西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

水温27度、寒くないようです

今日も上原便がギリ運航中。

ミスジアオイロウミウシ。

ボンジイボウミウシ。

コールマンウミウシ。

モザイクウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ウコンハネガイ。

ホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイ幼魚。

ヤマブキスズメダイ成魚。

オドリハゼ。

アカネハナゴイがキレイ~。

ハダカハオコゼ。

ドクウツボがクリーニングされていました。

ウメイロモドキがキレイだな~。

隠れるのが上手なウミウシカクレエビ。

エンマゴチ。

大きなネムリブカがいました。

ニセゴイシウツボ。

ナンヨウハギの幼魚がいっぱいで嬉しい。

アカヒメジ。

イソギンチャクモエビ。

体験ダイビングもしましたよ~。

グルクンいっぱい。

ハゲブダイ。

モンダルマガレイがスーーーっと泳いでいきました。

とっても上手でしたね~。

モンガラカワハギ。

クマノミと♬

カクレクマノミが卵のお世話をしていました。

エダサンゴとグルクンがいっぱいでいい感じ~。

スズメダイだらけです。

アオバスズメダイとカラフルな枝サンゴの組み合わせは癒されます。

ちょっと寒い気がしたのですが、

ゲストの皆さんが「寒くない!全然寒くない!」と元気いっぱいでした。

たっぷり一日楽しみましたね~。

どのポイントも楽しーーー

波が高いですが、どうしても気持ち良く潜りたくて。

カスミチョウチョウウオがいっぱいで嬉しい。

アカネハナゴイが華やか。

ムチカラマツエビ。

アカヒメジの群れも絵になるなぁ。

ユメウメイロの群れが通り過ぎて行きました。

セジロクマノミ。

ナポレオンもいましたよー。

タテジマキンチャクダイ。

 

チンアナゴ。

アカマツカサがいっぱい。

ウミウシカクレエビ。その名の通り隠れてます。ウミウシじゃなくてナマコにだけど。

Kさんはフィンを脱いで歩きはじめます。

ジャンプ。

アカククリ。

ゴマモンガラがホンソメワケベラにクリーニングされてます。

Tさんの一言「こんな幸せな安全停止は無いね。」

魚がいっぱいで楽しいですもんね〜。

ニセゴイシウツボ。

オイランヨウジ。

アカシマシラヒゲエビ。

コモンシコロサンゴの上にカメ。

あちこちに居ました。

タコ。

コバンザメがウロウロ。

本気でくっつこうとしていたと思います。

たっぷり3本。どのポイントも楽しいんだよなぁ〜。

晴れてるし海が青い!

今日も風は吹いていますが青空。張り切っていきましょう!

カミソリウオ。これは見つけづらいなぁ。

トウアカクマノミ。

卵がありましたよーーー。

真剣!

Tさんも真剣!

アカヒメジ。

ヤドカリのお引っ越しに立ち会いました。

透明度が良くて気持ちがいい。

オオガラスハゼ。

ナンヨウハギの幼魚がいっぱいで嬉しい。

グルクンがたくさん下りてきました。

キレイだなー。

安全停止中は自由に。

お二組とも今回ラストダイブなので美しいサンゴ礁にしました。

タテジマキンチャクダイ。

ネッタイミノカサゴとサザナミヤッコも一緒に。

タイマイにも会いました。

ずっとガツガツ食事していました。

カクレクマノミは卵を産んでいましたよー。

今日もたっぷり潜ってしまいましたー。楽しかった!

トウアカとウツボ

リクエストがトウアカクマノミとウツボだったので、

久しぶりにトウアカクマノミに会いに。

もうちょっと寄る。

コノハミドリガイ。

フサウミナメクジ。

ゴマモンガラの幼魚。

ジョーフィッシュ。

ニセゴイシウツボがウロウロ。

カメさんが挟まっていました。

気が付けば向こうに。

ホウセキキントキの赤がキレイ。

デバスズメダイは癒しです。

アオウミガメだらけ。

コバンザメを付けた子。

コモンシコロサンゴの上でくつろぐ。

ハダカハオコゼ。

オイランヨウジはペアです。

最近タコが居座っています。

スミツキアトヒキテンジクダイがごっちゃり。

チョウチョウウオもペア。

ハナビラウツボ。口の中が真っ白です。

今日は太陽が顔を出してくれました。

風は強いけど、日差しがあるとほっとします。

海時化てますが水中は楽しい

笑顔がいっぱい、ワライボヤ。

ヤミスズキ。

ノコギリダイの群れ。

カクレクマノミが可愛い。

真剣に撮ってます!

ミナミギンポの笑顔に癒される~。周りのワライボヤの笑顔もステキ。

コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイがいっぱい。

とても気に入ってくれました。

2本目は細かいものを楽しみます。

スザクサラサエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

ユキンコボウシガニ。

ゲンノウツバメガイ。

とってもキレイですね~。トゲトゲは痛いですよ。

サザナミフグ。

オオエラキヌハダウミウシ。

ソデカラッパ。

アカネハナゴイ。

オオアカホシサンゴガニ。

イソギンチャクエビ。

ハマクマノミ。

アカヒメジ。

ハクテンカタギ。

少々流れがありました。

写真はないのですが・・・巨大マグロ&シイラを見ることが出来ました!

シイラはなかなか水中で見られないので大興奮!

波も流れもあったけど、潜ってよかったーーー♪

晴れてるし3本!

昨日より暖かい気がする♫

ミカヅキコモンエビ。

シモフリタナバタウオ。

お気に入りのモンハナシャコ。

タコがずっとこの体勢でいました。不思議。

コブシメもいましたよ~。

ちょっとカメラを借りようかな。

撮ってみます!

ポイントを珊瑚礁に変えます。

ウメイロモドキがキレイー。

タイマイに会えました。

セジロクマノミ。

イシヨウジ。

3本目、波が高かったけど潜ります!

ミゾレウミウシ。

クロシオイロウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

潮上は魚だらけ。

アカネハナゴイきれい~。

朝は運航していた上原便が途中欠航になりました。

上原便の欠航が多くなる季節がやってきました。

でも海の中はとってもキレイですよ~。

カメに会いたい!

なかなか会いたい生物に会えないお二人。

じゃあカメに会わせましょう!ここで会えなかったらもう諦めて!ってことで。

大丈夫だとは思いつつ若干緊張しながらエントリーしましたが居てくれました〜。

お二人の間をゆっくりと。

行っちゃったと思ったらこちらにも。

結局、あっちにもこっちにも居ました。

2本目はタイマイに遭遇。

ずーーーっと食事してました。

周りはグルクンだらけ。

フタスジリュウキュウスズメダイも可愛い。

またカメに会いたくなったら来てくださいね〜。

モンハナシャコがお気に入り

7月にⅭカード取得のTくんが帰ってきてくれました~。

もちろん元気なおばあちゃんも一緒です。

いきなりカメ。

ちいさくてかわいい子。

コモンシコロサンゴの上に2匹もいる。

可愛いな~。

Tくんがお気に入りのモンハナシャコ。

ハダカハオコゼ。

透明度が良くて気持ちいいです。

帰りがけにチビカメ。

ガラッと変わって砂地へ。

ハナミノカサゴ。

トラフシャコ。

オビテンスモドキの幼魚が可愛い~。

ウミテング。ずっと居てほしいな~。

スカシテンジクダイとキンメモドキ。

オニダルマオコゼ、何を見つめているのか・・・。

ヨスジフエダイの子。

スカシテンジクダイがキレイ。

相変わらず上原便は欠航しています・・・。

すごく寒いわけではないけど、風が強いのが困ります。

欲を言えば太陽が出てくれるといいな。

三人とも上手いね~

体験ダイビング前のシュノーケリングです。

カメに会えたらいいな~と言ってたら・・・

ゆっくり泳いでくれたし、ずっと船の近くをウロウロしてくれたので、

たっぷり遊ばせてもらいました!ありがとう。

さて、体験ダイビングしますよ~。

シュノーケリングの泳ぎっぷりを見ていたら「絶対できる!」と思ったけど、

予想通りとっても上手でした。

チンアナゴにジリジリと。

恐る恐るニセクロナマコと触れ合う。

姿勢もいいし、とっても上手いね。

カクレクマノミと。

ああ・・・クマノミが映ってない。ごめん。

余裕の三人でした。

ダイビング楽しいでしょー!また遊びに来てね~。

海中ゴミ拾い

エコツーリズム協会主催の海中ゴミ拾いに参加してきました。

オガン予定でしたが、海況が悪く鹿の川へ。

透明度はいいですがいろんなものが落ちています。

みんなで協力して。

網やロープが絡みついているのを切ります。カッター持参が役に立ちます。

水中にゴミがあると悲しくなりますね。

青い海も。

キンメモドキ。

光がキレイ。

細かいゴミもあります。

ほとんど見かけなくなりましたが、たまにオニヒトデ。

小さなカニが。

海が時化るとのことで舟浮まで戻ってきました。

ヒラテンジクダイ。

ネオンテンジクダイ。

ウミテング。

ギンガハゼ。

キレイなタカラガイ。

久々のマンジュウイシモチ。

ウルトラマンボヤ。

ヘコアユ。

昼頃から風が吹き始め、荒れてきました。

気温が下がりそうです・・・。