タグ別アーカイブ: ミナミハコフグ幼魚

コガネシマアジ三兄弟

南風が少し強め。風を避けながら遊びます。

可愛いアオウミガメ。

リュウキュウウツボ。

スカシテンジクダイ。

ウメイロモドキがキレイ~。

カメの甲羅でウロウロするコガネシマアジの幼魚。

三兄弟かな、かわいい。

めちゃくちゃ可愛かった♬

カクレクマノミ。

ネムリブカの赤ちゃん確認。

セグロチョウチョウウオ。

洞窟にはスミツキアトヒキテンジクダイ。

大きな。アラレフグ。

アカメハゼ。

エリグロギンポ。

ゆったり潜ります。

娘さんが待っていました!

ナデシコカクレエビ。

ハマクマノミ。

ガラスハゼ。

グルクンが通り過ぎていきます。

良く晴れていたので光がキレイ~。

リュウキュウハタンポ。

ミナミハコフグの幼魚もいました。

もう少し風が止んでくれるといいのですが、晴れていて気持ち良かったです☀

雨降らず快適

明け方から大雨でどうしようかと思いましたが、準備をする頃には雨が上がり、
ツアー中は雨が降らずだんだん明るくなりました。良かった♬

トウアカクマノミ。

ミナミハコフグの幼魚。可愛いですね~~

タテジマキンチャクダイの幼魚。少しずつ大人色になりつつあります。

ホウセキキントキ。

イブリカマスの群れ。

ホシカイワリがビューンと通っていきました。

ハタタテシノビハゼ。

クロシオイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。2匹が揃って歩いていました。

アカネハナゴイが美しい♬

モンガラカワハギ。

ハナミノカサゴ。

アカヒメジ。

キンメモドキやアカネハナゴイがごちゃまぜで華やか。

魚がいっぱいで写真映えします。

カスミチョウチョウウオが今日もたくさん!

魚いっぱい、ニギヤカで楽しい。

安全停止直前にアデヤッコ。

そしてロクセンヤッコ。

今日は涼しくて海の中が暖かく感じました。

穏やかな海を満喫

黄色いイソギンチャクがオシャレ、カクレクマノミ。

タコ。

ベンテンコモンエビ。

インドヒメジ。

ミナミハコフグの幼魚が可愛すぎる。

カメもたくさんいましたよ。

ウメイロモドキがキレイ。

オウギチョウチョウウオのペアに会えました。

毎回会えないところがニクイ。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビ。

サザナミヤッコ。

アカヒメジ。

キンメモドキ。

ナンヨウブダイ。

ハクテンカタギ。

カスミチョウチョウウオ。

サメ穴のチェック。今日も居てくれました。

イロブダイ。メスからオスに変わっている最中です。

スミツキベラの幼魚。

ハタタテハゼ。

ヒラムシ。

イシガキカエルウオ。

コクテンフグ。通常&黄色バージョン。

今日はかなり穏やかで良い海でした~。

台風後の海

台風後の海、カメさん達は元気でした。

近くを通ってくれるからこちらが避けちゃいます。

ミナミハコフグの幼魚。可愛い~。

ハナミノカサゴ。

帰りもカメさんに会いました。

続いて砂地。

ニセゴイシウツボ。

スカシテンジクダイがたくさん。

チンアナゴもいっぱいです。

ん?なんかいる。

モヨウフグが会いに来てくれました。

ずっとまとわりついてきた。

見ていたらずっと居てくれるのかもしれないけど、こちらが飽きて見なくなるといなくなります。

小さなデバスズメダイが可愛いね。

ここは魚がいっぱい。

ママがファンダイブを楽しんでいる時、娘さんが初体験ダイビング。

ちゃんと潜れたよ~。

ママに会えました。

上手に泳いでいましたよ~。

またダイビングしようね~。

ツバメウオいっぱい

南風が強いんだよなー。

モンハナシャコ。

尻尾が特にキレイだった~とお客様と話題に!

トウアカクマノミ。

ロクセンヤッコ。最近ペアでここがお気に入り。

ミナミハコフグの幼魚、かわいい~。

少し大きくなったかな。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいるよ。まだ各ステージ見られます。

久々の登場オニハゼのペア。

キリンミノの正面顔。

イブリカマス。

今日もいっぱいいてくれました♬

お魚達が集まって混雑。

かなりの渋滞です(笑)

嬉しかったのはツバメウオ。

最近どんどん増えています。

いっぱいいるー。

超常連のお姉さまもかなり気に入ってましたね~

ずっと一緒に泳ぎたい♬

ハダゴイソギンチャクに包まるクマノミ。

光が差し込むのを楽しみましょう。

こちらはアカククリの群れ。

風が強い中ではありますが、お昼休憩にシュノーケリング。

流れと風が同じ方向だったのでかなりシンドイ…。

3本目は少し透明度が落ちますがまったり砂地で。まずはハダカハオコゼ。

カクレクマノミ。

ドクウツボ。

スカシテンジクダイ。

カマスの子供がたくさん。もうすぐ旅立ちますねぇ

スズメダイ達。

ツチホゼリ。背中に穴が開いています。モリの跡だと思われます。

ハナミノカサゴ。何を思う?

タテジマキンチャクダイ。幼魚との違いにゲスト様も驚かれていました。

アカヒメジ。ここもどんどん多くなっている印象です。

ユメウメイロ。

トラフシャコ。初めから目だけ出していてくれました。

最後はのんびりダイビング。たっぷり潜りました~。

地形のリクエスト

夏だね~。

1本目はリクエストで地形ポイントへ。

まずは可愛いカクレクマノミから。

アカハチハゼのペア

チョウチョウコショウダイもペアでいつもここにいます。

光の道を通ります。

キレイ~。

キミオコゼがいました。

冒険してるみたいで楽しかったと言ってくれました♬

キレイだね~。

2本目は魚いっぱいのポイントへ。

潮上はカスミチョウチョウウオがすごかった♬

ずっとロンリーだったオウギチョウチョウウオがペアになりました。

お父さんは感無量です(笑)

それにしても全然見ない少ない種が一体どこで出会うんだろう?

アカネハナゴイがキレイ。

動画たくさん撮りたくなっちゃいますね!

巨大ナポレオンが通り過ぎました。

なぜこんなところに!?スカシテンジクダイ。

前回まではいなかったんですけど急に群れていました。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。小さい子は3本線がある少ないタイプ

ハナビラクマノミ。ここのメスはおでこに痣があります。

ハナゴイ&カスミチョウチョウウオ。グルクンもたくさんいました。

アカヒメジ。

コクテンフグの黄化個体ですがお腹が白いタイプはさらに少なく珍しい。

ここは何枚も写真を撮りたくなります。

ハナゴイも美しい。

2本気持ち良いところに入りましたので3本目は内湾でじっくり。

トウアカクマノミ。

ロクセンヤッコ。

ホシタカラガイ。ここには不思議とたくさんあります。

ミナミハコフグ幼魚。

可愛かった~~♬ゲスト様と何枚も写真を撮ってしまいました。

ハナキンチャクフグ。

ここでは定番のキリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚は各ステージでたくさん見られます。

こんなチビッコも。

イブリカマス。

ノコギリダイ。

アカヒメジも混じって賑やか。

イブリカマスも合流してカオス状態(笑)

ゴチャゴチャしてます~。

ツバメウオ!

いるのは確認していますがなかなか写真が撮れないので嬉しい。

だいぶ慣れてきたのか今日は寄らせてくれました。

つい何枚も。

今日も一日満喫でした~。

の~んびり潜る

ちょっと雲が多い一日。でも過ごすのは快適だね、とポジティブな常連様ばかりでハッピーです。

ベンテンコモンエビ。

ヨイミヤミノヒラムシが集まっていました~。

なんと4匹!

まだまだ慣れていないジョーフィッシュ。撮影するのが大変!

ハナミノカサゴ。

ハナビラウツボ。口の中が真っ白なんです。

神出鬼没のリュウキュウウツボ。

アオウミガメ。今日もいっぱい今下♬

アカシマシラヒゲエビ。最近見られるところが少なくなっていて貴重です。

カモハラギンポ。

オイランヨウジ。小さかった~~

ムスジコショウダイ。

大きいタコ。この時期に珍しいです!

コモンシコロサンゴの周りは魚がいっぱいで幸せ。

こちらにもカメがいましたよ~。

ハモポントニア・フンジコーラ。ちょうど見えるところに居てくれる時だけ撮影します。

もう少し太陽が欲しかったのですが地形が楽しいポイントへ。

アカククリのペア。

ナデシコカクレエビ。狭いサンゴに1匹だけ住んでいます。

バブルコーラルシュリンプ。

ゴシキエビ。小さくて若めの個体でした。

三本目は、透明度が悪かったのですが浅場でのんびりしたいとのことで砂地。

スカシテンジクダイ。

ハダカハオコゼ。

カクレクマノミ。

ノコギリダイ。

キンメモドキ。

クロオビアトヒキテンジクダイ。まだまだ口の中に卵が入ってる個体がいます。

いつも逆さまに泳ぐヒトミシリハゼ。

ミナミハコフグの幼魚。死サンゴのなかをチョロチョロしてて撮るのが難しかったです。

フィコカリス・シムランス。

リクエスト通りで本当にのんびりゆっくり潜りました。

楽しかったー!と喜んでくれました。良かった♬

 

風は強いけど晴れてて気持ちいい

一番最初に会ったのはタイマイ。ここではたまにしか見ないので嬉しい♬

あとはアオウミガメだらけでした~。

大きなコバンザメを2匹もつけています。

あっちもこっちもカメだらけ。

大きなハナミノカサゴの横にリュウキュウウツボ。

ツバメタナバタウオが2匹いました~。

大きな口を開けたハダカハオコゼ。

ちょっと黄色っぽい子もいます。

クロスジギンポ。

クマノミの卵がありましたよ。

とっても可愛いアオウミガメでした。

コブシメと遭遇。

こんなに色が変わります。

光の世界へ。

見慣れないところにカメ。

サンゴが綺麗です。

最後はのんびり砂地へ。

キンメモドキ。

とっても小さいミナミハコフグ幼魚。

ノコギリダイの群れ。

ニセゴイシウツボ。

トラフシャコ。

気温はわりと高くなりましたが、水温が低い。そして風があります。

でも数日前よりかなり快適です♬

海中清掃とおまけ

とにかく風が強くて天気が悪い数日間でした。

久しぶりに上原運航の本日、海中清掃作業に行きました。

上原港周辺です。ペットボトルはたくさんあります。

たくさん集まってきます。

サンゴに引っかかっていますね。

少々生物も。

ミナミハコフグ幼魚。

先週見つけたカエルアンコウ。
場所を移動し、少し大きくなって色が変わっていました。でも可愛いね。

ゴミも多いですが、魚もたくさん。

ヨスジフエダイの群れ。

ノコギリダイやアカヒメジも。

ハタタテダイ。

コロダイの幼魚。

トウアカクマノミ。

ゴマアイゴ。

ツバメウオもたくさんいる~。

グルクン。

のんびりしてます。

黄色が鮮やか。

本題の海中清掃もしっかりしました。

今日は晴れていて寒くないです。

明日も海中清掃してきます。

魚がいっぱいで楽しい

本日は砂地から。

キンメモドキ。

ミナミハコフグの幼魚。

ハシナガウバウオ。

スズメダイてんこ盛り。

ここは魚がいっぱいです。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

スカシテンジクダイがキラキラしてます。

最後まで夢中でした♬

アカネハナゴイ。

カスミチョウチョウウオがたくさん。

アカホシカニダマシ。

アカヒメジの群れ。

ハナビラクマノミ。

ロクセンヤッコ。

イソギンチャクエビ。

チョウチョウコショウダイ。

ここは枝サンゴが美しい。

ブルーのシャコ貝。

ミズイリショウジョウ貝。

ハリセンボン。

タイマイが食事中。

その周りをマジリアイゴがウロウロしていました。

今日も透明度が良かったな~。水温も例年より高い気がします。