タグ別アーカイブ: ギンガハゼ

こんな天気だからこそニシキテグリがうじゃうじゃ出ています。

台風19号のウネリが到達しています。

バラス島にうまく船がつけられないくらい大きいウネリです。

中野の根も信じられないくらい波があがってるし

とてもバラス島より外にはでられませんね。

 

こんな日はネチネチ小物探しに限ります!(笑)

そろそろ面白くなる時期に入る「磯六」へ

調査がてら1本。

残念ながらお目当てのカエルアンコウの赤ちゃんは

見つかりませんでしたが色々でましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チャツボボヤを被っていますが俗に言う「ユキンコボウシガニ」とは

違う別種。シカクカイカムリだと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

500円玉サイズのシマヒメヤマノカミ。

小さいとかわいいな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

パロンシュリンプ どこにいるかわかりますか~?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらには2匹写っていますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1匹ですがニシキフウライウオもいましたよ。

早くペアにならないかなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

抱卵中のソリハシコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらのほうが青い卵が見やすいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エンマゴチとかワニゴチとか言われてる種の幼魚でしょうね。

体調1.5㎝ぐらいのオチビちゃん

 

こんな雨が降ったりやんだりの曇りの日は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ニシキテグリがたくさん出てるので撮影しやすい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

晴れてる日はどんなに探しても見つからない日があるのにねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

曇りも悪いことばかりじゃないんです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1匹をずっと追うもよし。ドンドン違う個体を狙っていくもよし。

選り取り見取り(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もちろん船下にはマンジュウイシモチがスタンバイ!

ありがたいですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらも船下ですがオシリをフリフリしないくらい

大きくなってしまいました。

チョウチョウコショウダイyg さみしいな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

…っと思ったら違うところで10円玉サイズのみっけ♡

こちらはお尻フリフリが止まらない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は完全に脇役だねぇギンガハゼ(黄)

 

ウネリだけは早く収まってほしいです!!

 

 

 

 

 

 

 

夏のような青空ですが今日はマクロDAY

昨日から引き続き青空が広がる西表島です。

dsc_0741_00003_r

濃い青と綿雲は夏の空♪

ゲストは昨日からF親子です。

dsc_0734_00001_r

はじめましてのお客様ですがウチのブログをよく見てくれているようで

私たちのことを何でも知ってくれています。

もう何年も通ってくれてるリピーターさんのよう(笑)

dsc_0737_00002_r

マイコのことも娘のように可愛がってくれて嬉しいです!

 

波もなく大物も狙えそうな1日でしたが

今日はあまり泳がずにじっくりマクロフォト。

1本目はなんか久しぶりに来た気がするヒナイビーチ前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはまだ名前がないカイカムリの仲間。通称オレンジ帽

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビックサイズのタツノハトコがいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも大きかったです。モウミウシの仲間。写真はペアです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を産んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだツルツルピカピカで産みたてホヤホヤnの卵

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの仲間。一応ウミウシです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガ二属の一種。

属の一種とか仲間とかばかりですいません!

ここは種を同定できない生物が多すぎますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは名前がちゃんとあります。セダカカワハギ

今日のは特に擬態上手でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

台風で飛んでいないか心配でしたが2匹とも無事。

ただウネリでナーバスになっています。全然出てこない…。

 

2本目は濁っててもいいと言うので汽水へ。

この頃連発しちゃってますね!

なぜなら船下にアイドルが集合してるから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

マンジュウイシモチ 

ここ最近頻繁に見てるので成長して大きくなってるのがよくわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも見る見る大きくなっているチョウチョウコショウダイyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペアのところはなかなか寄らせてもらえません。ギンガハゼ黄化個体

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

地味ですが泳いでる姿が面白いヒトミシリハゼ

 

さて、明日から私用で3日間お休みをいただきます。

お問合せいただいたお客様にはご迷惑をおかけします。

再開は10月4日からです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やっとバラス島の外側に出られるくらいになりましたが…

長引く台風16号の影響も冷めやらぬうちに

次の台風の卵が…。予報では26日最接近です。

本当にシルバーウィークを潰す気らしいねぇ。

困った!!

え~い!まだ先の事を考えても仕方ない!

遊びに来てくれるゲストさまに

楽しんでもらえるよう全力を尽くすのみですね!!

 

朝の大雨には驚きましたがツアー中は青空も見える

くらいの天気。特にお昼休憩をとったバラス島では

ジリジリするくらいの夏空でした♪

こんな予報のはずれ方なら大歓迎です(笑)

dsc_0478_00010_r

(子供達が大はしゃぎしたバラス島でのご様子はコチラ

 

朝のうちは波も高く天気も曇りがちでしたので

1本目から汽水域へ。このごろ頻繁に使ってしまうな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船の真下にいてくれるマンジュウイシモチ。

なんだか台風後数が増えています。10匹程確認できましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして船の後ろにはチョウチョウコショウダイの幼魚が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

横にはギンガハゼのコロニー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たくさんいるのでお気に入りのMYギンガハゼを選べます(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカメハゼはいたるところで見られますがアイドル級の可愛さを

持っていますね。

こんな子たちが半径10m以内で見れちゃう贅沢。

透明度の悪さもさほど気になりません!

 

カメさんリクエストがあったので今日も会いに行ってきました☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日確認できた次男坊は今日もじっくり写真を撮らせてくれました。

「カメの写真を撮りたい」とリクエストしてくれたAさんも

きっと素敵な写真を撮れたことでしょうね。

そして心配してた三男坊も今日無事確認!うれしかった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

小っちゃくてかわいい奴です♡

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

追いかけ方さえ間違わなければコイツも全然逃げません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅くて光の届くところにいてくれたのできっと写真も

きれいに撮れたでしょうね。

 

午後にやっとバラス島の外側で潜ることができました。

やっぱ外は透明度が高く魚もいっぱいで最高です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

太陽も出てましたのでこんな写真を撮りたくなります(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そこそこ流れてたので潮上側はお魚だらけ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

すごくいい流れだったのでカスミチョウチョウウオやグルクンを

見ながら大物待ちしてみましたが来たのは写真のウメイロモドキくらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

5年ぶりにいらしてくれたA様

前回は次男穂岳がお腹にいた時だったらしい。

穂岳どころか彩智までいちゃってますよ!!

次の子が産まれる前には潜りに来てくださいよ~(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

毎年青森から家族で遊びに来てくれるNさんも本日が最終日。

今回はあいにくのお天気で失礼致しました。

でも最終ダイブの「カスミの根」を大変喜んでくれて僕らも嬉しかったです。

来年もひなの&めいを連れて遊びに来てくださいね!

お待ちしております。

 

明日も曇り予報ですがきっと晴れる!…はず☆

 

 

 

 

 

 

 

 

5日ぶりに海にでれました。

今日からやっとお仕事再開できます♪

シルバーウィーク前半を見事に潰してくれた

台風16号はこれから九州→関西と悪さをしていくようですね。

まったくやっかいな台風です!

波もまだ残り、ポイントによっては水深4~5mくらいまで

ウネリがありますが少し深く水深をとれば問題ナシ。

皆さまが一番気になってる水温は2度下がって27℃となりました。

やっと例年並みに戻ったかんじです。

海況はそれほどよくありませんでしたがめげずに遊びに来てくれた

ゲスト様とお昼をはさみ3本潜ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Kさま

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

Mさま

dsc_0337_00006_r

そして、今日から4日間かわいいお姫様達が乗船します。

毎年いらしてくれるリピーターNさま親子。

(かわいい2人の船上でのご様子はコチラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウチのOW講習卒業生で毎年遊びに来てくれるMさま。

ついにフィン&マスク&ダイコンにカメラを揃えて来てくれました。

新しものづくしでしたが使い心地はどうだったかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

心配してたサンゴは崩れてるところはほとんどなく台風前と

変わりませんでした。よかった~!!

白化の心配ばかりして褐虫藻が戻る前にサンゴが壊滅したなんて

なったら目も当てられませんよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

気になっていた汽水域もチェック!

こいつらって台風の時いったいどうしてるんでしょうかねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全部吹き飛ばされてるかと思いましたが

チョウチョウコショウダイの幼魚もギンガハゼも

そして、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船そばのマンジュウイシモチも全員無事確認。

写真は撮れませんでしたが曇り空のおかげでニシキテグリもたくさん

出てくれていました。

引き続きアツイ汽水域が見れそうですね。

 

明日は海況がよくなりますように☆

 

僕の行きたいところに行く。

秋雨前線が停滞してるせいで不安定な天気が

続いてる西表島です。

しかもどうやら来週中頃には台風…?

なんて予報もでております。

青空が拝めるのはいつになるのかなぁ~

 

本日は毎年2回はるばる北海道から

いらしてくれるA姉さんとのマンツーマンダイブ。

「僕の行きたいところに行くよ!」と冗談で言ったら

「いいよ~どうせ小さい魚探すんでしょ!?」と。

よくヤナギのことをわかってらっしゃる(笑)

なので今日は調査気味に潜ってきましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1㎝ないくらいのエンマゴチの子

カエルアンコウygを探してたらこいつにヒットしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

探せばけっこういるもんですね。

こいつは今日見つかった中で1番大きいパロンシュリンプ。

色んな色やちょっと体の形がちがうのがいたりこれから精査が進んで

細分化されるのではないかと思います。こいつは長ひょろいタイプ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久々に行ったアザハタの根。ペアで健在でした。ホッ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

話の中で見たいと話題になったオイランハゼを見に行ってきました。

ヤナギの性格上ディスプレイするまで待ってられません(笑)

写真をある程度撮ったら早く次に行きたいタイプ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

他のポイントではこの黄&黒の組み合わせは滅多に見られません。

黒を見るとなぜこいつが銀河ハゼと名付けられたかがよくわかりますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真ではわかりにくいですがギンガハゼの3㎝くらいの子。

全然逃げないのでかなり寄れた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

同じようでもクロオビハゼの黄化個体です。

リュウキュウスガモが邪魔ですがうっすら体に黒い帯があるのと

体に青点がないのでギンガハゼと区別がつきます。

 

明日も今日と同じ天気っぽい。

雨だけは勘弁ね!

 

 

 

 

 

 

 

マクロから大物までバランス良くネ♪

台風10号の影響がなくなったと思ったら

島の真下に熱帯低気圧が発生!?

その影響からか雨には降られませんでしたが

一日中曇り空…。

海はどのポイントも青かったのでいんですけどねっ!!

まずはリクエストの大イソバナを見にバラス東へ

大潮で流れも早く「もしかしたら…?」と期待してたら…

ちょうど大イソバナの上くらいでドーン!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あまり近づけはしませんでしたがマダラトビエイ2枚と遭遇!

幸先いいスタートです♬

そして、こちらもリクエストがあったので確認してきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クダゴンベ無事です。

こちらもすくすく成長してくれていますね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真は2匹写っていますよ。わかります?

ヤマブキスズメダイ幼魚

この2匹の他に別の場所でもう1匹確認中です。

 

流れに疲れた2本目は砂地でまったり。

時計を見ないで潜ってたら70分を超えてしまった(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここにはニセジャノメナマコがたくさんあるのですが

ナマコマルガザミが付いてたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ウミウシカクレエビが付いてたりと侮れません!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

イソギンチャクエビも撮りやすいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「いつも可愛い貝殻に入ってるなー」と感心しきり。 コモンヤドカリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あんなに大量発生してたカラスキセワタですが今日は

1匹しか見つかりませんでした。みんなどこ行った?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うま~く擬態してて危なく見逃すところでした…。コブシメの小学生くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅いところにはハタタテシノビハゼや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

超目立つギンガハゼの黄化個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはシマヒメヤマノカミなんかもいましたよ。

 

3本目はこれまたリクエストのガーデンイールを見に。

ただ今日はいつものところじゃなく別ポイントで見ていただきました。

ここのほうが生息範囲が大きくて見ごたえがあります。

(ただちょっと深い…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅場はノコギリダイがびっしり!

写真は撮れていませんが

ネムリブカやナポレオン&アオウミガメなんかも見れていますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西表島ではここでしか見たことがありません。夜光貝

ゲストはログ付け前に初枝さんで食べてきたそうな…うらやましい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日のゲスト様。

何を撮ってるのかというとゴマモンガラの卵を撮影しております。

僕はビビッて全然撮れませんでした。

2人が襲われないようにゴマモンガラから目を離さないことで精一杯!

ただ、気が弱い個体だったのか僕らの周りを遠巻きにグルグルするだけで

全然襲ってきませんでした。

僕らが離れたらすぐ心配そうに卵を確認しに来ていましたけどね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日も青い海に癒されました♪

明日は晴れ予報!青空が出ますように☆

 

 

 

 

 

 

 

サンゴに地形にバラス島にカメさらに汽水域までみんなのリクエストをすべて叶えましょう♪

本日は昨日までとは打って変わって

ゲスト6名様+子供2名と少々船が狭く感じます。

今日は出発前ラッキーなことにセマルハコガメに会うことができました。

DSC_0649_00001_R

みんなでワイワイ撮影中!

もう何年もいらしてくれてるMファミリーもお初だったようで

なおさら嬉しい!

DSC_0653_00002_R

出発前からレアモノ出現で幸先いいスタートです💛

こんな大人数の時に海況が恵まれてるって嬉しいな♪

だってみんなで感動を分かち合えるもんねぇ

DSC_8847_00025_R

ご覧のコンディションですよ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん海中も透明度30mくらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな海ならガイドはいらない!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんな思い思いに撮影したりフワフワしたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石垣島でOW講習を終えられ初ファンダイブのMさま

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初は緊張なさってたようですが少しずつリラックスされ

途中からは撮影を楽しむ姿が見られ、こちらもホッ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘルシーなサンゴとアオリイカの群れ。

写真は残念な結果でお見せできませんがオス同士のケンカシーンなんかも見られました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目でサンゴ&地形を楽しんでもらい2本目へ。

お次はカメリクエストね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かるくカクレクマノミなんかを撮ってもらったらいよいよカメ探し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はるばる北海道から来てくれたAさんの願いが叶ってよかった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなに間近で見れたのは初めてだそうで感動されてましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに今日はラッキーなことにアオウミガメも登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2種類の違いわかってもらえたかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上側は魚がいっぱいでまた楽しい♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青い海にアオバスズメダイっていつ見ても癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなでっかいテーブルサンゴがゴロゴロありますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マイコグループはでっかいエンマゴチにあったそうでうらやまし~~

「西表島らしいダイビングといえば汽水域でしょう!」とHさん

こうなったらみんなのリクエストはすべて叶えます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄ギンガハゼのペア見たり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コナユキツバメガイや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ケリドヌラ・ワリアンスに出逢ったり

そして、メインデッシュは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じゃ~ん!!マンジュウイシモチの幼魚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イチゴパンツが出始めていますね。

写真はないですが成魚もばっちり見れておりますよ。

 

あー今日も楽しかった♪

明日は海況が良ければ鳩間遠征の予定です!

(本日もランチ休憩をバラス島でとっております。

Hさん&Aさんの仕込みネタが面白い。詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

リクエストのマンジュウイシモチが見れました!

今日もべた凪&快晴♪

DSC_8626_00011_R

本日も子供がいっぱいで賑やかなダイブワンロードです!

今日も昨日に引き続きAファミリーのダイちゃんと…

DSCN3022_R

こちらも毎年ファミリーで遊びに来てくれるみうちゃんが乗船。

DSCN3024_R

2人ともさすがダイバーご夫婦のお子様だけあってシュノーケルは

お手のものなんです(2人+ウチの子の賑やかな様子はコチラ

 

さて、肝心のダイビングなんですが今日はなんとなくマクロ寄り…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このとおり、一応ワイドも狙ったんだけど…

ゲストの皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

でも、でも、リクエストがあったマンジュウイシモチはバッチリ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

俗に言うノーパンがたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

西側に行かなくたって見れちゃいます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中学生くらいのから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

成魚まで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日は各ステージが見られました。楽し~!

船にあがった途端「おなかいっぱ~い!!」ってA奥様。

写真の出来栄えはどうだったでしょうか?

そのほかにも…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

少なくなったような気がするのは気のせい!? 黄色ギンガハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

船下にはクロスジギンポがコクコクうなずいでおりました。

 

2本目は水がきれいなヒナイにウキウキ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

降りてったらすぐオニカサゴが擬態していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度が良かったのでトウアカクマノミは2か所回りました。

こちらの黒がいるほうの卵は産みたて。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつも行くほうのトウアカの卵には目玉がたくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もう明日夜、明後日夜にはハッチアウトしそうですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コノハガニ♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カイカムリの仲間 通称オレンジ帽

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゴミのようですがウミウシなんです。ゴクラクミドリガイの一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1つの葉っぱに3匹!肉眼では同種にみえましたが1匹別種が

混じっていました。どちらもモウミウシの仲間です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

相変わらず穴を完全にふさいでいるジョーフィッシュ。

今日はちょこっとだけ出てきてもらいましたがこの頃

ご機嫌ナナメで困ってしまいます。

 

明日も天気が良さそうですね♪

楽しみだな☆

(本日のランチタイムはバラス島ですよ~)

 

 

 

 

まさかのアイツがいないなんて…

カーチバイ(夏至南風)もピタリとやみ

本格的な夏到来!!

DSC_3931_00002_R

やっと帰れた船浦からの景色。

こちらは今日潜ったヒナイ沖から鳩離島を望む。

DSC_3921_00001_R

1発目の台風が来るまでがホント最高の季節なんですよ~♬

そんななか本日もマクロ大会!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見に行かない方のトウアカにご挨拶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体長2cmほどのタツノハトコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカ こちらも2cmくらいだったな~これでも大きいほうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ 今日は2,3匹見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ名前のないカイカムリの仲間。通称オレンジ帽

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガイが産卵していました。左が目玉 右のオレンジが卵塊です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの子 今日は水深4mラインで見つかりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リクエストがあったのに穴がふさがっててドキドキしましたが

無事ジョーくんGET!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黄化個体)ホントはペアで撮りたかったけどな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

500円玉よりちょっと大きいくらいのチョウチョウコショウダイyg

撮影はかなり困難です!

 

80分探したけどリクエストのマンジュウイシモチが見つからず

ゲスト様には申し訳ないことをしました。

次回は西側で確実にお見せ致しますね!

 

今日は与那国からダイビングインストラクターの後輩が来てるので

簡単なログで失礼!!

 

 

 

 

ハゼパラダイスとマンタシュノーケリング♪

久しぶりにぶ厚い雲に覆われた西表島です。

ただ雨も降らないし気温も31℃!

潜るには快適でございます♪

鳩間島周辺を予定しておりましたが思ったより

ウネリが大きく断念。

いきなり今年初船浦ゴビーパラダイスへ。

久々ですが楽しい~~!

いたるところにハゼの巣穴がありダメなら次ダメなら次と

ドンドン被写体も変えられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒノマルハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黄化個体)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなチビもたくさん見つかりました。ギンガハゼyg

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガハゼ(黒)のペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤツシハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クロオビハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つい最近まで別種とされていましたがクロオビハゼの黄化個体

だということが判明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シマオリハゼのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

探し回ったけどディスプレイしてるのは見つからなかったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゼでおなかいっぱいになったので藻場散策。ヒラツノモエビかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコが砂に埋まってたので行き場がなく撮り放題♪

ウミウシカクレエビのペア

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイの一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメキセワタ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオエラキヌハダウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのもいました。ニシキフウライウオ1匹だけだったな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんが泳ぎたいっていうからトカキン曽根にも行きました。

なかなかの流れでカスミチョウチョウウオがかたまってて撮りやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マグロ1匹すら見れず安全停止…なんて思ったら変な動きのグルクン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなんでも喜んで撮ってたら…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドーン!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サプライズのマンタ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お食事中でこちらには全くお構いなし。

船に上がってからもずっとヒレが見えたので

器材を脱いでシュノーケリングにチェ~ンジ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おうおう!バク宙しとる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひゃ~向かってくる~~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕も15年以上ガイドしていますが西表島では初体験。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなのはパラオ以来でゲスト以上にはしゃいでしまった(笑)

なーんもいないただ泳いだだけのトカキンでしたが最後の最後で超HAPPY♪

さあ~明日は何が見れるかな?