昨年メイクマン(沖縄のホームセンター)で買ってきたウツボカズラ。
買ってきたときは嬉しくて、ハエを捕まえて中に入れてみたり・・・
でもそんなことしていたら元気がなくなってしまった。
余計なことをしてはいけないみたいですね。
元気がないので、他の草木の影に隠れていたのですが、
最近ものすごく元気いっぱいに成長してた。

ヤナギは知ってたみたいだけど。
私は植物や動物を育てるのは苦手なので・・・。
で、げんきんなもので元気になったらまた興味が出るという。

またこの中に虫を入れてみたくなっちゃうなぁ。

昨年メイクマン(沖縄のホームセンター)で買ってきたウツボカズラ。
買ってきたときは嬉しくて、ハエを捕まえて中に入れてみたり・・・
でもそんなことしていたら元気がなくなってしまった。
余計なことをしてはいけないみたいですね。
元気がないので、他の草木の影に隠れていたのですが、
最近ものすごく元気いっぱいに成長してた。

ヤナギは知ってたみたいだけど。
私は植物や動物を育てるのは苦手なので・・・。
で、げんきんなもので元気になったらまた興味が出るという。

またこの中に虫を入れてみたくなっちゃうなぁ。
妹が来る。
旦那様を連れてくる。
ヤナギが釣ったアカジンでもてなそう。
でも私にキチンとさばけるか・・・。

最近、内臓を出すのはやってくれていたんだけど、
多忙につき、私が担当。
うーん、どう考えてもヤナギのほうが丁寧だからな~。
初めての八重山だから、八重山っぽくもてなしてあげたいんだけど。
とりあえず頑張りましょう。
刺身と天ぷらと汁。
パパがアセロラの木をカットしたら後ろの桑が大きくなってた!
実もたくさん。

「昭和の子」っぽい我が子たちは、どこかで桑の実を食べて、
口の周りを紫にして帰って来るのですが、
家でも食べられるようになったねー。

いっぱい食べてくださいませ。
そしてたくましく育ってください!
散歩中の子供たちに食べられる前に私が収穫。

ミニトマト。
めっちゃ甘い。
次男がほったらかしで育てているのに、
こんなに美味しく出来るんですねー。
よく見たら、緑色やオレンジのトマト、小さいトマトがいっぱい。
しばらくは毎日食べられそうです♪
(子供たちに食べられなければ・・・)
昨年収穫した後、元気のなかったシークワーサーですが、復活しそう。

葉っぱがたくさん出てきたー。

今年も収穫出来るかな?!

炭酸水に入れて飲みたいなー。
我が家に戻ったー!
とりあえず家の中をチェック!
チュウに荒らされている気配なし!
アリもいない!
よかった♪
続いて、さっき子供達が確認していたけど、家庭菜園チェック。

年末にトマト・なす・バジル・玉ねぎを植えて、半月以上ほったらかし。
心配していたけど、みんな無事に育っている模様。

可愛いトマト三兄弟に、ナスもいます。

ピーマンも隠れてた!

元気なのはバジルと玉ねぎ。

さっそくバジルでジェノベーゼ作らなくては!!
子供達が育てているものですが、密かに楽しみにしている母です。
西表島と言って思いつくもの。
もちろん「イリオモテヤマネコ」ですよねー。
「ヤマネコ注意」の看板は至る所にありますし、
島や竹富町のキャラクターもヤマネコが使われます。
エコバックや古紙回収時に貼るシールもヤマネコ。

こんなに使われていますが、私は今までに1度しか見たことがなかったんです。
しかももう10年近く前。
夜出歩かないので、まあ会う機会もないんですけど。
それが今日!2度目の遭遇!しかも真昼間。
道路を横切るところをお客様と一緒に目撃!
一瞬、時が止まりました。
やっぱり嬉しいものですね。
なんかいいことあるかな♪
上原港の前を通るたびに「あ、咲いてる!」と気になっていたトックリキワタ。
この季節に美しいピンクの花を咲かせて楽しませてくれます。

バス停の屋根とあわせたら沖縄っぽさが増すかな。

真っ青な空の下で撮りたいけど、
この季節なかなかそういう日がないんだよな・・・。

でもこのピンクはとっても鮮やかで美しいです。

西表にもしっかり四季があって、季節ごとに楽しませてくれますよ!
カンムリワシを見かけることもかなり多くなりました。
西表も冬になります。
強風のため、港でお昼を食べていると、すぐそこにピーサー(ヒヨドリ)。
なんで逃げないの?強風で疲れちゃった?

もしかしてお弁当を狙ってる??

カメラを近づけても逃げる様子もなく。
ついに船の上にやってきた!

調子に乗ってもっと近づいたら飛んで行ってしまったんだけど^^;
誰かが餌付けしてるのかなぁ???
保育所がお休みでした。
先生方の研修?会議?だったかな。
「とりあえず三男がいるんだな」と。
今日も風は強いですが、日差しがあって昨日よりかなり暖かいです。
で、パパは外作業。
絡まりまくっていたパッションフルーツを選定しています。

なんか面白そうだなと思ったのでしょうか?
ずっとくっついている三男。

べったりくっついて邪魔そうだけど。笑
鋏を握らせてもらってご機嫌に。

やっと少しずつ植物の手入れが出来るようになったヤナギです。

ちなみに私はすぐ枯らしてしまうので、一切触らないことにしています。
面倒見の悪さがこういうところに出るかしら?!笑