タグ別アーカイブ: ノコギリダイ

やっと海況が良くなりました

ずっと南風に悩まされていたけれど、やっとやっと落ち着きました!

船下はロクセンスズメダイ。

ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビ。

ウコンハネガイ。奥にも見えますねー。

ホシゾラワラエビ。

シライトウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。

浅場に上がってくるとアカネハナゴイがたくさんです。

キレーイ。

タコが隠れて居ました。

あまり見ないので嬉しくなってしまったムスジコショウダイ。

深いところにアカヒメジが群れています。

ノコギリダイの中にアカヒメジ。スイミーみたい。

浅場のサンゴをたっぷり楽しみます。

たまにはこんな写真も。

ずっと風が強くて島影から出られませんでしたが、やっと少し島から離れられました。

カラフル。

相変わらず見事なサンゴでしたよ~。

ガラッと変わって再びマクロ。

カイカムリがオシャレな帽子を被っていました。

ワグシミノウミウシ。

いると分かりながら探すのに40分もかかってしまったホムラダマシ。

居てくれてよかった!

せっかくなので何枚も撮りますよ。

やっとワイドな海で遊べましたね~。

明日はさらに海況が良くなりそうです!

一日海を満喫

いい色~♬

1本目は砂地で遊びます。

カクレクマノミさん、おはよう。

モンツキアカヒメジがたくさんいますよ~。

サカサクラゲ撮影中。

ヒトスジギンポ、何を見ているのかな?!

巨大なナマコが落ちています。

グルクンの子供もたくさんいましたよ~。

白い砂地を気持ちよく遊びました。

ヒトヅラハリセンボン。向こうにはモンガラカワハギ。

コマモンガラが巣作りをしていてピリピリ感が漂っていました。

アカヒメジとヨスジフエダイ。

ユメイロモドキが通り過ぎていきました~。

浅場にはノコギリダイの群れ。

美しいサンゴに感激。

水面スレスレまでびっしりサンゴです。

この時期はアイゴが群れるのも楽しみ。こちらはヒメアイゴの群れ。

奥様はダイビングなのですが、ご主人はシュノーケリングを楽しんでいました~。

シュノーケリングでもこのサンゴは贅沢だなぁ。

ミツボシクロスズメダイがたくさん。カワイイ。

3本目はどうしましょうか?と相談したら「もう一本サンゴで!」とのことで。

ゆっくりのんびりと西表の珊瑚礁を満喫しました。

暑い日が続いていますが、海にいるときは風が気持ちよくて快適ですよ~。

さっそく海へ

営業再開ですが、ご予約はもう少し先なので・・・

お客様をご案内する前にダイビングしてきました。

久しぶりのタテジマキンチャクダイ幼魚に嬉しくなる。

少し後でタテジマキンチャクダイの成魚も。

花のようなウミウシの卵。

ヒレナガハギ。

ミナミギンポが可愛い。

フタイロハナゴイがいてテンションが上がります~。

フタイロハナゴイに集中したいのにコバンザメがウロウロしていて落ち着かない。

くっ付きたそうにしていました。

そしてこのカメさんにくっついて行きました。

オイランヨウジがペアで♡

キレイなピンクの卵を抱えています~。

タイマイもいました。

お会いすることが多いフレンドリーなアオウミガメと久しぶりのご対面。

こんな感じ。

ツーショットを撮ってほしかったのにヤナギがどこかへ行ってしまったので自撮りしてみました。

エリグロギンポ。

そう言えば温かいな、と思って水温見たら28.0℃でした~。

ポイントを変えて少しだけ。

真っ青な海で気持ちいい。ネムリブカが通り過ぎていきました。

ノコギリダイの群れにはいつでも癒されます。

最後にバラス島の近くを通って帰ってきました。

干潮に近いけどこの大きさ。

今年はまた小さめかな。

それにしても真っ青な空。もう夏なのかな~。

ダイビング日和に戻りました

寒かった数日が過ぎ去り、やっと穏やかになりました。

ダイビング予定が今日で良かったね~。

1本目はアオウミガメに会いに行きました。

コモンシコロサンゴの割れ目にはまっていることが多いですが、

今日は上にドーンといました。

ご機嫌に写真を撮らせてくれました~。

巨大なニセゴイシウツボが顔を覗かせていました。

タテジマキンチャクダイの幼魚、可愛い~。

大きなコバンザメがくっついたカメさんが居ました。でも重そう・・・^^;

ヒレボシミノカサゴ。

オイランヨウジもいます~。

キレイなヒラムシが居ました。マイアゾーン・オルサクイと言うらしいです。

2本目はサンゴの間を気持ちよく泳ぎます。

青い海とサンゴとスズメダイの三点セットが最高です。

最後は砂地へ。

グルクンの群れが美しい。

アカヒメジやノコギリダイもたくさんいますよ~。

久しぶりのドリーちゃん。生存確認。

コブシメ発見!

この季節は会える機会が増えるので嬉しいです。

激写中。

いい写真撮れたはず~。

今日から一気に気温が上がりました。

嬉しいね~。

でも3本潜ったらまだ少し寒そうです。

海は青いんだよー!

昨日が天国だった・・・と思うほどの荒れっぷり。

風が強く雨も降っています。

でも海の中は青くて気持ちいいんです~。

1本目はYさんリクエストでピグミーシードラゴンに会いに行きました。

これが生き物なんてすごいですねー。

ニセアカホシカクレエビ。

パロンシュリンプが隠れています。

ガラスハゼ。

チョコンと可愛いイシガキカエルウオ。

2本目からは人数が増えてワイワイと潜ります~。

透明度がめちゃくちゃ良くて嬉しいです。

魚がいっぱいでそれも嬉しい。

ノコギリダイの群れは美しい。

アカヒメジもたくさんいますよ~。

アオウミガメがふわ~っと上から降りてきてびっくりしました。

意外に大好評だったのがハダカハオコゼです。

体験ダイビングもしました~。

人懐っこいフタスジタマガシラが近寄ってきます。

いろんな種類の魚が入り混じってニギヤカ。

お二人ともとても上手でファンダイブのようでした。

ガーデンイールにゆっくり近づきます。

ウルトラマンボヤを見つけました。

終始上手なSさん。Cカード取ればいいのに~。

2本目も青くてキレイ。

体験ダイビングチームはじっくり観察中。

アカフチリュウグウウミウシがいました。

ファンダイバーも体験ダイバーも一緒に見れたのが食事中のタイマイ。

たまに顔を上げる姿が可愛いです。

すぐ食事に戻ります。

いい写真撮れたかな~?!

呼吸をするところまでじっくり見られました。

セジロクマノミを撮ってまーす。

天候・海況が悪い中でしたが、

「楽しかった~、また来ます!」と言ってくださったYさんグループ。

ありがとうございます~。

今度はぜひ青空の下でゆっくり遊びたいです!!

ピグミーシードラゴン

今日もいい天気。

日中はちょっと暑さを感じるくらいです。

ガラスハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。あらためて・・・透明だなぁ。

本日のメインはこちら。

糸くずみたいなのがピグミーシードラゴンです。

生物だってことが分かるかなぁ。見つけた時は大興奮でした。

フタスジリュウキュウスズメダイが可愛い。

メガネゴンベも可愛い。

ドクウツボだってよく見ると可愛い顔をしています。

ウメイロモドキの群れ。

ノコギリダイの群れ。

いつも「まだ居てくれるか」と不安なのはクラカケチョウチョウウオ。

ここでしか見ないので、「居てくれた!」と嬉しくなります。

よく晴れて気持ちがいいです。

少し北寄りの風が吹いていますが上原便も運航中。

しばらくこのままでいてほしいー。

アカネハナゴイに癒される

昨日からのKさんご夫妻。

今日もたっぷり潜りまーす。

小さいオイランヨウジがいました~。

オシャレカクレエビ。

ミカドウミウシの卵がありましたよ~。

2本目のダイビングはサンゴ礁へ。

枝サンゴとスズメダイの組み合わせは最高ですね。

チョウチョウコショウダイ。

ダイビング終わりかけの時にタイマイと遭遇。

ガツガツと食事中でこちらのことはお構いなしに食べ続けていました。

たくさんサンゴを壊しながら食べていましたよー。

ガラッと雰囲気を変えて。

ワライボヤ。めちゃくちゃいい笑顔が並んでいました。

ノコギリダイの群れが美しい。

コモンシコロサンゴの上でアカネハナゴイの乱舞を満喫。

魚がい過ぎて人が見えない感じ~。

青い海で、白いサンゴで、赤い魚が映えますね。

夢中で写真を撮ってしまいました。

ここのコモンシコロサンゴは圧巻ですね~。

いやー、キレイだったな。

風が強く波が高い海ではありましたが一日たっぷり潜りました。

早く風が止んでほしい・・・。

たっぷり遊びました!

4ヶ月ぶりのFさん夫妻。晴れてよかった~☀

今回も楽しみましょうねー。

ケショウフグ。

太陽が出ていると嬉しくなりますね~。

青い海、気持ちいい~。

お魚もいっぱいで嬉しい。

体験チームはシュノーケリングしてました~。

続いて体験ダイビングしますよ~。

カクレクマノミ可愛い~。

体験にはちょっと贅沢?!な風景が広がっています。

写真を撮りながらゆっくり潜ります。

ハマクマノミもいましたよ。

たっぷり潜りました!

ファンダイブチームも楽しんでますよ。コクテンフグを撮ってます。

ネッタイミノカサゴ。

サンゴに癒されますね~。

3本目。アカククリ。かなり若魚。

アカヒメジの群れがいい感じ。

ノコギリダイもいいねぇ~。

ふわ~っと通り過ぎて行くFさん。

その上でシュノーケリング。

おまけ。

アオウミガメに会えました~。3匹もいる!

可愛かった~。

のんびり見ていたら・・・

こっちに来た!

避けなくては!!

とてもフレンドリーですぐ横で呼吸をして戻っていきました。

いつまでも見ていられる感じでしたよ。

船の上から見るとこんな感じ。

おまけがカメ見放題は贅沢ですね~。

今日も盛りだくさんでたっぷり遊んだ一日でした!

のんびり3本の日

とにかく仲良しなE夫妻。ダイビング本数も全く一緒です!

いつもそばで泳いでいますよ~。

ムチカラマツエビ。

アカヒメジ、大きくて見ごたえある。

ハナビラクマノミ、上手く撮れたかなぁ。

ホシゴンベに見守られる二人。

太陽出ててキレーイ。

サンゴの山の横を通り抜けます。

思いのほかE夫妻が気に入ったのはヒレグロベラ&ツユベラ。

ここの子達は人に慣れているので近寄ってきます。

まるでペットのように遊んでくれました。

エキジット直前にエンマゴチ。

アカククリの若魚。かなり若い子ですね。

ネムリブカ。

そして写真は無いのですが巨大なナポレオンがいました。

ちょっと遠かったな・・・写真撮りたかった。

相変わらずノコギリダイは癒される。

美しいサンゴの上を仲良く泳ぎました~。

今日は体験ダイビングもしましたよ~。

二人とも上手~。

ファンダイバーチームが撮った写真で見ると、こちらもファンダイブみたい。

大きなネズミフグ。

カクレクマノミ激写中。

あっという間の一時間。

ぜひファンダイバーになって遊びに来てねー。

透明度を求めて

昨日の大雨のせい?!水面が緑色・・・。

ポイント選びに苦労しましたがなんとか決まりました~。

いざ入ってみたら水面3ⅿより下はとってもキレイでした。

ヤイトヤッコ♂。

ヒレナガヤッコ♂。

青い海にカスミチョウチョウウオが映える。

いつものG夫妻、潜ってまーす。

今回はGさんのお姉さんご夫妻を連れて来てくれました。

緊張気味?!

すぐに慣れましたよ~。

アカネハナゴイの乱舞をたっぷり楽しみました!

では浮上しまーす。

2本目もなるべく気持ちのいいポイントへ。とりあえずじっくりハゼ。

光が差し込んで美しい~。

可愛いイロブダイの幼魚がいましたよ~。

アカククリがいっぱいいました!

一年ぶりに出会いました。背中が欠けたチョウチョウウオ。

元気に泳いでいてくれてよかった~。

サンゴの山に囲まれてゆったり泳ぎます。

2本目は余裕が出てきましたよ~。

久しぶりのダイビング、楽しんでくれると嬉しいな~♪

3本、ゆっくり潜りました!

また遊びに来てくださいね~。のんびり潜りましょう!

エリグロギンポ。

クビアカハゼ。

見事なリュウキュウキッカサンゴの上を進みます。

ノコギリダイの群れ。

今日は一か所にまとまっていたので見ごたえがありました!

なんとか気持ちよく一日を終えました~。

けっきょく3本とも透明度良かったな♪