タグ別アーカイブ: ロクセンヤッコ

地形のリクエスト

夏だね~。

1本目はリクエストで地形ポイントへ。

まずは可愛いカクレクマノミから。

アカハチハゼのペア

チョウチョウコショウダイもペアでいつもここにいます。

光の道を通ります。

キレイ~。

キミオコゼがいました。

冒険してるみたいで楽しかったと言ってくれました♬

キレイだね~。

2本目は魚いっぱいのポイントへ。

潮上はカスミチョウチョウウオがすごかった♬

ずっとロンリーだったオウギチョウチョウウオがペアになりました。

お父さんは感無量です(笑)

それにしても全然見ない少ない種が一体どこで出会うんだろう?

アカネハナゴイがキレイ。

動画たくさん撮りたくなっちゃいますね!

巨大ナポレオンが通り過ぎました。

なぜこんなところに!?スカシテンジクダイ。

前回まではいなかったんですけど急に群れていました。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。小さい子は3本線がある少ないタイプ

ハナビラクマノミ。ここのメスはおでこに痣があります。

ハナゴイ&カスミチョウチョウウオ。グルクンもたくさんいました。

アカヒメジ。

コクテンフグの黄化個体ですがお腹が白いタイプはさらに少なく珍しい。

ここは何枚も写真を撮りたくなります。

ハナゴイも美しい。

2本気持ち良いところに入りましたので3本目は内湾でじっくり。

トウアカクマノミ。

ロクセンヤッコ。

ホシタカラガイ。ここには不思議とたくさんあります。

ミナミハコフグ幼魚。

可愛かった~~♬ゲスト様と何枚も写真を撮ってしまいました。

ハナキンチャクフグ。

ここでは定番のキリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚は各ステージでたくさん見られます。

こんなチビッコも。

イブリカマス。

ノコギリダイ。

アカヒメジも混じって賑やか。

イブリカマスも合流してカオス状態(笑)

ゴチャゴチャしてます~。

ツバメウオ!

いるのは確認していますがなかなか写真が撮れないので嬉しい。

だいぶ慣れてきたのか今日は寄らせてくれました。

つい何枚も。

今日も一日満喫でした~。

ノコギリハギの幼魚がキュート

海が青い♬ インドカイワリ。

チンアナゴが良く見えます。

イソギンチャクエビ。

いいところにオオアカホシサンゴガニ。

ユメウメイロ。

アカマツカサがたくさん。

ウメイロモドキは鮮やか。

ユメウメイロの向こうにネムリブカ。

ナンヨウハギの幼魚。1つのサンゴに3匹。隣のサンゴにもう1匹いました。

コモンヤドカリ。

ネムリブカ。あちこちにいました。何匹見たかわかんない(笑)

スカシテンジクダイ。

青い海に映えますねぇ。

キンメモドキもいます。

ユキヤマウミウシ。

ヤマブキスズメダイの若。幼魚から見ていますがもう大人に近いです。

キスジカンテンウミウシが居てくれました。

ホシゾラワラエビ。ペアで居てくれます。

コンペイトウウミウシもいた!

アカネハナゴイきれい。

魚がごっちゃり。

コガネアジの黄化個体が通り過ぎていきました。

ハクテンカタギのペア。

ロクセンヤッコ。

こちらは少々珍しいアデヤッコ。

ノコギリハギの幼魚。かわいい~。

こんなところにいて、心配。

コクテンフグお腹が黄色個体。

ハナビラクマノミ。

ハナゴイがいっぱい♬

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイもキレイ。バックはキンメモドキです。

風は強かったけど楽しく潜れてよかったー。

オールリピーターさんにほぼ皆さん知り合い。和気あいあいでした♬

梅雨明けだね、きっと

南風が強いです。梅雨明けですね、きっと。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

トウアカクマノミ。いつもですが卵があります。

ロクセンヤッコ。

ミナミギンポ。

チビッコタテキン幼魚もいました~。

ミナミハコフグの幼魚もカワイイ~。

キリンミノ。

ホウセキキントキ。

ヨスジフエダイ。

グルクンの向こうにイブリカマス。

ぐっと近づきます。

ノコギリダイ。

魚がたくさんで楽しいポイントです。

イスズミもすごい数。

ツバメウオの群れが嬉しい。

お友達を連れてきてくれたので続いて体験ダイビング。

ナマコの感触を楽しみます。

アオウミガメがいましたよ~。

アオウミガメとムスジコショウダイ。

あちこちにカメがいて楽しい。

後半は普通に泳いでいました~。

ハマクマノミと。

体験ダイビング2本目は砂地へ。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

スカシテンジクダイがキレイだね~。

見惚れてます。

このまま1時間くらいいられそう。

キンメモドキ。

アカマツカサ。

サカサクラゲと。

たっぷり遊びましたね。

ダイビング楽しんでくれたようで嬉しいです!

9月にまたお待ちしてます!

魚がいっぱいで楽しい

本日は砂地から。

キンメモドキ。

ミナミハコフグの幼魚。

ハシナガウバウオ。

スズメダイてんこ盛り。

ここは魚がいっぱいです。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

スカシテンジクダイがキラキラしてます。

最後まで夢中でした♬

アカネハナゴイ。

カスミチョウチョウウオがたくさん。

アカホシカニダマシ。

アカヒメジの群れ。

ハナビラクマノミ。

ロクセンヤッコ。

イソギンチャクエビ。

チョウチョウコショウダイ。

ここは枝サンゴが美しい。

ブルーのシャコ貝。

ミズイリショウジョウ貝。

ハリセンボン。

タイマイが食事中。

その周りをマジリアイゴがウロウロしていました。

今日も透明度が良かったな~。水温も例年より高い気がします。

サンゴもカメも楽しい

風は強いですが太陽が見えます。晴れていると嬉しい。

ユキヤマウミウシ。

コールマンウミウシ。

リュウキュウイソバナとユカタハタ。

久しぶりにオニカマスの姿が見られました。

アカネハナゴイが綺麗でしたね~。

タコ。

カメに会いに行きました。

カメラ目線。

ロクセンヤッコのペア。

ムスジコショウダイ。

ゼニガタフシエラガイ。

3日間、ありがとうございました。なんだかんだ楽しかったですね♬

ぜひ次は海況のいい時に遊びに来て欲しいです~。

海中は穏やかです

海上は時化ていますが海の中は穏やか。

スカシテンジクダイがキレイです。

カクレクマノミがいますよ~。

キンメモドキ。

デバスズメダイが可愛い。

1匹だけドリーちゃん。

ヘラヤガラ。

アカフチリュウグウウミウシ。

Iさんゴキゲンです。

ヒトスジギンポ。

キンギョハナダイが華やか。

ヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

ブルーが美しいシャコ貝です。

ドクウツボ。

ミズイリショウジョウ貝。

ユキヤマウミウシ。

浅場の魚はカラフル。

アカホシカニダマシが2匹。

クマノミ。

トウアカクマノミ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

オニハゼ。

ロクセンヤッコ。

ハチマキダテハゼ。

イブリカマス。

迫力あります。

ヨスジフエダイの群れ。

ホウセキキントキ。

フタホシフエダイ。

ノコギリダイも群れてます。

黄色が鮮やかですね~。

ここは魚がいっぱいだな、とTさんも大満足。

今日はかなり風が強かったなー。これから少しずつ海況が良くなる予報。

久々にご夫婦そろってダイビング

久しぶりのダイビングだけどすんなり潜降。カクレクマノミとご対面。

キンメモドキがいっぱいいます。

生物好きの旦那様はたくさん写真を撮っていました。

スカシテンジクダイ。

オシャレカクレエビ。

ハマクマノミ。

白い砂地にサンゴがポツンと。

スズメダイ達が住んでいます。

こちらはチビチビトラフシャコ。

その後で大きなトラフシャコも見つけました。

2本目は2チームに分かれて潜ります。クマノミ。

たくさんのカメに会いました。

カメだらけ。

大きなカメにも会えました。

とにかくあちこちに。

ロクセンヤッコ。

ホシカイワリ。

モンハナシャコ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

ユカタハタがクリーニングされています。

ムスジコショウダイ。

ここにもカメがへばりついていました。

3本目ものんびり潜りますよ~。

カクレクマノミ。

ハマクマノミ。

アカハチハゼ。

大きなヘビが通り過ぎていきます。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

ナデシコカクレエビ。

イロブダイ幼魚。

枝サンゴがキレイ。

のんびり~と潜ってきました。透明度が良くて嬉しい♬

透明度ヨシの三本

カクレクマノミ。

今日はニギヤカ。

モンガラカワハギ。

エンマゴチ。

スズメダイとサンゴに癒されます。

ミズイリショウジョウ貝。

ドクウツボ&ロクセンヤッコ。

イシヨウジ。

セジロクマノミ。

ハダカハオコゼ。

つづいて青い海で泳ぎます。

魚がいっぱい。

カスミチョウチョウウオ。

ウメイロ。

スミレナガハナダイ♀

スミレナガハナダイ♂

ヒレナガヤッコ♂

タテジマキンチャクダイ。

アカネハナゴイが美しい。

最後も気持ちよく。

キッカサンゴ。

太陽の光が美しい。

リュウキュウハタンポ。

モンハナシャコ。

オトメハゼ。

ハタタテハゼたくさん。

コクテンフグ。

クビアカハゼ。

キッカサンゴを眺めながら水深を上げるのが最高です。

透明度が良くてよかったー。

今日もリピーターさんばかり。のんびり、わいわいです。

透明度の良さを満喫

昨日より風が弱くて波がない。嬉しい。

キミオコゼ。

サザナミフグ。

今日も撮ってます!

ウコンハネガイ。

イシヨウジ。

モンガラカワハギ。

ケショウフグもいました~。

続いて透明度が良すぎなこちら。

スミレナガハナダイ。メス。

オス。

ロクセンヤッコ。

ヒレナガヤッコ。オス。

タテジマヤッコ。オス。

アデヤッコ。

ナポレオン。

ハナビラクマノミ。

ツノダシ。

アカネハナゴイがたくさんいる安全停止は幸せです。

皆さんそれぞれ楽しんでます~。

ヒメテングハギ。

グルクンの向こうに!

ギンガメアジの群れ。

カスミチョウチョウウオ。

イソマグロは単体です。

テングハギモドキ。

ヒメテングハギ。

今日も海が青くて気持ち良かったです。

このまま夏を楽しみたいなー。

バラス東のウミウシが回復傾向です。

台風5~6号以来吹き飛んでしまったのかバラス東のウミウシがサミシイ。

今日はどうでしょうか?

コナフキウミウシ コケムシの中を丹念に探すと見つかります。

ツノキイボウミウシ。

少ないけどウルトラマンボヤ。

キスジカンテンウミウシ。

ホシゾラワラエビの若

ハナゴンベ。

ヤマブキスズメダイの幼魚。

クダゴンベ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

コンペイトウウミウシ バラス東のウミウシが戻ってきましたね!

アカネハナゴイが美しい。

ハダカハオコゼ。

最近よく見るちびっこのサメが今日も隠れていました。

ウミウシカクレエビ。

エンマゴチ。

正面顔

アオバスズメダイが美しい

クロオビスズメダイ。北側ではここだけしか見ません。

クロシオイロウミウシ。

ロクセンヤッコのペア。

トサカイボウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ハリセンボン。なんもしてないのにライトあてただけで膨らんでしまいました。

イシヨウジが2ペア

同時にに移動していくのが面白いです。

3本目はリクエストで鳩間島東へ。

キッカサンゴが見事。

セジロクマノミ。

トノサマダイ。

エリグロギンポ。

オトメハゼ。

ハタタテハゼ。

ヤマブキハゼ。

ナデシコカクレエビ。

アケボノチョウチョウウオ。

タテヒダイボウミウシ属の一種

オオアカホシサンゴガニのペア

クビアカハゼ。エビもいるよ。

じっくりダイビングだったので、ウミウシとハゼが多めです。

楽しかった~。