タグ別アーカイブ: クロオビスズメダイ

海は青いよ~

久しぶりに上原便が出てる~。(2便までですぐ欠航しました・・・)

それでもそこそこ波がありますね。

ただ海の中は穏やかで青いです。

クロオビスズメダイ。

シャコ貝のブルーが美しい。

ウコンハネガイ。

トサカイボウミウシ。

ヤシャベラ。

ネッタイミノカサゴ。

ハダカハオコゼ。

モンガラカワハギ。

キンギョハナダイがキレイです。

チンアナゴ。

イシガキカエルウオ。

イソギンチャクモエビ。

イソギンチャクエビ。

コクテンフグ。

アカマツカサ。

年に一度のダイビングを満喫してます。

アカククリ。

ネムリブカ。

ハダカハオコゼ。

海況が悪すぎて久しぶりの海になってしまいましたが楽しめました。

水温は28℃くらいで快適でしたよ~。

のんびり潜ろう

太陽の光がキレイ。

アカククリがゆったりと。

ワライボヤが笑ってます。

クロオビスズメダイ。

毎年来てくれるT夫妻。

マルスズメダイ。

イソギンチャクエビ。

ヒバシヨウジ。

イブリカマスの群れ。

見応えがあります。

ケショウフグ。

フタホシフエダイの姿も見られました。

キュウセンフエダイ。

遠いけどギンガメアジがウロウロ。

グルクン。

ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。

珍しいムシクイアイゴが2匹。

船に戻ってきたら息子さんが待っていました~。

周りはキッカサンゴ、セジロクマノミ。

光を楽しみながらゆっくり進みます。

オイランヨウジ。

ハマクマノミ。

ミナミダテハゼ。

クビアカハゼ。

イロブダイ幼魚。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

ヤミスズキ。

透明度が良くて気持ちいい。

ノコギリダイの群れ。

オヤビッチャもたくさんいます。

息子さんがお待ちかね。

流れが無くゆったりと遊べました~。

カメ三昧でした

今日も透明度のいい海で気持ちよく潜りまーす。

アオヤガラ。

クロオビスズメダイ。

海がとっても青いです。

ナデシコカクレエビ。

マルスズメダイ、まだ小さくて可愛い。

テングカワハギ。

ご夫婦で仲良く潜ります。

アカメハゼ。

船の近くではメイちゃんがお待ちかね。

安全停止してから上がるから待ってね~。

カクレクマノミ。

アオウミガメがいっぱい。

イシガキカエルウオが甲羅の上で一休み。

とっても可愛いアオウミガメ。

タテジマキンチャクダイ。

ハナミノカサゴ。

いろいろ見たけど、カメ三昧でした。

3本目も青い海で潜りましょう!

サンゴアイゴ。

ハナゴイが美しくて見惚れます。

イソギンチャクエビ。

オウギチョウチョウウオ。

ハナビラクマノミ。

アケボノチョウチョウウオ。

寄生虫がたくさんついて重そうなシチセンチョウチョウウオ。

アカヒメジ。

今日も青い海が嬉しい一日。

天気も良くて最高でした~。

南風がまだ強い

常連様が続く一週間。

数年ぶりや数か月ぶり、、、嬉しいですね。

ジョーフィッシュ。

トウアカクマノミ。

キンギョハナダイがきれいです。

アオウミガメ。

コバンザメを3匹も付けて重たそう~。

バッチリ撮らせてくれました。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

クロスジギンポ。

オイランヨウジのペア。

ダブルデート?!

オニダルマオコゼ。堂々としててコワイ。

最後は地形ポイントへ。

ワライボヤ。

クロオビスズメダイ。あまりいないので、会うと嬉しいです。

何を撮っているのかな?!

ドクウツボ、クリーニング中。

グルクンがたくさん。

船下に戻ってきたら娘さんがシュノーケリングしてました~。

風は強いですが、海の中は穏やかだし、涼しくて気持ちよかったです♪

セジロクマノミ産卵中

昨日はマクロチックだったので、今日はなるべく気持ちよく。

アカククリの若魚。

ムスジコショウダイ。

コロダイ。

アジアコショウダイ若魚。

スカシテンジクダイがいっぱい。

ノコギリダイとアカヒメジの群れ。

キッカサンゴが見事。

トノサマダイ。

セジロクマノミ。

今まさに卵を産んでいるところでした!

オレンジ色が産みたての卵です!!

ノコギリダイの正面顔が可愛い。

オヤビッチャの群れ。

カノコイセエビ。

クビアカハゼ。

ハタタテハゼ。

アラレフグ。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

オオアカホシサンゴガニ。

カイカムリ。

クロオビスズメダイ。

サザナミヤッコ。幼魚の模様がうっすら。

ハマクマノミ。

モンハナシャコ。

常連姉さんが見つけたメレンゲウミウシ。

雨が降りそうで降らない日が続いています。

南風も強めです。梅雨明け間近かなー。

大雨の中、珊瑚礁保全活動

ずっと天気が悪いです・・・。

少しでも風の弱い日と言うことで珊瑚礁保全活動へ。

ノコギリダイがキレイだなー。

トサカリュウグウウミウシ。

癒される光景がたくさんあります。

ウルトラマンボヤ。

アカククリ。

スミレナガハナダイ。

ウコンハネガイ。

クロオビスズメダイ。

オニヒトデは小さめが5個体。

オニヒトデの裏にヒトデカクレエビ。

カメは必ず会えますね~。

ウメイロモドキが鮮やか。

ゴマモンガラ。

ジョーフィッシュ。

パンダツノウミウシ。

あんまり見ないのに2個体。どうやって出会うんでしょう。

コールマンウミウシ。

サザナミフグ。

つい撮っちゃうウメイロモドキ。

アカククリの小さい子がいましたよ~。

朝から雨が降っていて、お昼頃に止みましたが、またまた降ってきて帰るころも土砂降り。

しかしよく雨が降ります。

透明度絶好調!

青い~。気持ちいい~。

大きなチョウチョウコショウダイが2匹。

透明度のいい海はどこでも撮影ポイントになりますね。

サンゴの上を気持ちよく。

アオバスズメダイがキレーイ。

クロオビスズメダイ。

いつも元気な片目のセジロクマノミ。

アカホシカニダマシ。

船から可愛いお顔が見えました。

パパを待っている息子さん。可愛いですね~。

パパも撮ってる。

 

ほとんど休憩取らずになってしまいますが、カメさんに会いに行きました。

3歳のカイくんも4歳のハルくんもカメさんに会えたよ~。

とっても幸せな時間です。

2本目も透明度がいい~。

差し込む光も綺麗ですね。

クマノミ。

最後におまけのシュノーケリング。

今日はシュノーケリングの方もいらしたので、いっぱい泳いでもらいました。

サンゴだらけ。

写真をたくさん撮りたくなりますね~。

皆さん、サンゴを満喫していました。

大満足!

天気も海況も良くて、透明度も良くて最高!

皆さん「西表スゴイ!」と盛り上がりました。

透明度悪くても楽しいよ

透明度の悪さは続いていますが、楽しく潜りますよ~。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

クロスジニセツノヒラムシ属の1種の3。

ナデシコカクレエビ。

アカメハゼ。

カスミアジが通り過ぎていきました。

オオアカホシサンゴガニとヤドカリで場所の取り合い。

キホシミガキブドウガイ。

最近、ペアでいる生物が多いなぁ。

ツユベラの幼魚。

うにょ~っと出てきてるハナビラウツボ。

アカハタ。

ノコギリハギ。

インドカエルウオ。

ヒトスジギンポ。

ニセゴイシウツボがクリーニングされていて、近くをオイランヨウジがウロウロ。

ウミウシカクレエビ。

シモフリタナバタウオ。

ハリセンボンが可愛い。

タイマイがいましたよ~。

グルクンの群れ。

クロオビスズメダイ。

モンガラカワハギ。

下の黄色っぽいのが卵です。卵を守るため気性が荒くなっています。

子供を守るのは魚も一緒ですね~。

タイマイが泳いでいました~。

ハダカハオコゼ。

透明度がイマイチではありましたが、

生物一つずつに向き合うとそれほど気になりません。

今年度もサンゴ保全活動

風は少々強いですがいい天気☀︎

水温もグングン上がってます。

結果を先に言うとオニヒトデの姿は見られません。

今年も定期的に保全活動を続けていくので、出来る限り参加しようと思っています。

活動中に撮った写真です。

モンガラカワハギ。

透明度が良くて気持ちいい。

クロヘリアメフラシ。

フエヤッコ。

ハマクマノミ。

アミチョウチョウウオのペア。

イシヨウジ。

ユキヤマウミウシ。

クロオビスズメダイ。

ミスジチョウチョウウオ。

タイマイがガツガツ食べていました。

たまに顔をあげます。

タコ。

カイカムリ。

アカハタ。

ナポレオンが通り過ぎていきました。

コロダイが群れていましたよ~。

ハタタテシノビハゼ。

ネムリブカ。

ユキンコボウシガニ。

ノコギリダイいっぱいとアカヒメジが少し。

ミナミハコフグ成魚。

ハナビラウツボ。

写真はサラッと撮ったものばかりですが、

透明度が良く、とても気持ちのいい海でした。

これからもこの美しい海が続きますように。

ヘビとカメが好き♪

とにかくヘビが好きと言うゲスト様。

最初からエラブウミヘビが近寄ってきてくれて嬉しそうです。

他にもクロガシラウミヘビやイイジマウミヘビなどに会えてよかったです。

そしてカメにも会いたいとリクエスト。

たくさん居てくれてよかったです。

赤と白が可愛いオトヒメエビ。

ゴキゲンなモンハナシャコが居ました。

こんなに全身見せてくれて大サービスですね。

大きなタコが居ましたよ~。

2本目は珊瑚礁。

ゲストがお気に入りの真っ青なシャコ貝。

クロオビスズメダイも元気。

ミズイリショウジョウ貝。

サンゴを頭にのせていてオシャレ。

コクテンフグ可愛い。

東風から北寄りの風に変わり、上原便は欠航となりました。

明日も欠航する予定だそうです。