タグ別アーカイブ: ワライボヤ

レンゲウミウシ可愛い

セジロクマノミ。

サンゴアイゴが仲良し。

イロブダイ幼魚。

光がキレイです。

リュウキュウハタンポ。

ナデシコカクレエビ。

テンテンコノハミドリガイ。

テングカワハギ可愛い。

ヒレナガハギの幼魚。

ワライボヤ。

探せるか不安でしたが居てくれました。ウミテング。

先日より大きくなっている気がします。

ヒラムシ。アカントゾーン属の1種1。

トウカムリ貝。

カラスキセワタ。

レンゲウミウシ。きれい~。

オドリカクレエビ。

ソバガラガニ。

ニシキツバメガイ。

ゴマモンガラ幼魚。

こちらは数が少ないイソモンガラ幼魚。

ギンガハゼ。

ハリメダゴーストパイプフィッシュ。まだ居てくれました。

今年生まれのコブシメ。

大きくなるのが楽しみ。

モンハナシャコ。

コモンシコロサンゴの周りはカメだらけ。

なるべく流れの無いところでゆっくりと遊びました。

どこも楽しかったー!

べた凪で丸見え

恐いくらいのべた凪。

波がなさ過ぎて不思議です。

船の上から丸見え。

穴の中にリュウキュウハタンポ。

迷路の様なクレバスを進みます。

コロダイ。

ムスジコショウダイ3兄弟?!

アカククリもいます。

ノコギリダイがふわ~っと漂っていました。

ハナビラウツボが顔を出しています。

ハマクマノミ。

ウメイロモドキ、きれい~。

ヒレナガヤッコ。

ワライボヤ。

シロブチクセニアウミウシ。

常連様大絶賛のアカネハナゴイ&サンゴ礁。

コガネアジ。美しい色です。

いつもは流れているポイントですが、流れが全く無し!
のんびりと楽しむことが出来ました~♬

真っ青で気持ちいい

透明度抜群。海況も最高。

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミ。

カスミチョウチョウウオが青い海に映える。

アカネハナゴイもきれいー。

ハクテンカタギのペア。

水面がつるつるなのが伝わるかな。

ハナゴイ。

クマザサハナムロもたくさんでした。

ハナビラクマノミ。

コクテンフグ。

ニセフウライチョウチョウウオのペア。

コマチコシオリエビ。

ネムリブカがウロウロ。

ゆっくり撮らせてくれました。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

オスメスいるのわかるかな?

穴の中はスミツキアトヒキテンジクダイだらけ。

わかりづらいですがナンヨウツバメウオです。

マルスズメダイ幼魚。

尾の先の枝毛が特徴。

グルクンが通り過ぎます。

ワライボヤ。

ちびっ子ハマクマノミは白線が2本。

気持ちいいねー。

娘さんのお迎えがあります。

娘さんももう少ししたらダイバーかな。

波が全く無くて気持ち良すぎる海でした。

ワライボヤ食べられる

アカネハナゴイが華やか。

海が青くていい感じ。

タヌキイロウミウシ。ちょっと見づらい・・・。

オドリハゼ。

ハリセンボンが挟まっていました。

コンペイトウウミウシ。

可愛い。

キスジカンテンウミウシもいました。

クロシオイロウミウシ。

コールマンウミウシとシボリイロウミウシ。

浅場は魚がいっぱい。

アカネハナゴイがキレイ。

ヒレグロコショウダイ。

チョウチョウコショウダイ。

青いサンゴが美しい。

タイマイがいましたよ~。

ホウセキキントキ。

イッテンチョウチョウウオ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

キッカサンゴが美しい。

アイゴが群れ始めていますねー。

いつまで見られるのかな。

すっかり大きくなったネムリブカの子ども達。

今日も元気でした。

ヒレナガスズメダイ。大人になるとイマイチ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

サザナミヤッコ。

アカククリ。

ニセアカホシカクレエビ。

ワライボヤ。笑ってます。

トサカリュウグウウミウシが活動的。

どこ行くのかな。

ワライボヤを食べ始めました~。

ガツガツ食べていましたよー。

今日は気温がグッと上がり船上が心地よかったです。
Tさんも満足の暖かさです。

透明度の高い海

ガレをめくったら偶然いたオハグロツバメガイでしょうか。

アマミスズメダイがたくさん。

ムスジコショウダイは4匹並んでいました。

ノコギリダイやヨスジフエダイ。

コロダイは2匹で。

アカククリもたくさんいます。

魚だらけでどこをみるか迷ってしまう。

ついシャッター押したくなっちゃいますね。

浅場にはアカヒメジ&ノコギリダイ。

安全停止も楽しいですね。

こちらはアカネハナゴイ天国。

モンガラカワハギ。

ヤイトヤッコ。

オスとメスが一緒に。

タテジマヤッコ。

コクテンフグ。

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイ。

少々流れがあるので安全停止はロープにつかまって。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ハイイロイボウミウシ。

ナデシコカクレエビ。

ワライボヤ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

曇りの時間帯もありましたが、基本的には晴れていて暖かかったです。
たぶん陸は暑かったはず。

海はどこも透明度が良くて気持ちのいいダイビングが出来ました~。

コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイ

カクレクマノミ。黄色のイソギンチャクが可愛い。

リュウキュウウツボ。

アオウミガメ。

大きなハナミノカサゴがいましたー。

モンハナシャコ。

キヘリモンガラ。

クマノミの卵。

ウメイロモドキ。

波が高いけど気持ちのいい青空。

海の中もキレイ。

こんなサンゴ見たことない!と喜んでくれました。

カラフルです。

夢中で泳ぎましたね~。

続いて2本目のダイビング。

ネムリブカの子ども、7匹いました。

光が美しい。

スミツキアトヒキテンジクダイ。

コクテンフグ。

イロブダイの幼魚。

ハタタテシノビハゼ。

ハナビラクマノミ。

お昼休憩は風を避けてのんびりと。

トサカリュウグウウミウシ。

ワライボヤ。

ノコギリダイ。

カクレクマノミ。

オオアオノメアラ。

コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイだらけ。

みんな気持ちよさそうに泳いでます。

たまにはこんな写真も。

ハマクマノミもいいところにいますよ。

10年来てくれているYさんが「ここ初めてかも!」って。

気持ち良くコモンシコロサンゴの上を泳ぎました~。

アカネハナゴイが美しい

年に一度の常連様たちには見ていただきたい、ネムリブカの子たち。

アカククリ。

ワライボヤ。

イソギンチャクエビ。

アカネハナゴイ。

アケボノチョウチョウウオ。

魚がごっちゃり。楽しい。

スイジ貝。

モンガラカワハギ。

すっかり大きくなってしまったトモヤのダイビング。

耳抜きも余裕なんだよね~。

ハマクマノミ。

家族でダイビング。もうすぐファンダイバーかな。

アカネハナゴイが美しかったです。

明日もまた潜ろうね~。

アデヤカミノウミウシの季節

ベテランダイバーが揃ってウミウシ探し。

これはヒラムシですね。プセウドビケロス・フルゴルかな。

アデヤカミノウミウシ。水温が高くなると現れます。

コイボウミウシ交接中。

キスジカンテンウミウシもいました~。

トウモンウミコチョウ。

老眼ぞろいで「見えない~」と盛り上がりました。

ウコンハネガイ。

シロタエイイロウミウシ。

キッカサンゴを満喫~。

いいところに住むセジロクマノミ。

地形が楽しいです。

ヤマブキハゼ。

クビアカハゼ。

ハナミドリガイ。

ワライボヤ。

キッカサンゴを眺めながら水深をあげます。

お昼はパインの差し入れがありました。

モヨウフグがいればいいなーと話してエントリーしたらさっそく。

人懐っこいモヨウフグに遊んでもらいました。

ドリーちゃんがいます。1匹増えて計3匹住むサンゴになりました。

アカヒメジの若

少なくなってきたキンメモドキ。

スカシテンジクダイ。

ナンカイニセツノヒラムシ。

ヒラムシで始まってヒラムシで締めでした。

のんびりファンダイブ

潜降したとたんユメウメイロがたくさん。

海が青い。ここ以外ではあまり見ないヨコシマタマガシラの群れ

キッカサンゴが見事です。

段々昔のように綺麗に戻ってきています。

ハマクマノミ。

イバラカンザシ。

色々な色があって楽しい♬

夢中で撮ってしまいますね。

シマキンチャクフグ。

ハタタテハゼ。

クマノミ。

仲良し。

エリグロギンポ。

ワライボヤ。

チョウチョウコショウダイ。

ヤシャベラ。

のんびり潜ったファンダイブ。

来年もお待ちしています♪

透明度良く3本

海が青い。流れナシ。嬉しい。

Iさんもご機嫌です。

スミレナガハナダイ。オスの周りにメスが3匹ウロウロしていました。

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイを眺めながらの安全停止が幸せ。

ずっとムービーを撮っていたMさん。編集頑張って!

ハタタテハゼの近くを小さなオジサン達がチョロチョロしています。

太陽が欲しいですが・・・。

アカククリが5匹。

けっこう近寄らせてくれました。

ワライボヤ。

ムスジコショウダイ。

ケショウフグが穴の中に逃げ込みました。

ユメウメイロがたくさん。

ムスジコショウダイと一緒に。

ヨスジフエダイやノコギリダイもいます。

スカシテンジクダイの子供がいっぱい。

魚の多さに嬉しくなります。

ムービーにぴったりですね。

ノコギリダイがごっちゃり。

ここはいつもノコギリダイが群れていますがいつもよりかなり多かったです。

思いがけず気持ちの良いところ3本となりましたが、魚が多くて楽しかった♬