タグ別アーカイブ: アカネハナゴイ

初西表の海

スカシテンジクダイがたくさんいて楽しい~。

大きなコバンザメをつけたカメさんに会いました。

アデヤカバイカナマコ。まだまだ大きくなります。

アデヤカミドリガイ属の一種8。青い点点がオシャレですね~~

ベンテンコモンエビ。こちらも赤点がオシャレです。

ウメイロモドキがキレイでした♬

今日もいっぱい出てたチンアナゴ。

イソギンチャクエビ。

フウライチョウチョウウオですが真ん中あたりの模様が不思議。

真剣。ヒトスジギンポをじっくり見ています。

なぜかここのは日なたに出ちゃってるアカマツカサ。

ナンヨウハギの幼魚。このポイントには結構いてくれます。

ユメウメイロが通り過ぎていきました。

いつかのモヨウフグとご対面。

手招きすると来るようになりました。

この人懐っこさは一体何なんでしょ?!

なぜか近寄ってきます。

ずっとついてきてしまいます。

船上はこの子の話題で持ちきりでした!

お昼にちょこっとシュノーケリング。

抜群に美しいサンゴを見て頂きましたよ♪

ヘルシーサンゴ。

いつも石垣島で潜っているゲスト様も唸っておりました。

綺麗だね~。

3本目も青い海へ。

カスミチョウチョウウオ。

アカヒメジ。

アカネハナゴイを眺めます。

アデヤッコ。

カクレクマノミ。黄色いイソギンチャクが良いですね!

キンメモドキの中にトガリエビス。美味しんだよな~

魚がたくさんいて楽しいね~。

最後にアカホシカニダマシ。

ゆるゆるの流れで快適でした。

また西表に遊びに来てねー。

今日は海が青いよ

少々流れがありますが潜ります。

カスミチョウチョウウオ。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビのペア。

ハマクマノミのちびっ子は白線2本。

ハナビラクマノミ。

魚だらけ~。

アカネハナゴイが美しい。

キレイだね~。

続いてコモンシコロサンゴ。

カメさんいます。

あちこちにいます。

チョウチョウウオのペア。

スミレナガハナダイの幼魚。

スカシテンジクダイ。

ムスジコショウダイもいるよ~。

青い海を堪能。

キッカサンゴが素晴らしい。

セジロクマノミ。

地形も楽しいです。

ヤマブキハゼ。

クビアカハゼ。

オオアカホシサンゴガニ。

キッカサンゴを眺めながら水深を上げます。

水面では娘さんがシュノーケリングしていましたよ~。

こんな写真も面白いですね。

青くて気持ちのいい海でした♬

ファンダイブっぽい

体験ダイビングですが、何本も潜っている親子なのでファンダイブっぽいです。

セジロクマノミ。

クビアカハゼ。

何かを真剣に見ています。

こっち向いた♬

ヤマブキハゼ。

また何かに夢中。

普通に泳げますね。

安全停止中。

お昼休憩はのんびりしたいとのリクエスト。

波のないところでゆっくり遊んでもらいました。

素潜り練習して戻ってきました。

アオウミガメがいました~。

全く動く気配なし。

ウミウシのリクエストです。

タイヘイヨウイロウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

コイボウミウシやミゾレウミウシはたくさんいました~。

アカマツカサ。

アカネハナゴイがキレイでしたよ~。

ニジハギ。

ほぼファンダイブで楽しかったね。

また来年も待ってるよー。

数年ぶりのファンダイブ

数年ぶりのファンダイブとの事ですがとても上手でした。

美しい。

ずっと眺めていたくなります。

ミズイリショウジョウ貝。

かなり近づけた。

ミゾレウミウシ。

ハナビラクマノミ。

カメさんにも会えましたよ~。

可愛いですね~。

ここにもカメ。

タイマイもいたー。

コバンザメがくっ付き過ぎで重そう。

魚がいっぱいで楽しい。

スカシテンジクダイ。

最後までカメ三昧でした。

またダイビングしましょうね~。

遠いですが遊びに来てください!

地形のリクエスト

夏だね~。

1本目はリクエストで地形ポイントへ。

まずは可愛いカクレクマノミから。

アカハチハゼのペア

チョウチョウコショウダイもペアでいつもここにいます。

光の道を通ります。

キレイ~。

キミオコゼがいました。

冒険してるみたいで楽しかったと言ってくれました♬

キレイだね~。

2本目は魚いっぱいのポイントへ。

潮上はカスミチョウチョウウオがすごかった♬

ずっとロンリーだったオウギチョウチョウウオがペアになりました。

お父さんは感無量です(笑)

それにしても全然見ない少ない種が一体どこで出会うんだろう?

アカネハナゴイがキレイ。

動画たくさん撮りたくなっちゃいますね!

巨大ナポレオンが通り過ぎました。

なぜこんなところに!?スカシテンジクダイ。

前回まではいなかったんですけど急に群れていました。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。小さい子は3本線がある少ないタイプ

ハナビラクマノミ。ここのメスはおでこに痣があります。

ハナゴイ&カスミチョウチョウウオ。グルクンもたくさんいました。

アカヒメジ。

コクテンフグの黄化個体ですがお腹が白いタイプはさらに少なく珍しい。

ここは何枚も写真を撮りたくなります。

ハナゴイも美しい。

2本気持ち良いところに入りましたので3本目は内湾でじっくり。

トウアカクマノミ。

ロクセンヤッコ。

ホシタカラガイ。ここには不思議とたくさんあります。

ミナミハコフグ幼魚。

可愛かった~~♬ゲスト様と何枚も写真を撮ってしまいました。

ハナキンチャクフグ。

ここでは定番のキリンミノ。

タテジマキンチャクダイ幼魚は各ステージでたくさん見られます。

こんなチビッコも。

イブリカマス。

ノコギリダイ。

アカヒメジも混じって賑やか。

イブリカマスも合流してカオス状態(笑)

ゴチャゴチャしてます~。

ツバメウオ!

いるのは確認していますがなかなか写真が撮れないので嬉しい。

だいぶ慣れてきたのか今日は寄らせてくれました。

つい何枚も。

今日も一日満喫でした~。

モヨウフグと遊ぶ

風が強いですがいい天気☀

波もありましたがちょっと無理して気持ちよいポイントへ。

ケショウフグ。すぐ逃げるツレナイやつでした。

サザナミヤッコ。こちらはゆっくり見られました。

イソギンチャクエビのペア

ハマクマノミだけど3本線があります。

アカヒメジ。青い海に映えますねぇ。

アカネハナゴイ。後ろのキンメとのコラボはゲスト様を釘付けに!

ユメウメイロが通り過ぎる。

ハナゴイの群れ

潮上側はすごい数でした!

カスミチョウチョウウオを見ながら至福の安全停止♬

続いてカメさん。

大きなコバンザメを付けた子もいました。

ベンテンコモンエビ。

ハナビラウツボ。

チンアナゴ。

ウメイロモドキがキレイ。

フタスジリュウキュウスズメダイも元気に泳いでる。

モヨウフグが急に寄ってきました。

最初は嬉しかったんだけど…。

カミソリウオのペア

すごい嬉しかったんだけど全然集中できない。

なぜなら僕らの上には…

ずっとコイツがいたから(笑)

あまりに人懐っこくて途中から段々怖くなってきました。

かなり長い間一緒に過ごしたモヨウフグでした。

どれほどフレンドリーかはfacebookに動画をUPしてあります。

6月23日で検索して見てみてくださいね~

群れもウミウシも満喫

梅雨明けの感じ~♬

キッカサンゴが美しい。

キッカサンゴに囲まれたイソギンチャクに住むセジロクマノミ。

アヤコショウダイ。

午前中は雲が多かったので、ちょっと暗い。

それでも美しい。

西表島北側では少ないヤマブキハゼ。

こちらはクビアカハゼ。ここではたくさん見つかります。

ダンダラヒメヨコバサミ。赤白ストライプの足がオシャレ♬

見事なキッカサンゴの上を泳ぎます。

青い海ではハマクマノミも絵になる。

カスミチョウチョウウオもたくさん!

コガネアジの黄化個体がウロウロしていました。

つかず離れずずっと居てくれました。

時には私達の泡めがけて突進!

ハナビラウツボ。いつもここにいる気がするなぁ。

クロハコフグ。ドットつながりで上記のハナビラに似てますね。

アデヤッコ。日本ではほとんど西表島にしかいません。

ハナビラクマノミ。

ウメイロが通り過ぎていきます。川の様で通り過ぎるまで結構時間かかりました。

ハナゴイもスゴイ数。

潮上は魚だらけでどこを撮るか忙しかったです。

こちらにもカスミチョウチョウウオ。

潮上側のほうがやっぱり数が多くて写真映えします。

アカネハナゴイを見ながらの安全停止は最高。

ここは西表一アカネハナゴイが美しいポイントだと思います。

どんなベテランダイバーも唸ると思います!

最後はウミウシ三昧でした。

ミアミラウミウシ。珍しいです。今年2回目。

今日は夏の3大ウミウシそろい踏み。まずはキスジカンテンウミウシ。

大きいほうはアンナウミウシ。小さい方はダイアナウミウシです。

ユキヤマウミウシ。

コンペイトウウミウシもあっさり見つかりました。

ちょっとですがウルトラマンボヤ。

オンナソンウミウシ。小さすぎてみんなの評判が悪かった(笑)

ヒラムシみたい。

アカテンイロウミウシ。別格に可愛い。

大きなコンペイトウもいましたよ~

背景が良いところにモザイクウミウシ。

アカネハナゴイを眺めながらゆっくり流されて戻ります。

梅雨明けにふさわしい気持ちの良い3本でした~。

ハナゴンベ可愛い

今日は南風が強かったのですが、ワイド寄りに遊びましたよ~。

アカククリ。

コロダイ。魚の正面顔ってかわいい。

アジアコショウダイ若。

魚がたくさんいて楽しい♬

スカシやキンメも増えてますよ~

ノコギリダイ。

根の裏側にもっといっぱいいた!

アカヒメジも混ざります。

ツノキイボウミウシ。

マダラタルミ若。

ゲスト様発見!オニカサゴ。

ヘビが何かを捕まえたのか捕まえてないのか、、、ハタが物欲しそうに近寄ってきていました。

2匹のバラハタが興奮しておりました。

サザナミヤッコ。

逃げていきそうでしたが僕たちのほうに引き返してくれました。

タイマイ。

ここでの遭遇率が下がっていたので良かった♬

ゴシキエビ!しかも2匹。

近くにもう一匹いて一目で三匹確認出来ました!

ハイペックイボウミウシ。

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイがキレイ~。

こちらはハナゴイ。

久しぶり、頭のかけたサザナミヤッコです。

ヤイトヤッコ♂

スミレナガハナダイ♂いつまでたっても1ハーレムで危機感がないのかこの色のまま。

深場にいるしシャイなのでなかなか会えないハナゴンベに水深20mで遭遇。

北側エリアではまだまだ珍しい。これくらいの水深に居てくれたら嬉しいなぁ。

タテジマヤッコ。こいつもいつまでたっても1匹狼でペアができません。

ウメイロ。きれい~。

アカネハナゴイを眺めながらの安全停止は最高です。

風が強くて大変だったけど、気持ちの良い3本でした♬

気持ちよく潜りたい

アカククリがたくさんいました~。

ムスジコショウダイも3匹が一緒に行動していました。

後ろはヒレグロコショウダイです。

ノコギリダイの群れ。

たくさんいましたよ~。

アカヒメジがいいアクセント。

ハナビラクマノミ。

アカネハナゴイが美しい。

カスミチョウチョウウオもキレイでした。

セジロクマノミもいますよ~。

コガネアジの黄化個体。

補食モードでキンメモドキを狙っていました。

アカヒメジ。

ハクテンカタギのペア。

ハナゴイの群れ。

アカネハンゴイとアオバスズメダイがキレイ。

ロクセンヤッコのペア。

黄色いラインがオシャレなカンザシスズメダイ幼魚。

コンペイトウウミウシ。

リュウキュウイソバナとアカネハナゴイ。

ウミシダがいい感じ。

ハナゴイもキレイ。

北風になる予報でしたがなんとか間に合いました。

気持ちよく潜れてよかった~。

大雨後の青空でダイビング

朝は大雨&雷。ドキドキしましたが海に出るころには小雨。そして青空でした!

すぐ透明度が悪くなってしまいそうなので、いいうちにカメ。

アオウミガメの横をタイマイが通り過ぎていきました。

こちらものんびりしていました。

タコ。

リュウキュウウツボ。

ドクウツボ。

大きなハナミノカサゴ。

クマノミの卵がありました~。

クリーニングされて気持ちよさそう。

ムスジコショウダイ。

チョウチョウウオのぺア。

ニセカンランハギもいるよ。

とにかくカメだらけでした。

ヒトヅラハリセンボン。

ふわっと泳いでいました。

続いて砂地へ。

可愛いドリーちゃん。

ちがうところでも見つけて2匹になりました♬

チンアナゴ。

イソギンチャクエビのペア

ネムリブカにたくさんありました。

ミナミイスズミの群れ。

ロウニンアジが追っていましたよ~

スカシテンジクダイ。

3本目も気持ちよく潜ります。タテスジハタ

アカネハナゴイ。

キンギョハナダイに大きな寄生虫が付いてる・・・大丈夫かな。

スミレナガハナダイ♂

ヤイトヤッコ♂

ヒレナガヤッコ♂

タテジマヤッコ♂

以上、お見せしたい4種そろい踏みでした。

クロハコフグ。

オオフエヤッコ。口が異常に長いのわかりますか~?

コクテンフグ。なんか膨らんでる。

大丈夫かな。

ハナビラクマノミ。

安全停止が幸せ。

透明度が良く気持ちの良い海でした~。

パインもお出しできてます♬