タグ別アーカイブ: ノコギリダイ

カメにサンゴに盛りだくさん

本日の始まりはアオウミガメ。

落ち着いているカメ、泳いでいるカメ、戻ってくるカメ、たくさんいました。

可愛い~。

周りには捕食モードの大きな魚がウロウロ。

カスミアジの向こうにアオウミガメなんてちょい贅沢。

ブルーが美しいサザナミヤッコ。

ミカヅキコモンエビに掃除してもらいました。

「なんだあれ?」と思ったらグルクマの群れでした。

みんなで大きな口を開けている姿は大迫力。

オシャレカクレエビと真剣に向き合う。

とても可愛い目をしていたオイランヤドカリ。

ヒレボシミノカサゴ。

カメだけでなく魚もいっぱいで水族館みたいです。

ニセアカホシカクレエビ。イソギンチャクの色合いとピッタリ。

ハダカハオコゼ。

ご夫婦でダイビング、いいですね~。

トラフシャコ。

コクテンフグ。

オビイシヨウジのペア。

砂地のオアシスには魚がたくさん。

ノコギリダイの子供達、大きくなあれ。

ずっとみていたい光景です。

視線を感じる・・・クモ貝の目。

イロブダイの幼魚もいました。

ミゾレウミウシ。

クビアカハゼとコシジロテッポウエビ。

アカネハナゴイと枝サンゴは抜群の組み合わせ。

最後に少しだけシュノーケリング。

夢中で泳いでくれました!

サンゴ100%ですね。

どこを撮ってもキレイ。

なかなか出てくれない太陽にヤキモキしつつ、一日たっぷり泳いでしまいました!

水面バシャバシャでも水中は穏やかです

二組のファンダイバーさんでした。

サンゴの上を泳ぎます~。

カクレクマノミが可愛い~。

こちらはハマクマノミ。

セジロクマノミも居ますよ~。

ネッタイミノカサゴ。

こちらはキミオコゼ。

タイマイが2匹。

ゆっくり見られました!

ガツガツ食べ始めました。

小さくて可愛いタイマイでした。

癒しの光景。

2本目は砂地へ。

ノコギリダイの子供がいっぱいです。

スカシテンジクダイも。

いい写真撮れたかな~。

オキナワスナゴチが隠れています。

トラフシャコ。

魚が多くて楽しい根です。

グルクンの子供がごちゃごちゃ。

キレイなイソギンチャクに住むカクレクマノミ。

ハダカハオコゼもいました~。

大きなニセゴイシウツボも嬉しくなりました~。

今日は北寄りの風が強く水面はバシャバシャだったのですが、水中は透明度も良く穏やかでした。

久しぶりの北風。もう少し落ち着いてーーー。

 

カメ三昧とサンゴ満喫

めちゃくちゃいい天気。

一年に一度のⅠ夫妻と潜りまーす。

大きなウミヘビが通り過ぎていきました。

タスジミドリガイ。

ノコギリダイの子供がたくさんいます。

デバスズメダイはいつも癒される。

スカシテンジクダイもいいねぇ。

ヒトスジギンポとにらめっこ。

ベンテンコモンエビ。

パロンシュリンプ。

キンメモドキがごちゃっとかたまってます。

イソギンチャクの白化は可哀想と思いつつ色合いが美しい。ニセアカホシカクレエビが映える。

カクレクマノミもいい感じ。

テンクロスジギンポがニコッと。

めちゃくちゃ隠れてる。笑

ミナミギンポも笑ってる。

シモフリタナバタウオ。

オイランヨウジ。

ヒレボシミノカサゴ。

そして今日はカメ三昧でした。

こちらはお気に入りなのか狭いところにいるカメ。

甲羅でイシガキカエルウオがピョコピョコしている子もいました。

小さいカメがYさんに近寄っていきます。

周りをウロウロしてくれました。

お昼休憩はこの景色の中で。

最高ですね。

キスジカンテンウミウシ。

アデヤカミノウミウシ。

可愛い。

ハタタテシノビハゼとコシジロテッポウエビ。

ハナビラウツボ。

ポントニデス・マルディブエンシス。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイ。

ヤマブキスズメダイ。

浅場のサンゴとアカネハナゴイが華やか。

とっても幸せな光景。

最後にちょっとおまけ。

毎年来てくれる二組に、今が見ごろのサンゴを見てもらいました。

仲良し♡

ため息が出るほどキレイ。

100%サンゴですね~。

「また来年!」とI夫妻。お待ちしてますね~。

Yさんは明日もたっぷり楽しみましょう!!

親子で潜ろう

1本目はパパ&ママがファンダイブします~。

めちゃキレイ。

「久しぶりのダイビング~」と言ってたけど、余裕ありますね!

サカサクラゲと遊んでいます。

ソデカラッパ。

タツノイトコ。

ムカデミノウミウシ。

フィコカリス・シムランス。

ハダカハオコゼもいましたよ~。

パロンシュリンプ。

やっぱりかわいいカクレクマノミ。

続いて中学生の息子さん娘さんが体験ダイビングします!

絶対出来ると思った二人は、案の定スイスイ水底に行きました。

娘と潜ってパパ嬉しそう♡

こちらはパパママと。

とっても上手で泳いでいましたよ~。

午後はみんなでシュノーケリング。

弟くんたちも泳ぐの上手だったね~。

キレイなサンゴをたっぷり眺めていました。

気持ちよく泳げたね~。

みんながたくさん泳いでくれて嬉しいです♪

「キラキラ光ってる魚がいたよ!」と喜んでくれました!!

ピカピカに晴れたり大雨が降ったりどんより雲だったりと忙しい天気だったけど、みんながたくさん海を楽しんでくれて嬉しい一日になりました~!

みんなで気持ちよくダイビング

朝から天気が良い☀

3年ぶりのお客様とダイビング。

スミレナガハナダイを見ていたら・・・

何やら深場でバフバフしてる。

巨大なホシエイが砂を巻き上げていてちょっと怖くなりました。

今思えばもう少し近づけば良かったけど、なんか薄気味悪かったです。

気を取り直してヒレナガヤッコ。

程よい流れでカスミチョウチョウウオが乱舞。

幸せな気分。

アカネハナゴイもいい感じ。

撮ってます!

上原港でピックアップのため港に入ってきました。めちゃキレイ。

人数が増えての2本目。

ワライボヤがみんなで笑ってます。

透明度よく、美しいサンゴを満喫中。

娘とのファンダイブ、最高だね!

3本目、透明度を求めて船を走らせました~。

来てよかった、真っ青。

セジロクマノミが可愛い。

とにかく気持ちいいです。

カノコイセエビ。

アミメチョウチョウウオ。

「オウギ」同様、見たい人が見られないんだな。。。

つい何枚も撮ってしまいました。

コクハンアラの子供がシマキンチャクフグに擬態しています。

トノサマダイのペア。

オヤビッチャが集まってました。

透明度が良くてよかった~。

ノコギリダイが群れています。

おまけでもう一か所シュノーケリングしました。

ただ浮いているだけでいい気分。

100%に近いサンゴ被度。

親子で楽しんでいましたよ~。

みんな一日中泳いでいたのに、最後までたっぷり遊んでくれました!

天気もいいし海況もいいし、いい一日だったね~♬

幼魚多めになりました

アカククリ。若い子ですね~。

アジアコショウダイの幼魚。カワイイ。

コロダイ。

珊瑚がキレイだし魚もいっぱいで幸せ~。

相変わらず見事な珊瑚礁。

ノコギリダイの群れもいい感じ。

どこに行っても透明度が悪そうなので、ガッツリマクロに変更。

ヒレナガスズメダイの幼魚が可愛いです。

コナユキツバメガイ。

ミナミウシノシタが隠れております。

2個体いました!隠れ上手だな~。

オオアリモウミウシ属の一種。

カエルアンコウ。めちゃくちゃ可愛い~。

擬態上手なセダカカワハギ。

イロブダイの幼魚。

チョウチョウウオの幼魚が3匹固まって泳いでいました~。

ヒメフウライチョウチョウウオ。

アケボノチョウチョウウオ。

セグロチョウチョウウオ。

3匹ともめちゃくちゃキュート。

どこにカメラを向けていいか迷ってしまいました~。

細かいものを探したい

海況はいいですが、今日はマクロと決めていたので内湾へ。

ギンガハゼのペア。可愛いな~。

オニハゼはあっち向いてこっち向いて。

オニハゼかっこいいな。

ニシキツバメガイ。

アオフチキセワタ。

クサイロモウミウシ。ちびっ子です。

オドリカクレエビ。透明感ありすぎ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

コノハガニ。

オトメハゼのペア。

ゴシキエビ。美味しそう~と思ってしまいます。

ヘコアユ。

ヒトミシリハゼ。目が特徴的。

カラスキセワタ。

アジアコショウダイの幼魚。めちゃ可愛い~。

ハダカハオコゼ。

ベニヒレイトヒキベラ幼魚。

カノコイセエビ。

サザナミフグ。

クビアカハゼ。

ハタタテシノビハゼ。共生のエビさんも見えますね~。

ツノキイボウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ヤミスズキ。

3本目もマクロにしようと思っていたのですが、あまりにも透明度が無さすぎて気持ちのいいダイビングに急きょ変更しました。

ノコギリダイの群れが美しい。

透明度が良くて気持ちよかった~。

透明度を求めて鳩間まで来てしまいました。

バラス島周辺の透明度が戻りますように~。

珊瑚礁とマクロ

2年ぶりのお客様。

お互いの子供の成長に驚きつつ、一日ダイビングしまーす。

シチセンチョウチョウウオに大きなウオノエがついていました。重そう。

イシガキカエルウオ。こっち見てる?!

ウミヅキチョウチョウウオ、きれい。

洞窟の中はスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。

迷路の中を進んでいるよう。

ノコギリハギがいました~。

サンゴの中に可愛い子が。

カサイダルマハゼ。

めちゃキュート。

ガラスハゼ。

アカククリ若魚。

ムスジコショウダイもずっと居ますね~。

アカヒメジ。ヨスジフエダイも混ざってます。

ノコギリダイの群れ。

いっぱーい。

サンゴが美しすぎます。

ナポレオンがいました!

ここのテーブルサンゴ群落は見事です。

3本目は透明度が落ちてきたので思い切ってマクロ。

シマオリハゼ。

ホムラダマシ(通称)も発見!

トウアカクマノミ。めちゃちびっ子もいますね。

ゴマモンガラの幼魚。

海藻のようですがコノハガニ。

指をさしてもどれが生物か分かりづらいフリソデミドリガイ。

よくみるとキレイです。

ホウセキキントキの幼魚。10cmないくらいかな。カワイイですね~。

イロブダイの幼魚が2匹!

ベンガルフエダイ。

クロスズメダイの幼魚がいました~。美しい色ですね。

透明度のいい珊瑚礁も楽しいし、ドロドロ砂泥地のマクロも楽しいですね~。

被写体満載ダイビング

3日目になるメンバーで今日も楽しく潜ります!

船下のギンガハゼでまず大撮影会。

「カッコイイ」と大人気だったオニハゼ。

撮ってるね~笑

クロスジリュウグウウミウシに似ていますがトウモンリュウグウウミウシ。

初めて見て嬉しくて何枚も撮ってしまいました。

キヘリモンガラ幼魚。

ミヤビウロコウミウシ。

アオフチキセワタ

 

オオクロネズミ。2㎜くらい。

インドヒメジ。

特徴のある体色ですね~。

透明度が良すぎてとにかく潜っているだけで楽しい!

ガラッと雰囲気を変えて気持ちよくカスミチョウチョウウオ。

ムチカラマツエビ。

アカネハナゴイがキレイ~。

ハナビラクマノミ。

ハクテンカタギ。

これはおまけですが、ツバメウオの幼魚。

ランチで寄った鳩間の港でプカプカしていました。

めちゃくちゃ可愛い!

船底もっときれいにしておけばよかった・・・。

ゴマモンガラが卵を守っていました~。

先ほどはツバメウオでしたが、こちらはアカククリ。若魚です。

ムスジコショウダイ。

あまり見ないので嬉しいです。

深いところにネムリブカ。

アカヒメジの群れ。

ノコギリダイとアカヒメジ。

ノコギリダイがいい感じ~。

サンゴも美しくて幸せだな~。

昨日の大雨から一転、お天気も良くて最高でした~。

ダブルSさん、また遊びに来てね!

西側の透明度を満喫

久しぶりの西側へ。

エントリーしたらどこまでも見渡せる青さが嬉しい。

カラフルなサンゴで幸せな気分。

のんびり泳ぐタイマイとしばらくデート。

北側では見ないアカモンガラに嬉しくなってしまう。

チョウチョウウオが群れていてひそかにテンションが上がる。

ニセカンランハギの群れがゆったり泳ぎます。

西表の豊かな海。美しい。

ウミヅキチョウチョウウオ。

アザミサンゴを眺めます。

サザナミフグ。

青い海が気持ちよすぎる~。

イスズミがたくさん。

浅場のノコギリダイに癒される。

船下にたくさんいましたよ~。

ハナゴンベ♬

最後は砂地へ。

オトメハゼ。

ケラマハナダイ。

キレイだなぁ。

つい何枚も撮ってしまいます。

カシワハナダイも居ますよ~。

魚がいっぱいでいい気分。

白いハダカハオコゼが居てくれました。

スザクサラサエビ。

ご夫婦で仲良く♬

最後にタコがウニュっと出てきました。

どこも透明度が良くて気持ちよかったです~。