今日もいい天気!
二組の仲良しなご夫婦と潜ります。
差し込む光が美しい。
イソギンチャクエビ。
スカシテンジクダイがキラキラしてます。
キンメモドキ。
セジロクマノミ。
クビアカハゼ。
ニセゴイシウツボの可愛い顔。
ユキヤマウミウシもペアでした。
オオアカホシサンゴガニ。
キッカサンゴの上を気持ちよく泳ぎます。
ノコギリダイの群れ。
なるべく透明度のいいところを狙って気持ちよく泳ぎました!
今日もいい天気!
二組の仲良しなご夫婦と潜ります。
差し込む光が美しい。
イソギンチャクエビ。
スカシテンジクダイがキラキラしてます。
キンメモドキ。
セジロクマノミ。
クビアカハゼ。
ニセゴイシウツボの可愛い顔。
ユキヤマウミウシもペアでした。
オオアカホシサンゴガニ。
キッカサンゴの上を気持ちよく泳ぎます。
ノコギリダイの群れ。
なるべく透明度のいいところを狙って気持ちよく泳ぎました!
昨日はマクロチックだったので、今日はなるべく気持ちよく。
アカククリの若魚。
ムスジコショウダイ。
コロダイ。
アジアコショウダイ若魚。
スカシテンジクダイがいっぱい。
ノコギリダイとアカヒメジの群れ。
キッカサンゴが見事。
トノサマダイ。
セジロクマノミ。
今まさに卵を産んでいるところでした!
オレンジ色が産みたての卵です!!
ノコギリダイの正面顔が可愛い。
オヤビッチャの群れ。
カノコイセエビ。
クビアカハゼ。
ハタタテハゼ。
アラレフグ。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
オオアカホシサンゴガニ。
カイカムリ。
クロオビスズメダイ。
サザナミヤッコ。幼魚の模様がうっすら。
ハマクマノミ。
モンハナシャコ。
常連姉さんが見つけたメレンゲウミウシ。
雨が降りそうで降らない日が続いています。
南風も強めです。梅雨明け間近かなー。
今日も楽しく潜りますよー。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
クロスジギンポ。
真剣に撮ってます。
ハダカハオコゼです。
リュウキュウウツボ。
カモハラギンポ。
オイランヨウジ。
卵持ってますよー。
ミナミハコフグの幼魚。
カメはたくさんいました。
ご対面。
あっちこっちに居ましたね。
ツユベラの幼魚。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
タコ。
さっきのと違うハダカハオコゼ。
ロクセンヤッコ。
気持ちよく泳ぎます。
ムスジコショウダイ。
コロダイ。
スカシテンジクダイの子供がいっぱい。
ノコギリダイがたくさんいました。
ヨスジフエダイ。
アカネハナゴイがめちゃキレイ。
スミレナガハナダイ。オスとメスが戯れていました。
タテジマヤッコ。
ヒレナガヤッコ。
コラボ!!
カスリフサカサゴ。
オオアカホシサンゴガニ。
アジアコショウダイ若魚。
今日は一日中ずっと雨☂
でも波が全くなくて、ダイビングにはけっこう快適でした!
青くて気持ちい~。
ワイドレンズでアカネハナゴイを撮りたいとリクエスト。
ムチカラマツエビ。
オオアカホシサンゴガニ。
モンガラカワハギ可愛い~。
セジロクマノミ。
遠目ですがマダラトビエイ!
グルクンだらけでした。
アカヒメジの群れがいい感じ。
楽しいね~。
ハナビラクマノミ。
オウギチョウチョウウオ。
アデヤッコをじっくり見れた~。
アカネハナゴイ。
ハナゴイもいっぱい。
モンハナシャコ。
ハズレなし。カメさんに会えました。
ハダカハオコゼ。
オイランヨウジ。
ニセゴイシウツボ。
久しぶりに会えたリュウキュウウツボ。
コブシメ発見。
よく寝ているカメさんもいました。
モンダルマガレイ。
テンスの幼魚がユーラユラ。
ソデカラッパ。抱卵しています。
ゴマモンガラ幼魚。
ソバガラガニ。
カミソリウオがいましたよ~。擬態上手ですね。
ペア。
ナンヨウハギの幼魚。
今日はちょっと風が強かったなー。
でも太陽の力はスゴイ。みなさん全然寒くないとのことでした!
笑顔がいっぱい、ワライボヤ。
ヤミスズキ。
ノコギリダイの群れ。
カクレクマノミが可愛い。
真剣に撮ってます!
ミナミギンポの笑顔に癒される~。周りのワライボヤの笑顔もステキ。
コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイがいっぱい。
とても気に入ってくれました。
2本目は細かいものを楽しみます。
スザクサラサエビ。
アカシマシラヒゲエビ。
ユキンコボウシガニ。
ゲンノウツバメガイ。
とってもキレイですね~。トゲトゲは痛いですよ。
サザナミフグ。
オオエラキヌハダウミウシ。
ソデカラッパ。
アカネハナゴイ。
オオアカホシサンゴガニ。
イソギンチャクエビ。
ハマクマノミ。
アカヒメジ。
ハクテンカタギ。
少々流れがありました。
写真はないのですが・・・巨大マグロ&シイラを見ることが出来ました!
シイラはなかなか水中で見られないので大興奮!
波も流れもあったけど、潜ってよかったーーー♪
ウネウネですが透明度最高~。
真っ青な海でした。
モンツキカエルウオ。
ここの洞窟は神秘的。
光がキレイですが、けっこう流れを感じます。
オオアカホシサンゴガニ。
ヒメテングハギ。
ヒメテングハギの上にテングハギモドキ。
絵になるツノダシ。
アカネハナゴイがキレイ。
オスが集まると鮮やかです。
ヒレナガヤッコの♂
ヤイトヤッコの♂
ドクウツボのアップ、カワイイ。
ヨコシマクロダイ。
オオフエヤッコがいました~。
スミツキベラの幼魚。
カスミチョウチョウウオ。
ハナビラクマノミ。
カスリフサカサゴがじっとしていました。
写真に夢中。真剣です。
今日はなるべく透明度のいいところ、と思ったらどこも流れていましたね~。
でも海が青くて気持ちよかった!
いい空です。雲の感じもとてもいい。
久しぶりのダイビングで嬉しいです。
いきなりカメが2匹。カワイイ。
全く動じない。
カメはおしりとおしりだったけど、ハダカハオコゼは顔を合わせてる~。
ハタタテダイ。
モンハナシャコが全身見せてくれました。
カクレクマノミ、卵を育ててます~。
ウメイロモドキの群れがキレイ~。
ナンヨウブダイ。
グルクンがいっぱいでしたよ~。
オオアカホシサンゴガニ。
アカネハナゴイが映える。
カノコイセエビ。
アデヤッコ。
相変わらず美しい。
ミカドチョウチョウウオのペア。
サンゴを覗くとダンゴオコゼ。
立派なアズキハタ。
カスミチョウチョウウオとハナゴイに癒されます。
ヒトスジギンポ。
小さなタコです。隠れ上手。
ヒトデヤドリエビ。
リクエストの洞窟。スポットライトが美しい。
こちらはリュウキュウハタンポがいっぱい。
光が当たってキラキラ光るのがキレイ。
イロブダイ幼魚。
サラサゴンベに寄生虫がついていて重そう。
久々となってしまいましたが、やっぱりダイビングは楽しい。
水も温かくて快適ですが、ちょっと温かすぎかも。。。
大潮真っ只中。
少し流れがありますが、もう皆さんよく知るメンバーですので潜りますよ~。
ウルトラマンボヤ。
アカククリの子供が岩陰に。
コロダイ。
ヨスジフエダイ。
浅場のサンゴは極上です。
ノコギリダイの群れ。
どの景色も写真を撮りたくなります。
見事なサンゴですね~。
美しい珊瑚礁にゴキゲンです。
1本目が流れていたので2本目はまったりと。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
真剣です。赤いサンゴがきれいですね~。
ナデシコカクレエビ。
ワライボヤ。
テングカワハギがたくさんいて可愛いです。
太陽の光が眩しい。
ハナグロチョウチョウウオ。
アカネハナゴイだらけ♬
久しぶりに会えた頭が欠けているサザナミヤッコ。
ロクセンヤッコ。
タテジマヤッコ♂
ヒレナガヤッコ♀
オオアカホシサンゴガニ、2匹で可愛い。
カクレクマノミは卵を育てていました~。
流れはありましたが透明度が良くとても気持ちよかったです。
透明度の悪さは続いていますが、楽しく潜りますよ~。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
クロスジニセツノヒラムシ属の1種の3。
ナデシコカクレエビ。
アカメハゼ。
カスミアジが通り過ぎていきました。
オオアカホシサンゴガニとヤドカリで場所の取り合い。
キホシミガキブドウガイ。
最近、ペアでいる生物が多いなぁ。
ツユベラの幼魚。
うにょ~っと出てきてるハナビラウツボ。
アカハタ。
ノコギリハギ。
インドカエルウオ。
ヒトスジギンポ。
ニセゴイシウツボがクリーニングされていて、近くをオイランヨウジがウロウロ。
ウミウシカクレエビ。
シモフリタナバタウオ。
ハリセンボンが可愛い。
タイマイがいましたよ~。
グルクンの群れ。
クロオビスズメダイ。
モンガラカワハギ。
下の黄色っぽいのが卵です。卵を守るため気性が荒くなっています。
子供を守るのは魚も一緒ですね~。
タイマイが泳いでいました~。
ハダカハオコゼ。
透明度がイマイチではありましたが、
生物一つずつに向き合うとそれほど気になりません。
一年ぶりのKファミリーと一日たっぷり潜ります!
とっても広い家(イソギンチャク)に住んでいるセジロクマノミ。
ベニヒレイトヒキベラの幼魚。
地形の面白いポイントです。
カノコイセエビ。
ウミヅキチョウチョウウオが美しい。
アズキハタ。
クビアカハゼ。
オオアカホシサンゴガニ。
コクテンフグが可愛い。
ナデシコカクレエビ。
透明度が良くて気持ちいい~。
ノコギリダイが気持ちよさそうに泳いでいます。
撮れたかな?!
ハマクマノミのカップル。
美しい珊瑚礁に癒されます~。
テングカワハギの集団。
ヤイトギンポ。めちゃ可愛い。
スナダコかなぁ。
コノハミドリガイ。
お二人とも撮影に夢中。
アヤコショウダイ。
タテガミカエルウオかな。
ヌノサラシ。
クロホシハゼ&クマドリテッポウエビの共生。
洞窟の中は光が差し込んで美しい。
この子は若そう。
見たいと言っていたモンツキカエルウオもいました~。
成魚は一匹だけでした。
若い子はいっぱい。
シライトウミウシ。
久々な気がするミラーリュウグウウミウシ。
フリエリイボウミウシ。
ワライボヤがいっぱい。
それをバクバク食べるアカフチリュウグウウミウシ。
交接している子達もいました。
最後はアカネハナゴイに癒されます。
キレイ。
巨大なコモンシコロサンゴを堪能しました。
どのポイントもしっかり満喫。
楽しかったですね~♬