今日の天気予報→1日中雨…。
結局、時折青空が見えるくらい曇りで
雨はほとんど降られず助かりました。
ただ、海上はまだ台風のウネリは残っていて
ポイントは限られてしまっていて残念。
台風の影響がこんなに長引くのも久しぶりですね。
こんな海況ですので今日は
1つ1つの生物をじっくり見ていただいたり、
撮影してもらうスタイルで3本攻めてきました!

 
じっくりスカシテンジクダイを撮影したり

トラフシャコを撮影したり

 
ハダカハオコゼを観察したりと

 
アイドルがたくさんいて楽しいです♪

ギンポギンポと探してたら可愛いのが見つかった♡ミナミギンポ

 
昨日は全然見つからなかったヒトスジギンポも今日はあちこちで。

 
リクエストを頂いていたイソギンチャクモエビも今日はたくさん
見られましたね。

 
台風で飛ばされてないか心配だったホウセキキントキの群れ

 
ヨスジフエダイの群れも確認。

 
山の影にはアカククリの若魚もいましたよ。

 
白化してるイソギンチャクもきっと色が戻ってくるでしょう!
 
今日は珍しい生態シーンに出会えました。

ただでさえ珍しいブッシュドノエルウミウシが産卵してる
ところに遭遇です。

 
ピンクのヒラヒラが卵です。
実は一番はしゃいでたのがヤナギだったりして!?(笑)
 
こちらも台風でどうなったか心配してたタイマイですが…

 
次男坊だけですが無事確認できました!遭遇率は90%を超えます♪

 
今日は呼吸に行くところまでしっかり見守って
降りてきたところをさらに遊んでもらいました。

 
触れそうなくらい近づいてもまったく動じないカメさんです。

 
こんなにしても悠々泳いでくれるので記念撮影し放題♬

 
仲良さそうにクマノミ撮影をするO夫妻は本日最終日です。

 
台風後でバラス島の外側へは行けずポイントも
似たようなところばかりで…
西表島のポテンシャルはこんなもんじゃないんです!!
もう1度リベンジしにいらしてくださいね。
お待ちしております!!
(3dive後にやっとバラス島に上陸できるくらいになりましたので
みんなで上陸しております。そのときの様子はコチラ)