タグ別アーカイブ: タテジマキンチャクダイ幼魚

ウミウシがたくさん見つかりました

今日はネチネチ遊びます♬

トウモンリュウグウウミウシ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいましたー。

スミレナガハナダイの幼魚が!こんな内湾で?!一匹だけでした。

スザクサラサエビ。

キリンミノ。

ヌノサラシ。

クチナガイシヨウジ。

タテジマンチャクダイのチビチビ。

カモハラギンポ。

イブリカマス。

透明度がいいからたくさん撮っちゃう。

ヨスジフエダイ。

タテヒダイボウミウシ&ソライロイボウミウシ。

ヒバシヨウジはペアで。

抱卵しています。

ジョーフィッシュ。

トウリンミノウミウシ。

セダカカワハギ。

透明です。名前が分からない~。

ウデフリツノザヤウミウシ。

たくさんいました。

クサイロモウミウシ。

なんとなくサンゴとスズメダイ。

アデヤカミノウミウシ。

コナフキウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ニセツノヒラムシ属の一種。

キスジカンテンウミウシ。

スミツキイボウミウシ。

フィリディア・マリンディカかなぁ。

モザイクウミウシ。

トンプソンアワツブガイ。

ドクウツボ。

ソウシハギ。

アカネハナゴイを眺めながら船へ戻ります~。

ウミウシいっぱい見つかって楽しかったー。

ネチネチダイビングも楽しい。

真っ青な海

真っ青!

何カエルウオかな?

ムラサメモンガラが可愛い~。

アミメミノカエルウオ。

ブルーが目立つミヤコキセンスズメダイ。

リクエストのモンツキカエルウオ。

ゼブラハゼ。

カンムリベラの幼魚」。

2本目も真っ青な海を。

セジロクマノミの家にお邪魔します。

差し込む光が美しい。

ハタタテハゼと格闘中。

キッカサンゴが美しい。

ノコギリダイの群れ。

幸せな安全停止です。

最後は少しマクロ寄り。

オニハゼ。

トウアカクマノミ。卵がたくさん。

キリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

カモハラギンポ。

イブリカマスの群れ。

黄色が鮮やか。

フタホシフエダイも確認しました。

全然逃げなかったタイマイ。

今日は良く晴れて海況も良かったです~。

サンゴ礁の海を満喫

枝サンゴにスズメダイ。

タコ。

チョウチョウコショウダイ。

ソライロイボウミウシ。

タイマイがいました~。

ハリセンボン。

ネズミフグ。

ハダカハオコゼに夢中。

アカハタとにらめっこ。

ロクセンセスズメダイ。

ハナミノカサゴ。

アカマツカサ。

スイスの方もウミウシはお好きなようだったので探しに行きました。

ツノキイボウミウシ。

ハイペックイボウミウシ。

シボリイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

リュウキュウイソバナが絵になるなー。

オオイソバナと。

アカネハナゴイ。

ニセゴイシウツボ。

コバンザメをつけた大きなカメ。

別個体。

ヒトスジギンポ。

久しぶりにリュウキュウウツボ。

シモフリタナバタウオ。

ハナミノカサゴ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

モンハナシャコ。

ジョーフィッシュ。

たっぷり潜って楽しかったですね~。

またあそびにいらしてください!

南風に負けず楽しむ

黄色のギンガハゼがたくさんいるポイントではありますが、

黄色と黒色が一緒に出ているのはテンション上がりました!

ホシテンスの子供がウロウロ。(幼魚と呼ぶには大きい)

タツノハトコ。

ハチマキダテハゼ。

トウアカクマノミ。卵の目がピカピカしてました。

オキハギの幼魚のようです。カワイイ~。

トウカムリ貝。

ワカヨウジ。

ムカデミノウミウシ。

ヒラムシ。

ミヤビウロコウミウシ。

ソバガラガニ。

帰り道でもまた撮ってしまいました。

キリンミノカサゴ。

キンメモドキ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

もっと小さい子。

トウアカクマノミ。卵あり。

イブリカマス。

フタホシフエダイ。

ヨスジフエダイ。

ヒバシヨウジ。

パイナップルウミウシ。

カシワハナダイ。

エレガントヒオドシウミウシ。

オドリカクレエビ。

クモガニ。

こちらもクモガニ。

チビチビカエルアンコウいました。

イソギンチャクモエビ。

クサイロモウミウシ。

オニハゼ。

体験ダイビングもしました~。

可愛いカクレクマノミに会えました!

小さなスズメダイもカワイイです。

南風が強くて少し困った一日でした。

明日は緩みますように~。

久々オウギチョウチョウウオ

透明度が良くて気持ちいい~。

アカネハナゴイ。

オウギチョウチョウウオがいて嬉しくなる。

ハナビラクマノミ。

少々流れがありました。

カスミチョウチョウウオの数がすごかった!

幸せな安全停止。

ネッタイミノカサゴ&キリンミノカサゴ。

ガラッと変わってカマスの群れ。

トウアカクマノミもいますよ~。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ニセゴイシウツボ。

ここにもキリンミノカサゴ。

ロクセンヤッコ。

フタホシフエダイの生存確認おっけー。

コロダイがいっぱい。

キンセンフエダイの群れ。

3本目は気持ちよく潜りました~。

白いイソギンチャクがカワイイ。

アカククリ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

午後になり雲が多くなりました。

明日は本当に雨降りなのかな。。。

アドバンス講習中

アドバンス講習をしています!

計算出来ましたか~?!

講習が済んだら少し遊びます!

ホシゾラワラエビ。

アオウミガメに会いました。

いっぱいいました~。

チョウチョウウオのペア。

大きなモヨウフグがウロウロしてます。

シモフリタナバタウオ。

モンハナシャコ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

明日はかなり荒れそうですが・・・楽しみましょう!!

マクロモードで遊びます

ヒナイビーチでネチネチ行きます。

ジョーフィッシュ。

ハチマキダテハゼのペア。

フタホシタカノハハゼの黄化個体。

セダカカワハギ。とっても小さい子でした。

わかりますか~?ヒシガニ。

トウアカクマノミ。

マダライロウミシ。

ワグシミノウミウシ。

すぐ横でウミショウブハゼ属の1種の2がイソハゼの仲間を捕食していました!

緑でオシャレですがカミソリウオかな。

ソライロイボウミウシ。

ウチワミドリガイかな?

名前がわからない~。

タスジミドリガイ。色彩変異ですね。

タテジマキンチャクダイのチビチビ。

ミナミハコフグの幼魚もいました~。

久々だったけどイブリカマスがいてくれました~。

ロクセンヤッコのペア。

キンセンフエダイがいっぱい。

ホウセキキントキ。

ニセフウライチョウチョウウオ。

キリンミノカサゴ。

ハナミノ顔ドアップ。

フタホシフエダイ健在です。

センテンイロウミウシ。

可愛い~。

小さなハナミノカサゴがいて透明感ハンパない。

たくさんの生物に会えた充実のダイビングでした!

のんびりファンダイブ

まずはカクレクマノミとご対面。

ニセゴイシウツボ。

クロスジギンポ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいました~。

モンハナシャコ。

タコがうにょっとしています。

タイマイ発見。

とっても幸せな気分になる光景。

クロシオイロウミウシ。

カクレクマノミの卵。成長してます!

ハダカハオコゼ。

スカシテンジクダイがキラキラ光っていました。

ゲンノウツバメガイ。

ヒトスジギンポ。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

会いたいと言ってたらサメに会えました。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

とても気持ち良く潜れた一日、夏が戻って来て良かった~。

雨が降って寒いけど海は楽しい

透明度が悪いですが一本目はじっくり生物観察。

ニセゴイシウツボ。

アカククリ。

ホウセキキントキ。

蛍光の赤がキレイだったので思わず撮りました。

ムチカラマツエビかと思いきや、キミシグレカクレエビ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

カメさんにも会いました。

セジロクマノミ。

小さなスズメダイ達が可愛い。

ウメイロモドキがいっぱい。

ユメウメイロの群れ。

アカヒメジもいます。

ノコギリダイも~。

小さなクマノミが可愛い。

たくさん撮ってましたね~。

スカシテンジクダイ。

ヌノサラシ。

カミソリウオ。

ハナゴンベ。

かわいい~。

クダゴンベもいるよ。

カクレクマノミ。

アカネハナゴイは安定の癒しポイント。

朝は雨が降っていて寒かった。。。

ダイビングが終わるころ晴れてきて、夕方は気温が上がりました。

明日は晴れますように~☀

台風後の海

一週間も空いてしまいました。

心配な海の中、常連姉さんとチェックしてきます!

キンギョハナダイの美しさに癒されます。

カメ発見!

その向こうにジャイアントバラクーダ。

水温が下がったのでサンゴの白さも少しずつ戻るかな。

モンガラカワハギ。

ドクウツボ。

コイボウミウシ交接中。

イシガキカエルウオ。

カクレクマノミ。台風後に卵を産んだのかな。

イシヨウジのペア。

キンギョハナダイきれい。

けっこう波があったけど遊んでたね~。

鳩間まで来てみたら透明度が良かった!

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ナマコマルガザミ。

ヒメミドリアメフラシ。

カラスキセワタ。

モンダルマガレイ。

ギンガハゼ。

ニシキフウライウオ。

ゲンノウツバメガイ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アザハタのペア。

ハマクマノミ。

イソギンチャクモエビ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。

かわいい~。

ユキンコボウシガニ。

トガリエビスは美味しそう。

チョウチョウコショウダイ若魚。

サザナミヤッコ幼魚。

タテジマキンチャクダイより会うことが少ないので嬉しいです。

水温は2℃下がり、28℃と快適なのに寒い気がする。

夏の間にすっかり軟弱になりました。笑。