タグ別アーカイブ: ヒレオビウツボ

モンツキ可愛い~

今日はマクロ寄りです。

ヒラタイミドリガイ。

シマヒメヤマノカミの幼魚。可愛い~。

ヤッコエイ。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒレオビウツボ。とてもシャイらしいです。

サラサエビ。

ミナミホタテウミヘビだと思っていましたが、トンガリホタテウミヘビと言うようです。

ウミウシカクレエビ。

チドリミドリガイ。

アオフチキセワタ。

コノハガニ。

ゴマモンガラ幼魚。

モンツキカエルウオ。

今日はたくさん居てくれました。

ハナマルユキというタカラ貝の一種です。

大きめの魚もたくさんいて楽しいです。

太陽の光が美しい。

カンムリベラの幼魚。

サザナミフグ。

カラスキセワタ。

サンカクミドリガイ。

キンメモドキ&スカシテンジクダイ。

アザハタの赤が鮮やか。

スズメダイ達もキレイです。

 

初体験ダイビング!

晴れてて嬉しい☀

風は少々ありますが、体験ダイビングしましょー。

その前にシュノーケリング。上手いですね~。

すぐ近くにカメ。

近づいてきてくれたようです。

いいポイントが見つかったらしくお食事を始めました。

ずーーーっと食べてました!

さあ、体験ダイビングです。

あっという間に水底へ。

生物に興味津々。オグロトラギスとにらめっこ。

カクレクマノミ可愛いね~。

ヨスジフエダイの黄色が鮮やか。

ヒレオビウツボが隠れていました。

スカシテンジクダイがいっぱい。

たっぷり楽しんでくれました!

一か月前に見たと思われるアカククリ。少し成長しているのかな。

気温は23℃、水温は25℃。

海の中は太陽の光がキラキラしてとてもキレイでした。

じっくり生物観察

常連様のⅯさんママ、一年振りのダイビングだけど一本目からヒナイビーチでした。笑

相変わらずクリクリお目目のジョーくん。

こんな生物に会うのが楽しいんですよね。どこがカニ?笑

クチナガイシヨウジ。

ヒレオビウツボかな。

Kさん初日から砂地が好きだとお聞きしましたがやっと来れました。

キンメモドキ圧巻。

魚がたくさんいて楽しい根です。

イソギンチャクエビ、こっち向いてる?

ゴミのようですがエビです。フィコカリス・シムランス。

大きなニセゴイシウツボ。

ウミウサギガイ、ずっと居てくれてます。

アカククリ。

ちょっと大きくなりかけですが、ヒレグロベラの幼魚です。

クロオビスズメダイ。可愛いですね~。

こちらも可愛いカスリフサカサゴです。

今日もベタ凪。

穏やかなだけでゆったりとした気分になります。

しばらく海況が良さそうです。

マクロな生物達と遊んできました!

今日からヤナギは2㎜ワンピースにチェンジ♪

それでもまったく寒くないのは6月にしては異常!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

水もこんなにキレイですが…そんななか、小物を探すハンターヤナギ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

依然、名前がわからずマスダオコゼの一種とご紹介いたしました種ですが

ヒーリップルのトシくんから教えてもらって名前が判明。

カゴシマオコゼというそうです。ネットで検索したらまさにドンピシャ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも名前がわかりませんが…生息環境をのぞけばオランウータンクラブです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレオビウツボです。ウツボにしてはかなり臆病で注意深く見ていかないと

見つかりませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも正式名称がわかりません。カイカムリの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じカイカムリ系でも体色も形も微妙にちがうので別種でしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃん約3㎝くらいかなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトミシリハゼです。だいたい逆さまでサンゴにくっついています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フジナミウミウシ体長約1㎝。過去最少クラスでした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキリュウグウウミウシ。こんな所にいないイメージの環境で発見!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘコアユの群れ 一時期まったく見れなくなってたのが最近少ないですが

ちょくちょく見れるようになって嬉しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリソデエビ なんとなく石めくったら…こういう時に出ちゃうんですよねぇ。

2カット撮っただけでこんなに早く動けるんだってくらいのスピードで逃げちゃった。

分かりやすい場所だったのに~残念!!

 

打って変わって明日はサンゴ調査の予定です。

 

 

 

 

 

 

ヒレオビウツボ

朝からお隣り与那国島に記録的短時間大雨情報がだされ、

我が竹富町にも竜巻注意情報が連発!

ウチのそばでも雷が落ちたりと、とても外に出れる雰囲気はなく…

南風の為かろうじて上原便は運航しておりますが (船長さんもとてもコワイはず)

「仕事がなくてヨカッタ」と、ちょっとホッとしております。

 

さて、魚ネタ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目の後方に2本の白線が入ってることからヒレオビウツボだと思います。

ネットで調べてみると、「インド・太平洋の熱帯・亜熱帯海域では普通種。日本では稀種」

と記載があり日本の亜熱帯八重山諸島はどっちなんじゃい!ってツッコミはさておき

ここ西表島では確実に少ない種であることは間違いありません。

外見が地味なうえ大抵上記の写真のように頭だけすまなそうに出してるだけの場合が多く

ゲストに紹介することなく僕だけが見つけてほくそ笑む…。そんなウツボです。

大きさは普通のウツボと同じ50㎝くらいになるそうですが西表島で見かけるのは

どうみても20㎝~30㎝の子供サイズ。

もしかしたらもっと南の太平洋で生まれた子供達が黒潮に乗って流されてきたのかもしれませんね。