タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

透明度の高い海

ガレをめくったら偶然いたオハグロツバメガイでしょうか。

アマミスズメダイがたくさん。

ムスジコショウダイは4匹並んでいました。

ノコギリダイやヨスジフエダイ。

コロダイは2匹で。

アカククリもたくさんいます。

魚だらけでどこをみるか迷ってしまう。

ついシャッター押したくなっちゃいますね。

浅場にはアカヒメジ&ノコギリダイ。

安全停止も楽しいですね。

こちらはアカネハナゴイ天国。

モンガラカワハギ。

ヤイトヤッコ。

オスとメスが一緒に。

タテジマヤッコ。

コクテンフグ。

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイ。

少々流れがあるので安全停止はロープにつかまって。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ハイイロイボウミウシ。

ナデシコカクレエビ。

ワライボヤ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

曇りの時間帯もありましたが、基本的には晴れていて暖かかったです。
たぶん陸は暑かったはず。

海はどこも透明度が良くて気持ちのいいダイビングが出来ました~。

充実の3本

穏やかで透明度抜群!

ネムリブカの子どもたちは3匹でした。

大きくなってもカワイイです。

ハイイロイボウミウシ。

コクテンフグ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

ゴシキエビ。とっても見やすいところに居てくれました。

ハナゴイがきれい~。

アカククリが優雅に泳いでいました。

コクチフサカゴかなぁ。こっち見てる気がする・・・。

タヌキイロウミウシとナンセイキイロウミウシ。どちらもオシャレ。

ボンジイボウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイ。

コールマンウミウシがいっぱいでした。

イソバナガニ。

透明度が良くてアカネハナゴイが映える!

癒されますね~。

ジョーフィッシュ。

フサウミナメクジ。

リクエストのカエルアンコウ。カワイイ♬

トウアカクマノミは卵を産んでいましたよ~。キレイなオレンジ。

ミミトゲオニカサゴかなぁ。カサゴは難しいなぁ・・・擬態上手!

タスジミドリガイ。

ウミウシカクレエビ。けっこう大きい。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

オビイシヨウジ。

どこ行っても透明度が良くて嬉しい一日。
風も弱くて良かったー♪

初ファンダイブを楽しむ

少しお休みをいただいていたので久しぶりの海になりました。
午後からは大雨の予報。朝から暗~くてドキドキ。

小さなタイマイがカワイイ。

アオウミガメはたくさんいましたが、この子は大きなコバンザメが付いていて重そうでした。

コモンシコロサンゴの上にはキンギョハナダイやカメと一緒に
巨大なハナミノカサゴがふわ~っと泳いでいました。

タコが隠れています。

リュウキュウウツボ。最近はこの場所がお気に入りなのかな。

小さなキリンミノ。

クマノミはまた卵のお世話中。

この小さなカメさんはずーーーっとここにいました。

ハマクマノミも可愛いですね。

ホシゾラウミウシ。

天気が悪いから暗いけど透明度がいいです。
カスミチョウチョウウオがたくさん。

セジロクマノミ。

サザナミヤッコ。

タテスジハタ。

チョウチョウコショウダイ。

イソギンチャクエビ。

ハナビラクマノミ。

ロウニンアジがウロウロ。

アカヒメジ。

ここのアカネハナゴイきれい。

ユメウメイロもたくさん。

初ファンダイブを楽しんでいただきました~。

家に戻ったら雨が降り出し大雨警報が出ました。間に合ってよかったー。
でも夕方になったら急激に晴れてカンカン照りでした。
忙しい天気だったなー。

ウミウシ探し楽しい

ハチマキダテハゼ。

トウアカクアノミ、大所帯。

アカホシカニダマシ。

オトヒメエビやアカホシカニダマシやミツボシクロスズメダイが仲良く住んでます。

イリオモテモウミウシ。

タツノハトコ。大きめで分かりやすい!

フトユビシャコ。

その姿をよー--く見せてくれました。

ギンガハゼ。ペアで仲良し。

黒いカエルアンコウちゃん、居てくれました。

さっきと色違いタツノハトコ。こちらも大きめでした。

クモガニ属の一種。2匹いますよー。

フサウミナメクジ。

ニセゴイシウツボがニュルっと出ていました。

モンガラカワハギとツノダシ。南国っぽい。

キスジカンテンウミウシ。

タヌキイロウミウシ。

ペア♬

コヤマウミウシとミゾレウミウシ。

シボリイロウミウシ。

オドリハゼ。

ミナミハコフグの幼魚、カワイイ~。

アカネハナゴイを見上げるハマクマノミ。

アカネハナゴイが鮮やかで美しい。

久しぶりのウミウシ探し。たくさん見つかって嬉しいです♬

カエルアンコウ見つけたー

ピンクのトックリキワタが青空に映えます。
ここ数日爽やかな青空で嬉しい。

ゴクラクミドリガイ属の1種8。

アオヤガラの子ども。

赤くて可愛いカエルアンコウを発見しましたよ~。

ギンガハゼ。近寄っても引っ込まない。

アカネハナゴイが美しい。

ムチカラマツエビ。

コクテンフグ。2匹でいたのですが1匹しか撮れないなー。

ハナビラクマノミ。

ハナゴイもキレイ。

ナンセイキイロウミウシ。

アカネハナゴイの雌がたくさん。

スカシテンジクダイと一緒に泳ぎます。

カスミチョウチョウウオの中を泳ぐのが最高です。

最後はじっくり潜ろとエントリーしたらネムリブカがウロウロ。

ガラスハゼ。

フリエリイボウミウシ。

ヒトヅラハリセンボン。出るか入るか迷っていました。

1本目のポイントの水が冷たすぎてビビっていましたが、まだ大丈夫。
普通のポイントは25℃くらいです。

フタホシフエダイ4匹

透明度が良くて嬉しい~。

トウアカクマノミ。

オニハゼ。

深めのところにはヨスジフエダイ。

フタホシフエダイが4匹確認出来ました。

イブリカマスの群れ。

浅いところはミナミイスズミがすごい数。

アカヒメジの群れもいい感じです。

分かりづらいですがヒバシヨウジがいましたよ~。

流れがありましたがエントリー。アカネハナゴイがキレイ。

ハナゴイの紫も美しい。

ヤイトヤッコのオス。

1匹だけいるタテジマヤッコ。

久しぶりのジョーフィッシュ。

ムカデミノウミウシ。

ミナミハコフグ。出来ればもう少し小さい子がいいなぁ。

ハナミノカサゴ。

昨日より風が強くなりましたが上原便が運航していました。

とにかく青空なので気持ちがいいな♬

バラクーダやマダラトビエイ

久しぶりの海日記となってしまいました。
先週は北風が吹き気温が下がったのですが、2日前から青空が広がり今日は気温も上がりました♬

しばらく海に出ます~。

とりあえず今日しか行かれないかもしれないのでネムリブカの確認。

6匹確認出来ました。

怖がりな姉さん、そっと近寄って撮影。

洞窟は優しい光が差し込んでキレイ。

アカハチハゼ。

ここも今日がチャンス!ということで。
バラクーダに会えました~。

グッと近寄ります。

マダラトビエイにも会えました~。

尾が長くて美しい。

とてもきれいなヒラムシがいました。

アンナウミウシ。

ノコギリダイの群れ。

晴れていたので向こう側が明るくてキレイ。

ハマクマノミ。

最後はアカネハナゴイに癒されました~。

ずっと眺めていたくなる光景。

「ここ久しぶり~」と姉さんも喜んでくれました。

今日は風が弱くて快適。ずっとこうならいいのになー。

ネムリブカの確認

東風。青空も見えて気温が高くなりました。

黄色いイソギンチャクが可愛い。

ぐっすり寝ておりました。

この子はとても大きい。

キンギョハナダイの中にムスジコショウダイ。

チョウチョウコショウダイ。

イソギンチャクエビのペア。

上手く撮れたかな?!

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイ。スカシテンジクダイとのコラボがいい感じ。

ナポレオン。若いです。

アズキハタ。

10日ぶりにネムリブカのチェック。

今日は5匹確認出来ました。

重なり合うように休憩。

今年はこの子たちに楽しませてもらいましたね~。

洞窟探検。

アカククリが7匹。

ゲストもお気に入りのウミヅキチョウチョウウオ。

カクレクマノミのイソギンチャクが丸まっていました。

風はありましたが、快適に遊べて楽しかったですね~。
10月末の台風でキャンセル、一ヶ月ずらしてくれてありがとう♪

オウギチョウチョウウオのペア

ここでしか見かけないヨコスジタマガシラ。

キッカサンゴが見事です。

魚がたくさん居て楽しい。

砂地でまったりもいい感じ。

コブシメはペアです。

色が変わるのが面白いですね。

キンメモドキの数が少なくなりました。

ノコギリダイ。

カクレクマノミ可愛い~。

イソギンチャクの薄い紫がキレイです。

ヨスジフエダイの子。

トゲダルマガレイ。

透明度が良いところで潜りたいなーと。カスミチョウチョウウオ。

オウギチョウチョウウオのペア。

ここでしか見ないのでつい何枚も。

たまに元気な姿を見ると嬉しいです。

ネムリブカ。

ユメウメイロ。

アカネハナゴイが美しい。

ロクセンヤッコ。

セジロクマノミ。

波は少々ありましたが青い海で潜れて良かったー!

アカネハナゴイ美しい

北東の風が強めですが、今日はまだ大丈夫。

鳩間島が北風をブロックしてくれるので、比較的快適に潜れます。

100本目との事で気持ちの良いポイントを選びました。

ハマクマノミ。

ナンヨウハギの幼魚がいました。

海が青くて気持ちいですね~。

チョウチョウウオのペアがあちこちにいました。

何枚も撮りたくなってしまうアカネハナゴイ。

何度もいらしてますがこのポイントは初めてかな。

根の上はあっちもこっちもアカネハナゴイ。

ホシゴンベと一緒にアカネハナゴイを眺めました。

内湾へ移動してじっくりダイビング。

バブルコーラルシュリンプ。

コブシメがいました。

スザクサラサエビ。

トンガリホタテウミヘビ。

大きなオオエラキヌハダウミウシ。

ゆったり移動していました。

オトメハゼ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

どちらも透明度が良く楽しかったー。Iさん、また来年ね!