タグ別アーカイブ: ハリセンボン

大雨後の青空でダイビング

朝は大雨&雷。ドキドキしましたが海に出るころには小雨。そして青空でした!

すぐ透明度が悪くなってしまいそうなので、いいうちにカメ。

アオウミガメの横をタイマイが通り過ぎていきました。

こちらものんびりしていました。

タコ。

リュウキュウウツボ。

ドクウツボ。

大きなハナミノカサゴ。

クマノミの卵がありました~。

クリーニングされて気持ちよさそう。

ムスジコショウダイ。

チョウチョウウオのぺア。

ニセカンランハギもいるよ。

とにかくカメだらけでした。

ヒトヅラハリセンボン。

ふわっと泳いでいました。

続いて砂地へ。

可愛いドリーちゃん。

ちがうところでも見つけて2匹になりました♬

チンアナゴ。

イソギンチャクエビのペア

ネムリブカにたくさんありました。

ミナミイスズミの群れ。

ロウニンアジが追っていましたよ~

スカシテンジクダイ。

3本目も気持ちよく潜ります。タテスジハタ

アカネハナゴイ。

キンギョハナダイに大きな寄生虫が付いてる・・・大丈夫かな。

スミレナガハナダイ♂

ヤイトヤッコ♂

ヒレナガヤッコ♂

タテジマヤッコ♂

以上、お見せしたい4種そろい踏みでした。

クロハコフグ。

オオフエヤッコ。口が異常に長いのわかりますか~?

コクテンフグ。なんか膨らんでる。

大丈夫かな。

ハナビラクマノミ。

安全停止が幸せ。

透明度が良く気持ちの良い海でした~。

パインもお出しできてます♬

リクエストの2ダイブ

超常連様のリクエストでとりあえずカメ。

キンギョハナダイが美しい。

ユカタハタとニセカンランハギ。仲良さそう。

ヒトヅラハリセンボンが行き場所に困っていました。カワイイ♬

神出鬼没のリュウキュウウツボ。久々です!

シモフリタナバタウオ。

ここのは神経が図太くライトを照らしてもなかなかひっこみません。

ユカタハタとずっと一緒に泳いでいたウミヘビ。

サンゴモエビ。

コロダイ。

大きなマダラエイ!

ヨスジフエダイとムスジコショウダイ。

ウメイロモドキ。

スカシテンジクダイ。

ノコギリダイ。

いやー楽しかった。

写真がないのですが、巨大ナポレオンがいたり、ブダイが千匹単位で群れていて大興奮でした。

めちゃくちゃ上手な体験ダイビング

午後から大荒れ予報ですが、朝はまだ大丈夫。サンゴが美しい。

夢中でシュノーケリングしていました。

水もキレイで嬉しい。

ゴキゲン。

イッテンチョウチョウウオが群れていました。

さあ体験ダイビングです。

10回潜っているとの事で全く問題なく上手。

カクレクマノミに会いました。

大きなバイカナマコにびっくり。

アオウミガメいてくれました~。

寝てる。。。

ちらっとこちらを見てました。邪魔してごめんね。

こちらは小さめの子。

恥ずかしがり~なクマノミ。

オトヒメエビ。

どこからかやってきてここに落ち着いたカメ。

ムスジコショウダイがのんびり泳いでいました。

チョウチョウウオのペア。

小さなハリセンボンがいました。

船に戻ったら大雨&大荒れ、急いで港に戻りました。

大変なお天気になりましたが、海はとっても楽しくて満喫でした。

海の中

昨日はサンゴ礁保全活動。

ちょこっと写真を撮ったので。

ヘビが近づいてきてびっくり。

ゴシキエビが2匹。

モヨウフグ。

チョウチョウコショウダイ。

ハリセンボン。

ドクウツボ。

カクレクマノミ。

サンゴ礁が美しい。

テーブルサンゴも元気です。

グルクン。

大きなシャコ貝がありました。

昨日は太陽が出て暖かかったけど、今日は雨降り。

やっと雨が止んで明るくなってきました。

昨日で良かったー。

魚がいっぱいで楽しい

本日は砂地から。

キンメモドキ。

ミナミハコフグの幼魚。

ハシナガウバウオ。

スズメダイてんこ盛り。

ここは魚がいっぱいです。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

スカシテンジクダイがキラキラしてます。

最後まで夢中でした♬

アカネハナゴイ。

カスミチョウチョウウオがたくさん。

アカホシカニダマシ。

アカヒメジの群れ。

ハナビラクマノミ。

ロクセンヤッコ。

イソギンチャクエビ。

チョウチョウコショウダイ。

ここは枝サンゴが美しい。

ブルーのシャコ貝。

ミズイリショウジョウ貝。

ハリセンボン。

タイマイが食事中。

その周りをマジリアイゴがウロウロしていました。

今日も透明度が良かったな~。水温も例年より高い気がします。

お姉さん送別マクロダイブ

エントリーしたらすぐハリセンボンがプカプカしていました。

どんどん大きくなっている気がするカエルアンコウ。

トウアカクマノミ。

フジナミウミウシ。

ゼニガタフシエラガイ。

カイカムリ。

ミナミギンポ。

コノハガニ。

会えそうで会えないキイロイボウミウシ。

オレンジ帽のカイカムリ。

イソギンチャクモエビ。

オドリカクレエビ。

キリンミノの子

コソデウミウシ。

コロダイ幼魚。

ギンガハゼのペア。

黒と黄色のペアもいます。

ウメイロモドキがキレイ。

ハナゴンベ。

クダゴンベ。撮りやすいところに出てきてくれて最高。

ちがうところにもう1匹。こちらは少し若い。

ユキヤマウミウシ。

かなり小さい生まれたてのユキヤマ。

コンペイトウウイウシ。

アミメフエダイ。

安全停止も楽しい。

本日はマクロdayとなりがっつり潜りました~。

コノハガニで盛り上がる

ミナミハコフグの幼魚、正面顔が可愛い。

カスミチョウチョウウオとグルクンだらけ。

流れもなくゆったりと。

寄生虫が付いているシチセンチョウチョウウオ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

アカククリ。

アカヒメジ。

ハリセンボン。

アカネハナゴイ。

ハナゴイ。

船下はカスミチョウチョウウオ。

ジョーフィッシュ。

カエルアンコウが居てくれました。

コブシメの赤ちゃん。

トウアカクマノミ。

コノハガニ。もしかして一番盛り上がっていたかもしれません。笑

イロブダイ幼魚。

評判の良かったヒナイビーチ前。

ぜひまた潜りましょうね~。

ほぼファンダイブ

ファンダイブのような体験ダイビングでした。

アカネハナゴイがきれい~。

ハマクマノミもいます。

ハリセンボン。

ハタタテハゼにゆっくり近づきます。

中性浮力もとれちゃいます。

アカネハナゴイをカメラに収めます。

綺麗ですね~。

ハタタテハゼ。

クマノミ可愛い。

気持ちいい~。

Tさん、また来年もお待ちしてますね!

スカシテンジクダイいっぱーい

いきなりのカメに興奮です。

ゆっくり近づきました。

ハリセンボンがクリーニングされていましたよ~。

クロスジギンポ。

アカシマシラヒゲエビ。

カスミチョウチョウウオ。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。ペアですね。

ハクテンカタギ。

ノコギリダイ。

アカヒメジがまとまっていてキレイ。

安全停止も楽しいです。

最後は砂地で。スカシテンジクダイ。

チンアナゴにジリジリ近寄ります。

イソギンチャクエビのペア。

メガネゴンベ。

オオアカホシサンゴガニ。

アカマツカサ。

サカサクラゲと遊びます。

ドクウツボ。

ニセアカホシカクレエビ。

真剣に撮ってます。

あちこちにいたネムリブカ。

ここの安全停止も楽しいね~。

スカシテンジクダイの数が多くて楽しいポイントです♪

イバラタツと遭遇

南風が強い~。

インドヒメジ。あまり見ないので嬉しくなります。

ジョーフィッシュ。

擬態上手なコノハガニ。

探していたイバラタツが居てくれました。

パイナップルウミウシ。

コロダイ。

ハリセンボンが隠れていました。

ヨスジフエダイ。

ルリホシスズメダイの幼魚。青点が鮮やか。

水温が26.7℃となっています。温かくなってきました。

梅雨っぽい日が続きますが、気温も水温も上がってきています!