。

ヘラヤガラ。

オブジェみたい。

びっしり。

ミカドチョウチョウウウオ。

ルリスズメダイ。

成長が楽しみ。

ノコギリダイの群れ。

ノコギリハギの幼魚。

ワライボヤがたくさん。

ハマクマノミ。

アカネハナゴイ。

どこも流れがありますね~。でも透明度が良くて気持ちいい。

モンツキ可愛い~

今日はマクロ寄りです。

ヒラタイミドリガイ。

シマヒメヤマノカミの幼魚。可愛い~。

ヤッコエイ。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒレオビウツボ。とてもシャイらしいです。

サラサエビ。

ミナミホタテウミヘビだと思っていましたが、トンガリホタテウミヘビと言うようです。

ウミウシカクレエビ。

チドリミドリガイ。

アオフチキセワタ。

コノハガニ。

ゴマモンガラ幼魚。

モンツキカエルウオ。

今日はたくさん居てくれました。

ハナマルユキというタカラ貝の一種です。

大きめの魚もたくさんいて楽しいです。

太陽の光が美しい。

カンムリベラの幼魚。

サザナミフグ。

カラスキセワタ。

サンカクミドリガイ。

キンメモドキ&スカシテンジクダイ。

アザハタの赤が鮮やか。

スズメダイ達もキレイです。

 

マクロモードの日

ジョーフィッシュに挨拶。

トウアカクマノミ。

渋い帽子をかぶったシカク

トゲトゲウミウシ可愛い~。

今年初で嬉しかった~~!

マダライロウミウシ。

フタスジリュウキュウスズメダイ。なんかいつもとちょっと違う気がする・・・と。
背ビレの黒が無いからかな。

違和感がありました。

ケショウフグ。

キリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。ここでは各ステージ見ることが出来ます。

ハナミノカサゴ幼魚

イブリカマス。

マダラエイに近づけました~。

フタホシフエダイの確認も出来ました!5~6匹は見られましたよ。

黄色が鮮やかな魚たち。

ホウセキキントキの赤も目立つ。

ヨスジフエダイとノコギリダイ。

ヒバシヨウジ。今は1匹ですが1年確認できています。

フジナミウミウシ。

ゴクラクミドリガイ属の一種

トウカムリ貝。

ヒラムシ。

こちらもゴクラクミドリガイ属の一種かな。2匹います。

ヒメイカ。小さいです。

フィコカリス・シムランス(赤)綿毛のエビです。

アザハタ、大きな口です。

コモンヤドカリ。

細かいものを探すのも楽しいんだよな~。

イヌザメに会えました♪

たまにいてくれるイヌザメ♪

水が青くてキレイでした~。

タコの周りに魚たちが集まってます。狙ってる。

いつ見ても美しいシャコ貝。

ドクウツボ。

ソライロイボウミウシ。

ハイペックイボウミウシ。

ヒレボシミノカサゴ。久しぶり。

イシヨウジ。

上手く撮れるかな?!

フリエリイボウミウシ。

水温も高くなり快適です。

トラフシャコ。

コノハガニ。

キンメモドキがわんさか。

アザハタのペア。

明日は風が弱まる予報。暖かくなりそうな気配です。

海の中は充実してます!

相変わらず会場は荒れていますが海の中はゆっくり楽しめます。

ハリセンボンがカワイイ。

セジロクマノミ。

ハダカハオコゼ。

ユメウメイロが通り過ぎていきました。

チンアナゴ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。もう少し出てきてー。

アカマツカサ。

アカククリがいますよ~。

白いハダカハオコゼもいました。

スカシテンジクダイがキレイです。

ネムリブカ。

泳いでいったな~と思ったらすぐ近くに着底。

マダライロウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

カエルアンコウ。とっても可愛い~。

ユキンコボウシガニ。

オシャレな色の帽子をかぶっています。

いっぱいいました。よっつともユキンコちゃん。

ツマジロオコゼの幼魚。

ワカヨウジ。なんとなく姿がカッコよかった!

オランウータンクラブ。

コノハガニ。

ベンテンコモンエビ。

アザハタの赤が美しい。

海が時化て心配していましたが、充実した3本を潜れました!

明日はさらに気温が下がり荒れそうなのでお休みになりました。。。カナシイ。

今日は晴れてる☀

アオウミガメいました~。

記念撮影もバッチリ。

コブシメがいましたよ~。

ケショウフグ。

キンギョハナダイがとってもキレイ。

ジョーフィッシュ。

最終日、今日も仲良く潜ってます♬

ヨウジウオ。

トウアカクマノミ。

卵を守ってます。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

カミソリウオみたいけだど、ハリメダ・ゴーストパイプフィシュと名前があるようです。

ハナミノカサゴ。透明感あります。

チョウチョウコショウダイ幼魚。

ユキンコボウシガニ。

ハナアカリニセツノヒラムシ。

テングハギの幼魚のようです。

小さくて透明でとっても可愛い~。

アザハタの赤が鮮やか。

あっという間の4日間。ライトダイブになりました。

今年は海が時化ていたけど「楽しい」と潜ってくださるお二人。

また来年もお待ちしてます!べた凪希望!!

台風後ですが透明度ヨシ!

今日からファンダイブが続きまーす。

目の前を通り過ぎていきました。

キンメモドキ。

ヨスジフエダイ。

モンツキアカヒメジがいっぱい。

お友達に「ほら見てー」とDさん。

スズメダイがたくさん。

オビイシヨウジ。

チンアナゴを狙います。

スカシテンジクダイ。

2本目は雰囲気を変えて潜りましょう!

エダサンゴ&スズメダイ。

タイマイに会えました。

ガツガツ食事中。

まだ風が強いけれど透明度が良くて嬉しい。

ウコンハネガイ。

キンギョハナダイ。

ハリセンボンが隠れていました。

ヨイミヤミノヒラムシ。

ユキンコボウシガニ。

チョウチョウコショウダイの幼魚が可愛い~。

タツノハトコ。

ミカドウミウシ。

大量発生していました。

ゲンノウツバメガイ。

アザハタ。

ベンテンコモンエビ。

ムラサメモンガラの幼魚かな。

とっても小さくて可愛いです。

たっぷり潜ったね~。

風は強いけど晴れているのが嬉しいです。

じっくり潜ります

いきなりアカククリがいっぱいいて嬉しい。

ガラスハゼが仲良しだったので♡

わりとゴキゲンなオドリハゼ。

ハナミノカサゴだらけでした!

ヒレボシミノカサゴもいましたよ~。

ウコンハネガイもあちこちに。

クチナガイシヨウジが可愛い。

ウミウシカクレエビ。

コナユキツバメガイ。

タスジミドリガイ。

チャマダラミドリガイ。

カラスキセワタ。

アザハタの赤がキレイ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

タテジマキンチャクダイのチビッコ。

ナマコマルガザミ。

ノコギリダイがいっぱい。

アカネハナゴイが乱舞。

気持ちよさそうに泳いでくれました。

華やか~。

今日もたっぷり潜りました!

アカネハナゴイきれい~。

昨日よりはマシかな、、、と思いますが、荒れてます。

でもやっぱり海の中は穏やかなんですよね。

ドクウツボが顔を出していました。

リュウキュウイソバナの赤が美しい。

ミゾレウミウシとクロシオイロウミウシ。

撮れるかな?!

ホシゾラワラエビ。

水中にいると海上の時化を忘れますね。

ウィランイボウミウシ。

ウコンハネガイ。

浅場のアカネハナゴイが美しい。

見惚れますね~。

いつまででもいられるわ~とおっしゃってました。

2本目は砂地へ。

タツウミヤッコがまだ居てくれて嬉しい。(カエルアンコウは居なかった・・・)

コガラシエビ。

ベンテンコモンエビ。

小さい根ですが楽しいです。

アザハタ、クリーニング中。

トラフシャコ。

プセウドケロス・ビフルクス。ヒラムシです。

チョウチョウコショウダイ若魚。

海は青いんだよな~。

明日は気温が上がるという予報。

ぜひ晴れてほしい!!