タグ別アーカイブ: ツバメウオ

目まぐるしい天気の中、気持ち良く3本

朝はべた凪でこんなにいいお天気だったのに、、、

3本目を潜り終えたらどんより雲で竜巻まで。

かたちを変えながら移動するので、しばし見入ってしまいました。

さて海の中は流れもなくゆったりとしています。
トウアカクマノミ。

ヒトスジギンポ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

さらにちびっ子もいます。

フタホシフエダイが5匹もいて嬉しくなりました。(写真は4匹)

いつも通りノコギリダイやアカヒメジと戯れていたら、

ツバメウオの群れ!

これは嬉しかったなー。

近くをウロウロしてくれる子もいます。

ヒバシヨウジのペア。

続いてカスミチョウチョウオに囲まれてきました。

チョウチョウコショウダイ。

イソギンチャクエビのペア。

ハナビラクマノミ。

忙しく動くのでシャッターチャンスが難しい・・・。

クマノミ。

アカネハナゴイ。

ヤイトヤッコ。

タテジマヤッコ。

ヒレナガヤッコ。メスです。

オスはこちら。

タテジマキンチャクダイ。

オオフエヤッコ。

サンゴの間にダンゴオコゼ。

アカネハナゴイが美しい。

流れが無かったので、珍しく3本とも気持ちの良いポイントに入りました。

ワイドもマクロも楽しい

クマノミ。

マクブことシロクラベラ。美味しそう。

トウアカクマノミは大所帯。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ミナミハコフグ幼魚も可愛い。

トラフシャコ。

はりせんぼんが隠れてるつもり。

ギンガハゼ。

マクロが楽しすぎてワイドは少しだけになりましたがこちらもスゴイ。

アカヒメジとノコギリダイとヨスジフエダイ。

アカヒメジ。

そしてツバメウオがたっぷり遊んでくれました。

こんなにいて楽しい~。

2本目。アマクチビーっとしていました。

タイマイがいた!

もちろんアオウミガメもいます。コバンザメ付き!

モンハナシャコ。

全身!

ここにもカメさん。

小魚を狙ってますね。

グルグルしてます。

ウメイロモドキ。

そーっと近寄ります。

こんなについてて重そうです。

娘さんたちが水面で見てますよー。

ハダカハオコゼ。

イロブダイの幼魚、美しい白と鮮やかなオレンジ。

チハヤニセツノヒラムシ。

キスジカンテンウミウシがいたー。

ベンテンコモンエビ。

クダゴンベ。

充実の3本でした!

ご夫婦でダイビング♬

タテジマキンチャクダイ。

トウアカクマノミ。

タコが産卵していました。

母タコが必死に守って、孵化したら母は死んでしまいます。
壮絶な愛ですね。

ミナミハコフグの幼魚。

可愛すぎ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

ヒトスジギンポ。何を見ているんだろう。

ギンガハゼ。

ヨスジフエダイ&キュウセンフエダイ。

ホウセキキントキ。

フタホシフエダイ。

今日は3匹確認。

イブリカマス。

いつも楽しませてくれます。

ツバメウオがきたー。

タコさん。この時期は珍しい。

続いてサンゴ礁へ。

ミナミイスズミがたくさん。

ヒレナガスズメダイ幼魚。

ここはサンゴがとてもキレイ。

ご夫婦で楽しみます。

可愛い魚がたくさんいますね。

カラフルなエダサンゴを堪能。

バブルコーラルシュリンプもいるよ。

最後は気持ち良く青い海を泳ぎます。

アカネハナゴイ。

ポーズをしてくれて嬉しい♬

チョウチョウコショウダイ。

ハナビラクマノミ。

上手く撮れたかな?!

ついカメラを向けたくなっちゃう仲良しなお二人です。

コクテンフグとサザナミヤッコがすれ違い。

カクレクマノミ可愛い。

アカヒメジをバックにハイチーズ!

こちらからも撮りますよー。

ハクテンカタギのペア。

ハナタカサゴが通り過ぎていきます。

安全停止中も仲良し。

撮ってるの?撮られてるの?

とても素敵なご夫婦とたっぷり潜りました♬
また次回もお待ちしてます!

オウギチョウチョウウオに会えました

水が青くて嬉しい。
エントリーしたらアカヒメジが迎えてくれました。

ビシッと整列して泳いでいました。

アカネハナゴイもキレイです。

ロクセンヤッコのペア。

アデヤッコだー!

と、思ったらオウギチョウチョウウオがいました。

ほぼここでしか会わないんですよねー。

ハナゴイ。

ここのアカネハナゴイもキレイなんだよなー。

ハリセンボンがいましたよ。

カスミチョウチョウウオ。

群れ続きですがヨスジフエダイ。

イブリカマス。

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

あまり遊んでくれなかったけどツバメウオも群れてました。

ハリセンボン見っけ。

これは珍しい。ニシキエビ。

ゴシキエビには会いますが、ニシキエビはほぼ見ません。

大きいし、キレイー。

大きなケショウフグも居ましたよ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

大きなコバンザメを付けたアオウミガメ。

重そうですね~。

透明度は良かったり悪かったりですが、みんな楽しんでくれたはず♪

ツバメウオが群れてるー!

トウアカクマノミ、卵のお世話中。
2匹で一生懸命でした。可愛い。

イソギンチャクモエビ。

ちょっと深いな、ヨスジフエダイ。

イブリカマスがいっぱい~。

同じところにノコギリダイ&アカヒメジも居て、どこを見たらいいか迷ってしまいます。

ここはアカヒメジの群れ。

ツバメウオがたくさんいるー。

嬉しくて慌てましたが、じっくり見せてくれました。

続いてカメ。

たくさんいましたよ~。

ハダカハオコゼ。

この子はずっとここに居ました。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

のんびり潜ってまーす。

カクレクマノミ。

ここのアカネハナゴイはキレイだな~。

セジロクマノミ。

透明度がイマイチすっきりしないのですが、気持ち良く潜っています。
水面はお湯みたいになってます。。。

一カ月ぶりのヒナイビーチ

はい、今日もいい天気~☀

トウアカクマノミ、卵のお世話真っ最中。もう出てきますね。

イソギンチャクモエビ。今日も反ってます。

フタホシフエダイは2個体でしたが確認出来ました。

ヨスジフエダイの群れ。

イブリカマスが居てくれました~。

アカヒメジとノコギリダイが混ざってごっちゃり。

ニザダイが群れていて嬉しい。

群れで通り過ぎた後に1匹でウロウロしていたツバメウオ。

何度も近くに来てくれました。なかなか会えないから嬉しい。

2本目はのーんびり砂地へ。
ノコギリハギの子ども。

キンメモドキがたくさんいて嬉しい~。

ソリハシコモンエビ。

ハマクマノミですが白線が3本。小さい頃はこんなことがあります。

コブシメの若い子に会えました。

一カ月近く潜っていないヒナイビーチへ。
ジョーくんの確認。

ミドリリュウグウウミウシ。

さっきはコブシメの若い子でしたが、こちらでは赤ちゃん。

カエルアンコウ。ずっと見ていたあの子かな。

そうだとしたら大きくなってます。

サーシャコヤナギウミウシ。夏のウミウシが出てきました!

ちょっと細い触角が可愛い。

ゴマモンガラの幼魚。

マダライロウミウシ。

広い海で出会えて嬉しいね。

チリメンウミウシ。

かなり前に一度見たっきりでしたが再会出来ました。

べた凪の快晴

今日もいい天気☀気温もさらに上がりそうです。

キンメモドキが気持ちよさそう。

チンアナゴを眺めます。

ヒトスジギンポ。

洞窟の中はアカマツカサをリュウキュウハタンポがいっぱいでした。

たくさんいるけどなかなか写真を撮らないツノダシ。

ウミウシカクレエビ。大きなバイカナマコにくっついていました。

ノコギリダイやアカヒメジ。

ここは透明度抜群。

ムスジコショウダイが6匹くらい居ました!

コロダイも3匹!

ヨスジフエダイ&ノコギリダイ。

ミナミハコフグ。

ウメイロモドキ。

アカククリがいっぱいいるー。

その中に一匹だけツバメウオ。

可愛いですね~。

魚がたくさんいて楽しい。

アカヒメジの群れ。

センテンイロウミウシ。

タコの目がこちらを見ている・・・。

美しいタカラ貝。

キイロイボウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

ホウセキキントキがいっぱい~。

ミナミギンポ可愛い。

ウコンハネガイ。

大きなイソモンガラでした。おじいちゃんかな。

今日も楽しかったなー。

超常連様のMさん、次は6月!待ってます♪

キスジカンテン産卵中

少し北寄りの風があります。でも晴れていて気持ちいい。

コンペイトウウミウシ。

一昨日交接中でしたが、今日も近くにいました。

こちらは1匹だけになっていましたがルージュミノウミウシにも会えました。

ユキヤマウミウシ。

今日はコンペイトウウミウシがたくさんいたのですが、そのお隣にクロシオイロウミウシ。
ちょっと色が薄くて変な感じですが。。。

キスジカンテンウミウシが産卵していましたよー。

キレイな色の卵ですね。

アンナウミウシ。

カイカムリ。

コロダイ幼魚。

トウアカクマノミ特集。

全部違うイソギンチャクですよ~。

この子は黒い部分が多い。

こちらの子は卵のお世話中でした。

トゲダルマガレイ。

オドリカクレエビ。

ゴマアイゴの群れ。

ツバメウオもたくさん。

オイランハゼ。

ナンヨウハギの幼魚。

とうとう台風が来そう。。。

私用と運動会があり、その後は海が荒れてしばらくお休みになりそうです・・・。

クロエリナマコの幼体がカワイイ

南風がいつ強くなるかとドキドキしながらのダイビング。

安定のトンガリホタテウミヘビ。2匹ずっと同じところにいます。

久々のオイランハゼ。船浦に入らなくても見られます。

バブルコーラルシュリンプ。この前はいなかったのに不思議だ…。

まさかこんなところでゴシキエビ。写真は1匹ですがペアでいました。

コロダイ幼魚。

くねくね泳いでて可愛いです♬

スザクサラサエビ。

カラスキセワタ。この模様の好き~~っ

オキハギの幼魚。可愛いお家を確保してますね。

ウミウシカクレエビ。

アオフチキセワタ。

ゲンノウツバメガイはよくいますが同じようでもこちらは少ない。

ゴマモンガラの幼魚。

ウミウシカクレエビ。

デカい個体のペアです。

ヤッコエイ。

テンクロスジギンポ。

ネムリブカbabyを確認。今日も7つ子全員揃っておりました。

イソギンチャクモエビ。後ろにはイソギンチャクエビもいます。わかりますか~?

カンムリベラの幼魚。

トウアカクマノミ。ここのはTHEトウアカって感じで頭と体にかけてが黒いのが多い。

上のとはちがうグループ。ここには5か所トウアカがいます。卵ありますね。

トゲダルマガレイ。

サンギルイシモチ。

クロエリナマコの幼体。

ウミウシに擬態して捕食されるのを防いでいると考えられています。

生物学ではベイツ型擬態といってコイツの場合、

本来無害なクロエリナマコの幼体が警告色をもったイボウミウシに擬態して

捕食者から身を守っています。

ノコギリダイ。

珍しいコショウダイ。

こういう環境じゃないとなかなか見られない稀種です。

ツバメウオ。

一時期上原港でたくさん見られていましたが最近はまた遭遇率が

低下気味なので会えると嬉しいです♬

カルイシガニ。

体調約7㎝と大きいのですがこの見事な擬態に通り過ぎてしまいますね。

まさに軽石ですが正面からはちゃんと目とハサミを確認できます。

思ったより風が強くなりませんでした。

明日も「思ったより・・・」で済むといいなぁ。

フタホシフエダイいた!

大荒れでした。でも海の中は楽しい。

青がキレイなシャコ貝とヒトスジギンポ。

トウカムリ貝とギンガハゼ。

フジナミウミウシ。

グルクマ。

アカククリやノコギリダイ。

Sさん奥様いわく「渋谷の人波くらい魚がいた」と。

ハマクマノミ。

ギンガハゼの黒もいます。

ジョーフィッシュ。

モヨウフグ。

トウアカクマノミ。

セダカカワハギ。

ロクセンヤッコの幼魚。まだ居てくれました。

落ちているものにもサンゴが育っています。

カンムリブダイ。

イブリカマス。

ずっと見なかったフタホシフエダイがいたー。

嬉しいです♬

魚がいっぱい。

ヨスジフエダイは鮮やかな黄色。

ツバメウオが群れていて嬉しい。

悪天候&大荒れでしたが、海の中は楽しめました。

でも次回は晴れている日に遊びに来て欲しい!