ネムリブカがいたーー。

オニハゼ。久々な感じがします。
トウアカクマノミ。卵を育ててますね。
アカホシカニダマシもいます。
サーシャコヤナギウミウシ。
アカコソデウミウシ。
ゴマモンガラの幼魚。
ナマコマルガザミ。
カミソリウオ。
ハダカハオコゼ。
ナンヨウハギ幼魚。
ウメイロモドキがきれいねー。
昨日の大雨でどうなることかと思いましたが、青い海をゆっくり楽しめました~。
ネムリブカがいたーー。
オニハゼ。久々な感じがします。
トウアカクマノミ。卵を育ててますね。
アカホシカニダマシもいます。
サーシャコヤナギウミウシ。
アカコソデウミウシ。
ゴマモンガラの幼魚。
ナマコマルガザミ。
カミソリウオ。
ハダカハオコゼ。
ナンヨウハギ幼魚。
ウメイロモドキがきれいねー。
昨日の大雨でどうなることかと思いましたが、青い海をゆっくり楽しめました~。
雨が降ったり止んだり、止んだり降ったり。
久し振りにどよんとした空でしたが雨が降っていなければ穏やかで快適。
ダイアナウミウシ。
すぐよこにコールマンウミウシ。
クサカケベラの幼魚。スミツキベラならよく見るけどクサカケベラは珍しい。
アカテンイロウミウシ。とっても可愛くておしゃれだな~。
ホシゾラワラエビ。
ハナゴンベ。
クダゴンベ。
ハイイロイボウミウシ。よく見ると交接していますよ!
ヨイミヤミノヒラムシ。
ポントデニス・マルディブエンシスというエビが居ますよ。
ミナミハコフグの幼魚。
アカネハナゴイ。
ミドリリュウグウウミウシ。
ハチマキダテハゼ。
トウアカクマノミ。卵がありますよ。
お世話する姿が可愛い。
イリオモテモウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
サーシャコヤナギウミウシ。
タツノイトコ。めちゃくちゃ小さかったかです。
ソバガラガニ。
トウカムリガイ。
ホシテンスの幼魚。
ギンガハゼ。
鮮やかな黄色ですね~。
サンゴガニの仲間。
プセウドケロス・パララティクラウス。ヒラムシです。
ダンダラヒメヨコバサミ。
ナデシコカクレエビ。
差し込む光がキレイ。
こちらのダンダラヒメヨコバサミはとっても小さい。子供ですね。
リュウキュウウミシダエビ。オスとメスだと思います。
ウミシダウバウオ。珍しい。嬉しいです。
割と細かいものが多かったのですが、たっぷり楽しめました。
ヒナイビーチ3本でもいい!と言ってくれたYさん、また来年!
常連様のファンダイブでしたので、一本目はとりあえずヒナイビーチ♬
ジョーフィッシュ。
まだウデフリツノザヤウミウシが居てくれます。
ムラサキウミコチョウもいた!
サーシャコヤナギウミウシ。
この子も夏のアイドルですね。
コノハガニ。
トウアカクマノミ。
フウセンウミウシ。
テントウウミウシ。
ツマキフジタウミウシ。
とってもキレイ。
ウチワミドリガイ。
セダカカワハギ。
ミナミギンポ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
大きなアデヤカバイカナマコと。
セジロクマノミ。
最後は気持ちよく珊瑚礁。
グルクン。
クビアカハゼ。
水深が深いところで見ることが多いミナミダテハゼ。ー10mに居ました。
マイアゾーン・オルサクイ。ヒラムシですね。
コクテンフグ。
ノコギリダイの群れ。
大潮で昼間が最干潮・・・透明度に期待出来ないですが、生物はどこへ行っても面白く、楽しくダイビングしていますよ~。
外洋に出るとまだ台風のうねりが少し残ります。
でも晴れてて気持ちがいいので鳩間へ行きました。
モンツキカエルウオが可愛い。
ブルーが鮮やかなミヤコキセンスズメダイ。
ニジハギ。
クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ。
カンムリベラの幼魚。
カンランハギ。
モンツキちゃんの別個体。
珍しいセブラハゼ。
洞窟の中は神秘的。
15年西表に通うお姉さま、感動中。
美しい光が差し込んで幻想的でした。
サンゴもキレイですよ~。
2本目は少し大きいものを探しまーす。
いきなりネムリブカがデーンと寝てました。
あ、気づかれた。小さなコバンザメを付けていてカワイイです。
バラクーダがチラホラ。
カスミチョウチョウウオがいっぱーい。
ギンガメアジがいた~。
もうちょっと近寄らせてくれたらいいににーーー!
3本目は細かいものを探すことにしました。
サーシャコヤナギウミウシが可愛い~。
なんでこんな可愛くなったんでしょう。
エダウミウシ。めちゃくちゃ可愛い~。
キレイな色ですね~。
トウアカクマノミの卵。なんだかいつでも卵がある気がします。
ユウグレイロウミウシ。
この子も可愛いですね~。
ワグシミノウミウシ。
今日見たほかのウミウシが美しすぎるけど、この子も会えると嬉しいです。
ヤッコエイもいてバフバフしてました。
ワイドにマクロに洞窟に。バラエティ豊かな西表。
お好みはありますが、どれも楽しいんですよね~。
本日も海況が最高です。気持ちいい。
昨日の会話から割と細かいものが好きとなったので、マクロ寄りで潜ります。
ヒレナガスズメダイの幼魚が可愛い。
細かいものの前にカメ。
脅かさないようにそっとね。
ダイバーにすっかり慣れているカメさんです。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
オイランヨウジのペアです。
イソギンチャクモエビがとっても可愛い。
カクレクマノミが卵のお世話。ピカピカしているのは目ですよ~。
コモンシコロサンゴの上は水族館みたいに魚がいっぱいです。
違うポイントですがまたタテジマキンチャクダイの幼魚がいました♬
ヒラツノモエビ。
トウアカクマノミにご挨拶中。
ナギサノツユ。
サーシャコヤナギウミウシ。可愛い!
コブシメの赤ちゃんがいました~。
3本目だけワイドに行きました~。
ツムブリの群れが嬉しい。
たくさんいます~。
ホシカイワリ。
テングハギモドキの群れ。
最後は仲良く安全停止です~。
マクロもワイドも楽しい一日でした!
昨日に比べたら少し風が弱いかな・・・。
天気がいいので陽に当たるとあたたかいです。
ジョーフィッシュが可愛い顔を出しています。
トウアカクマノミに会いに行きました。
ウデフリツノザヤウミウシはあちこちにいますよー。
イバラタツが居てくれて嬉しい~。2個体♪
上は中くらいの子、下は大きな子がいました。
サーシャコヤナギウミウシ。
キヘリモンガラの幼魚。
ミドリリュウグウウミウシ。
ソライロイボウミウシ。
ついついカメラを向けてしまうハタタテシノビハゼ。
コールマンウミウシ。
ホシゾラワラエビ、きれいだな~。
シライトウミウシ。
アカネハナゴイがとても美しい。
透明度が良くて気持ちよかったー。
晴れていたので明るく感じました♪
久しぶりのヒナイビーチでワクワク。
通年会えてしまったウデフリツノザヤウミウシ。
タツノイトコ。
クサイロモウミウシ。
2週間前に見つけたイバラタツがいてくれて嬉しいのですが、
ペアになっていて嬉しさ倍増!可愛い~。
こちらも可愛いサーシャコヤナギウミウシ。
キヘリモンガラの幼魚。
フウセンウミウシ。
ジョーフィッシュ。
コバンザメがウロウロとくっつくところを探していました。
あ、くっついた。自撮りしてみました~。
ガラッと変わって砂地へ。
ハタタテギンポが顔を出してます。カワユイ。
ロクセンヤッコのペア。
タイマイがいてくれました~。
会えそうでなかなか会えないタテジマキンチャクダイ。
昼過ぎまで晴れていてポカポカしていましたが、
夕方になるにつれて雲が出てきました。
晴れてほしい。。。
やっと晴れました~。嬉しい。
まだ上原便は欠航ですが、だいぶ落ち着いています。
エントリーしたらすぐそこにカメがいました。
今日もガツガツとサンゴを壊していました。
ロクセンヤッコが3匹。
ウコンハネガイが光っていました~。
枝サンゴの隙間にハマクマノミ。
ムカデミノウミウシ。
ハリセンボンがサンゴの間に。
キンメモドキがピカピカ光ってキレイ。
ホンオトメウミウシ。
クリーニングされて気持ちよさそうなドクウツボ。
タツノイトコ。
Mさんお気に入り、チビチビのモンダルマガレイ。
スカシテンジクダイがきれいだなー。
黄色が鮮やかなヨスジフエダイの群れ。
久しぶりに会いました、トウアカクマノミ。
クロヒラアジが群れてました~。
これは嬉しい、イバラタツ!
トゲトゲウミウシ。
サーシャコヤナギウミウシ。
セダカカワハギ、可愛い。
ウデフリツノザヤウミウシもいましたよー。
さらに交接中の個体も見つけました!!
久しぶりのヒナイビーチ。
生物が続々と見つかって嬉しい一本でした~。
台風が通り過ぎた後に吹いていた強い南風が止み、
また暑い夏が戻ってきました。
沖はまだうねりがあるので、どうしようかな・・・と思っていたら
「ウミウシ好きです」とのことで、では!とヒナイビーチへ直行。
元気なジョーくんを確認してきました。
ウミヘビにコガネシマアジがたくさんくっ付いていました。カワイイ。
トウアカクマノミ。
オドリカクレエビ。
キヘリモンガラの幼魚。
サーシャコヤナギウミウシ。
ムラサキウミコチョウ。美しい。
カイカムリの仲間。
パイナップルウミウシ。
カメさん。台風の時はどうしてるんでしょう。
ゴシキエビ。
アカシマシラヒゲエビ。
タテジマキンチャクダイ幼魚。
ハナヒゲウツボの幼魚がまだ居てくれました!だいぶ太くなりました。
オイランヨウジ。
ヒレボシミノカサゴ。
コブシメの赤ちゃん。
あら、またカメ。
こちらはタイマイ。
アカメハゼ。
ギンガハゼ。
うねりの影響を受けにくい内湾ばかりで潜ってきました。
楽しかった♪
明日はさらに海も落ち着くと思います~。
Yさん最終日で、ポイント調査に付き合ってもらいました。
アミメキセワタ。
ウミウシカクレエビ。何とも言えない柄ですよね~。
ミガキブドウガイは後追い行動中。
サーシャコヤナギウミウシ。
ヒナイじゃないけどピカチュウいました。
モヨウフグがウロウロ。
アミアイゴの幼魚。
今はあちこちで群れています。
小さい魚ですが群れていると見ごたえがありますよ~。
イシガキカエルウオ。
Yさん以外とはなかなか入れないポイントですが、
これからもあちこちの調査に付き合ってもらおうと思います!