タグ別アーカイブ: イリオモテモウミウシ

べた凪だけどマクロ三昧

久しぶりのヒナイで久しぶりにジョーフィッシュ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。後ろはニセゴイシウツボですね。

頭はこちら。

ヨスジフエダイ。

キリンミノのめちゃくちゃちびっ子。透明感半端ない。

タツノハトコ。

レンゲウミウシ。

きれい~。

コノハガニ。

イリオモテモウミウシ。

ヘリゴイシウツボの子ども。見かけない子ですねー。

カイカムリ。

フジナミウミウシ。

ドクウツボ。

ヒトヅラハリセンボン。

タテジマキンチャクダイ。

カイカムリ。

ミナミハコフグの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

ナマコマルガザミ。

ハンマーヘッドウミウシ。

久しぶりに3匹も見ました。

カラスキセワタ。

デバスズメダイ。

今日はいい天気で海況も良かったにもかかわらず、
マクロダイビングを思いっきり楽しみましたー。

ずっと行かれなかったヒナイビーチなどたっぷり堪能しましたよ~。

ツノカサゴ健在

1本目はココと決めていたのでカエルアンコウ確認。可愛すぎです。

カラスキセワタ。

ゴマモンガラ幼魚。

ソバガラガニ。

ツノカサゴも居てくれました!

ヤクシマダカラ。

トゲダルマガレイ。

イリオモテモウミウシ。いっぱいいるー!

チドリミドリガイ。

トウアカクマノミ。

チラッと顔を出すのが可愛い。

クロヘリアメフラシ。

ミナミハコフグの幼魚。可愛い~。

ハチマキダテハゼ。

オニハゼ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

イブリカマス。

魚が大渋滞。

アカヒメジ。

大きくなったミナミハコフグの幼魚。

ヒバシヨウジが3匹も!

モザイクウミウシ。

ヒトデヤドリエビ。

キスジカンテンウミウシ。

クダゴンベ。

可愛い子がたくさんいました♬
マクロ寄りのダイビング。楽しい~。

ワイドからマクロまで

波ナシ、流れナシ、透明度ヨシ。
こんな日はちょっと深場で遊びます。

ムスジコショウダイ。

アカククリもまったり。

コロダイ。クリーニング中ですね。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

ウメイロモドキ。

アカククリ。

魚の種類が多いです。

被写体が多くて楽しい~♬

ホラ貝。

浅場はノコギリダイの群れ。

2本目は娘さん息子さんが一緒に潜ります。

バブルコーラルシュリンプ。ペアです。

すごく上手。

サンゴ礁にはたくさんの魚が住んでいます。

アカヒメジ。

パパが後ろから見守ります。

ウミウシ好きのアンちゃん。タテヒダイボウミウシとツーショット。

ハマクマノミ。

イロブダイ幼魚。

透明度が良いのでハマサンゴも全体が良く見える。

3本目は砂地で遊ぼうと思ったのですが透明度が悪かったので、
思い切ってもっと内湾のポイントにしました。

ゴマモンガラ幼魚。子供のうちは可愛い。成魚も好きだけど。

イリオモテモウミウシ。

1㎝くらいの可愛いオオモンカエルアンコウ発見!

めちゃくちゃ可愛い。

ハチマキダテハゼ。

クサイロモウミウシ。

ニシキツバメガイ。

イソモンガラ幼魚。

ナンカイニセツノヒラムシ。

ギンガハゼ。

黒もオシャレ。

透明度悪くてもアイドルいっぱい。
楽しかったー!

セダカカワハギのペア

サンゴ礁の上にミナミイスズミがいっぱい。

ごちゃり群れTます。

オオフエヤッコ。フエヤッコよりだいぶ口が長いです。

モザイクウミウシ。

カクレクマノミ3匹がせまそうにしてて可愛いです。

どこまででも見えそうな透明度。

ギンガハゼの黒。

黄色はたくさん。

イリオモテモウミウシ。小さいので虫眼鏡必須!

シマオリハゼのペア。

セダカカワハギ。

なんと2匹。

先日「あんまり見かけなくなったなー」と話していたから嬉しい。

めちゃくちゃ可愛かったです。

リュウグウウミウシ。

ゲスト様が見つけたウミウシ。

調べましたが名前が分かりません。。。

ギンガハゼ黒のペア。

ここは黄色が多いから黒がいるとちょっと嬉しい。

気温が高い!水温もどんどん高くなっていってます。
とても快適にダイビングしています。

やっとピカチュウに会えた!

少々流れています。カスミチョウチョウウオの数が多い!

エントリーしてすぐ魚だらけでテンション上がります。

出発しましょう~。

コガネアジの黄色い子がウロウロしていました。

アミチョウチョウウオのペア。

アカネハナゴイがキレイです。

帰ってきたときはものすごい流れになっていました。。。大潮ですね。

続いて流れの無いところでゆっくり。キヘリモンガラ。

コバンザメをくっつけたカメさん。

記念撮影♬

なぜここの穴にハマっているんだろう。

ずっとここにいました。

ハダカハオコゼ。

コヤマウミウシ。

クロスジギンポかわいい。

帰りにもカメさんだらけでしたよ。

目をつぶってお昼寝中。

大きなカメさんです。

ハマクマノミ。

ネズミフグに遭遇。

あまり会えないので嬉しいです。

3本目は「モウミウシ」のリクエストでヒナイビーチ。
まずはジョーフィッシュにご挨拶。

トウアカクマノミ。今日はこれで6種全部見ましたねー。

リクエストのイリオモテモウミウシ。

テングモウミウシ。

クサイロモウミウシ。3種お見せできて良かったー。

カエルアンコウもいます。

ダニエライロウミウシ。

ずっと探していたピカチュウのやっと会えました。

やっぱ可愛い♬

気温がグッと上がり快適な一日となりました。
水温はまだ少し低いですけどね。今日は風も弱かったので暖かく感じました。

引き続きマクロday

だんだん風が強くなるという予報、、、
ドキドキしながらいつ風が吹いてもいいようにポイントを考えます。
ちょうどネチネチダイビング希望だったので多少時化ても大丈夫。

ギンガハゼ。

トンガリホタテウミヘビ。

イリオモテモウミウシ。

アカホシカニダマシ。

オドリカクレエビ。

ソバガラガニ。

コブシメの赤ちゃん。

かわいい~。

モンダルマガレイ。

イソギンチャクモエビ。

ギンガハゼ黒バージョン。

サンカクミドリガイ。

ヤシャハゼ。

正面顔かわいい。

ペアです。

シロボシウミヘビ。

アミメキセワタかな。

アオフチキセワタ。

カラスキセワタ。

アミメキセワタ。

モンヒモウミウヘビ。

シロブチハタ幼魚。

ハナシャコ。まだ小さい。

バブルコーラルシュリンプ。

スザクサラサエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

ナマコマルガザミ。

モヨウフグの子。丸っこくて可愛い。

お昼ご飯を食べながら「そんなに荒れないなー」と思っていたら、
14時ごろからビュービューになりました。
久しぶりに寒さを感じましたよ。。。

ウミウシ探し楽しい

ハチマキダテハゼ。

トウアカクアノミ、大所帯。

アカホシカニダマシ。

オトヒメエビやアカホシカニダマシやミツボシクロスズメダイが仲良く住んでます。

イリオモテモウミウシ。

タツノハトコ。大きめで分かりやすい!

フトユビシャコ。

その姿をよー--く見せてくれました。

ギンガハゼ。ペアで仲良し。

黒いカエルアンコウちゃん、居てくれました。

さっきと色違いタツノハトコ。こちらも大きめでした。

クモガニ属の一種。2匹いますよー。

フサウミナメクジ。

ニセゴイシウツボがニュルっと出ていました。

モンガラカワハギとツノダシ。南国っぽい。

キスジカンテンウミウシ。

タヌキイロウミウシ。

ペア♬

コヤマウミウシとミゾレウミウシ。

シボリイロウミウシ。

オドリハゼ。

ミナミハコフグの幼魚、カワイイ~。

アカネハナゴイを見上げるハマクマノミ。

アカネハナゴイが鮮やかで美しい。

久しぶりのウミウシ探し。たくさん見つかって嬉しいです♬

マクロからワイドまで楽しむ

トウアカクマノミ。

カエルアンコウの確認。

イリオモテモウミウシ。

クロボシウミヘビにコガネシマアジがくっついていてカワイイ~。

コモンヤドカリ。

イソギンチャクモエビ。

キヌハダウミウシ属の1種15かな。

同じようなキヌハダウミウシ属が多すぎて見分けがつきません。

コノハガニ。

セダカカワハギ。

シャクトリミドリガイ。

写真で伝わらないのですが動きが面白いんですよね。

興味ある方はウチのfacebookへ~

オトヒメウミウシ。場所だいぶ移動していましたがなんとかGET!

2匹で仲良し♬

キスジカンテンウミウシ。

最後は大物狙い。

しっかりバラクーダが出てくれました。

久しぶり過ぎてたくさん撮りました。

ギンガメアジの群れもいたんだけどまったく遊んでくれる気配がなく

どんどん距離をとられてしまって写真ナシです。

ネチネチダイビング

先日見つけたカエルアンコウ、少し大きくなってました!

シラヒゲウニ。

イリオモテモウミウシ。

モンダルマガレイ。

カラスキセワタ。

色違いver.

これもそうですね。

ゴマモンガラの幼魚。たくさん見つかります!

少ないフチドリカワハギ。

久々のコノハガニ。

チドリミドリガイ。全く砂と同化していました。

アカフチリュウグウウミウシ。

ヤシャハゼ。

オニハゼ若

トンガリホタテウミヘビ。ずっと同じところで暮らしています。

ここでは定番ナマコマルガザミ。

ここでもカラスキセワタがたくさん。

オキハギの幼魚。黒模様がはっきりしていてゴマモンガラの幼魚とは違います。

こちらもここの定番ウミウシカクレエビ。

ウサギモウミウシ。

こちらも色違いのウサギモウミウシですね。

黒カエルアンコウいた♪

良いサイズですが同化していてこれは見つかりませんね。

ヤシャハゼ、別個体。ペアです。

ゆっくり近づく。

もうちょい。

ヌノサラシ。

クロシオイロウミウシ。

タツノハトコ。

ハダカハオコゼ。

クロスジニセツノヒラムシ属の1種6。

こちらもヒラムシですが名前が分かりません。。。

ツマジロオコゼの幼魚。

久しぶりに見て嬉しくなりましたー。

細かいものばかり探していたけど、キレイな海です。

みんなでチマチマネチネチと潜って楽しかったー。

リクエストはロクセンヤッコ幼魚

今日はマクロ3本!

沖縄型のハナハゼ。

オニハゼ。ペアです。

トウアカクマノミに張り付いてます。

イリオモテモウミウシ。

ニシキツバメガイ。

ミヤビウロコウミウシ。わかるかな~?(笑)

オトヒメエビ。

オビイシヨウジ。

クマノミ。宿主のイソギンチャクが何とも言えずキレイなんです!

トウアカクマノミ&ちびアカホシカニダマシ。

タコです。

目だけ出てるトラフシャコ。

ウミヅキチョウチョウウオの幼魚。

キリンミノ。

ミナミギンポ。

急に出てきたアカククリのトリオ

ヒバシヨウジ。撮影の難易度MAXです!

ヒトヅラハリセンボン。

タスジミドリガイ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。こいつはかなり大きいほう。

リクエストのロクセンヤッコ幼魚。

ゲストのMさんは撮れたでしょうか。。。

フリエリイボウミウシ。

イロブダイ幼魚。

今日はがっつりマクロとなりました。

明日は気持ちよく泳ぎましょ~。