タグ別アーカイブ: 西表島

透明度良くて嬉しい

昨日より風がかなり弱くなり快適。

コロダイが3匹。

アジアコショウダイ。

ムスジコショウダイ。

こちらも3匹います。

アカヒメジの若

スカシテンジクダイがいっぱーい。子供が産まれまくっています!

ちょっと大きめネムリブカが岩の亀裂でグルグル。

コガネアジ黄化個体

スカシテンジクダイを食べまくっていましたよ!

浅場はうねりがありましたがノコギリダイがたくさん。

クマザサハナムロ。

こういうシチュエーションは最近少ないので嬉しい♬

何度も何度も降りてきてくれました。

こちらはウメイロモドキ

アカネハナゴイがキレイ♬

潮上にはカスミチョウチョウウオ。

ゴシキエビ。

今日も2匹居てくれました。

ハタタテダイ。上手く並んでくれたところをパチリ。

ハナグロチョウチョウウオ。

ミカドチョウチョウウオ。

アミチョウチョウウオ。チョウチョウウオがいっぱいで楽しいです。

安全停止はもう1度アカネハナゴイで。

西表島一の多さです!

ネムリブカBABY’s

アカククリ。

風は弱くなりましたがうねりがあります。

この後台風次第でどうなるか心配ですが、出来る限り楽しみます!

チョウチョウコショウダイの幼魚、可愛い

朝は雨が降りましたがだんだんお天気が良くなりました☀

風が強く波はありますが気持ちの良い青空です。

カメさん2匹がお見合い中。

シモフリタナバタウオ。

オイランヨウジ。

ムスジコショウダイ&アオウミガメ。

この子、目が合っている気がしてとっても可愛い。

自撮りツーショットを撮らせてもらいました。

ありがとうしてお別れしました~。

ハナビラクマノミ。

クマノミ。

ハタタテシノビハゼ。

オドリハゼ。

ボンジイボウミウシかな。

極小アンナウミウシ。

フシウデサンゴモエビ。

コンペイトウウミウシ。

カクレクマノミ。

アカネハナゴイ。

水色と赤色が混ざってとてもキレイ。

キレイなヒレシャコ貝のところにいたコイボウミウシ。

スカシテンジクダイ。

コブシメ若。どうやら2匹いることに今日気が付きました(笑)

ドクウツボ。

モンダルマガレイ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。少し大きくなっていましたー。

とっても可愛い。ずっと観察していきたいです!

透明度最高の中アカネハナゴイ

アカネハナゴイが美しい。

何枚も撮ってしまうんですよね。

ハマクマノミ。

ハタタテダイ。

せまいお家にクマノミ。

穴の中に隠れていたアデヤッコ。

ゴシキエビ。2匹いました。

とにかく透明度が良くて最高でした。

ウミウシカクレエビ。

ヤッコエイ。あぶなくトンガリホタテウミヘビを引っ込ませそう。

なんとか引っ込まなかったトンガリホタテウミヘビ。

一体何を想っているんだろう。。。

スザクサラサエビ。

トウカムリ貝。今まで見た中で一番デカいかも。

オキハギの幼魚。少ない種です。

可愛い~。

ナマコマルガザミ。

ウミウシカクレエビ。別個体です。丸々太ってますね。

ペアでした~。

コモンヤドカリ。お家が可愛い💛移動しずらいんじゃなかろうか(笑)

トノサマダイ。

テングカワハギ。

差し込む光がキレイ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ウコンハネ貝。

マルスズメダイ幼魚。

スミツキアトヒキテンジクダイを真剣に撮っています。

サザナミヤッコ。

今日は透明度が良く最高な一日でした。

天気もばっちり☀

ヒメオニオコゼ再び

最初は体験ダイビングで、ファンダイバーになってくれた二組。
嬉しいですね~。ゆっくり潜りましょう。

スカシテンジクダイ。

ノコギリダイ若。

モンツキアカヒメジとおこぼれを狙うセイテンベラ

カクレクマノミ。イソギンチャクが白化で鮮やかです。

キンメモドキ。今が一番少ないんじゃないかな。これからまた増えます。

スズメダイ達。色んな種類がいて楽しい♬

ヒメオニオコゼ。今日もいましたー。こんな風に埋まっています。

みんなで観察。

出てくると意外に大きくて皆さん驚かれていました。

コブシメも居てくれましたよ~。

モンダルマガレイ。オスの特徴長い胸ビレがキレイ!

トラフシャコ。

続いてカメ。

しばらくして、ふわっと上がっていきました。

引っ込み思案なクマノミ。

ウメイロモドキ。

透明度が高い海に映えますねぇ

またカメさんがいた♪

ソウシハギ。

尻尾がホウキのように長いのが特徴です。

ハマクマノミ。

ネムリブカの子ども、まだ居てくれて嬉しい。

エリグロギンポ。

スミツキアトヒキテンジクダイ。今年は爆発的に増えないなぁ。

ユキヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

イソギンチャクエビ。宿主がピンク色でキレイです。

長く遊びに来てくれている常連様二組、ゆっくり楽しめました♬

体験ダイビング常連様♪

デバスズメダイがキレイ~。

初めていらしたときは怖がっていましたが、すっかりベテラン体験ダイバー。

落ち着いてます♬

カクレクマノミ。

紫のイソギンチャクが美しい。

スカシテンジクダイ。

スズメダイがてんこ盛りです。

仲良しショット。

フタスジタマガシラ。

2本目はサンゴ礁で遊びます。

ヒレグロベラがずっとついてきました。

アデヤカバイカナマコ。

今年もありがとうございました!来年もお待ちしております~♬

ヒメオニオコゼ発見

いきなり小さめのトゲダルマガレイ発見!

トウアカクマノミ。ここのは黒い部分がまだら模様です。

カエルアンコウ見つけたー。朱色で可愛い💛

1㎝くらいですよ!

ヘコアユの幼魚。今まで見た中で最小サイズ。

こちらも1㎝弱でチビチビです。

ゴマモンガラの幼魚。

こいつは別個体。黒い部分が少ないです。

極小ゲンノウツバメガイ。

ニシキツバメガイ。こちらもいつもの1/3です。

小さいウミウシ3連発。オハグロツバメガイ。

ギンガハゼ。黄色と黒が同居してます。

ご機嫌だったのでたくさん撮ってしまいました。

チビッコもたくさん産まれています。

タコ2匹!一体なにを思っているのでしょう?まったく動きなし(笑)

スカシテンジクダイ。

ツチホゼリ。

ハタタテギンポの幼魚。大人とは似ても似つかぬ。

シロアミミドリガイ。

ヒトスジギンポ。

チョウチョウコショウダイの幼魚。2週間くらい前に見た個体よりさらに小さい。

この魚特有の泳ぎじゃなかったら判別できないくらいのサイズでしたよ。

最近この界隈に住んでいるコブシメ。

コロコロ色を変えていきます。

2本目は特大サイズでしたモンダルマガレイ。

ヒメオニオコゼ。久しぶり~~っ

いかにも毒がありそうな背ビレですね。

リュウグウウミウシ。

チリメンベニオウギガニ。オシャレなハサミですねぇ

ゴシキエビ。

通称オランウータンクラブ。

ナガレハナサンゴに居ないのを見つけるのは久しぶりです!

Phyllidia exquisitaかと思ったけど、ボンジイボウミウシかな。

ダイアナウミウシのちびっ子。

幼魚がたくさん見つかって今日も楽しかったー。

大きなヤシガニいました

リュウキュウコノハズク枝どまり。かわいい~。

見たいと言っていたヤシガニもあっさりみつかりました!

今回は2㎏弱でしたがそれでも大きいねー。

タイワンキチョウ。

ナナフシ茶色。

こちらは緑色です。

見たいとリクエストされていたサキシマキノボリトカゲ。

とりあえず居てくれて一安心♪

チョウセンカマキリ。夜は偽瞳孔が真っ黒になりますよ。

アオミオカタニシ。触角のつけねにあるつぶらなおめめが可愛いです!

サキシマスベトカゲ。

八重山には5種類のトカゲが住んでいますが一番見つからないかも。

サキシマヌマガエル。体の真ん中に線がないタイプ。

コブナナフシ。今日もおんぶしているペアに会いました。

オカヤドカリ。

生物が大好き兄弟でした~♬次はサキシマカナヘビをリベンジさせてくださいね。

またお会いしましょう!!

もうすぐ1歳

可愛いお客様が乗船です。

もうすぐ1歳だってー。

浮かべてみた。

全く嫌がらなくてスゴイ。実はカメがそこに!

後半はパパママとお兄ちゃんたちがシュノーケリングしている間船で遊んでいました。

ヤナギとマイコで取り合い。

めちゃくちゃ可愛かったー。

もう少し大きくなったら、また泳ごうね!

べた凪シュノーケリング

波がない。ツルツルの水面。

カメさんいましたよ~。

小さなタイマイです。

兄弟&タイマイ。

三兄弟。

自分の下にカメがいるってわかってないだろうな~笑

水面はこんな感じです。

たっぷりカメさんと遊びました。

美しいサンゴ礁も見てもらいましたよ~。

ここのサンゴは素晴らしいですね。

ドリーちゃんもいるよ。

たっぷり泳いでもらいました。

「すごく楽しかった!」と何度も言ってくれましたね~。ありがとう。

また遊びに来てねー。

水没バラスでのんびり

バラス島にウキウキ。

上陸です。

記念写真撮るよ~。

遠目からはこんな感じ。

眠たかったはずなのにゴキゲン。

すごくいい顔して笑ってくれたー。

お兄ちゃんが来て嬉しそう。

みんなでもう一度集合しよー。

いつまでも遊んでいたくなるね。

水没していたけどべた凪で、ついゆっくりしてしまったバラス島でした。