いると聞いていたので探していましたがいたー--。
イバラタツ。
かわいい~。
さらに珍しいオオウミウマ。
カミソリウオはペアで。
コロダイ幼魚。
マルコブカラッパ。
コノハガニ。
ギンガハゼ。
モヨウフグ。きっとここはお気に入りの場所。
ソバガラガニ。
トウアカクマノミ。
タツノハトコ。
フジタウミウシ属の1種6。
ジョーフィッシュ。
やっぱりネチネチ探すのは楽しい~。
癖になります。
いると聞いていたので探していましたがいたー--。
イバラタツ。
かわいい~。
さらに珍しいオオウミウマ。
カミソリウオはペアで。
コロダイ幼魚。
マルコブカラッパ。
コノハガニ。
ギンガハゼ。
モヨウフグ。きっとここはお気に入りの場所。
ソバガラガニ。
トウアカクマノミ。
タツノハトコ。
フジタウミウシ属の1種6。
ジョーフィッシュ。
やっぱりネチネチ探すのは楽しい~。
癖になります。
ヒナイビーチでネチネチ行きます。
ジョーフィッシュ。
ハチマキダテハゼのペア。
フタホシタカノハハゼの黄化個体。
セダカカワハギ。とっても小さい子でした。
わかりますか~?ヒシガニ。
トウアカクマノミ。
マダライロウミシ。
ワグシミノウミウシ。
すぐ横でウミショウブハゼ属の1種の2がイソハゼの仲間を捕食していました!
緑でオシャレですがカミソリウオかな。
ソライロイボウミウシ。
ウチワミドリガイかな?
名前がわからない~。
タスジミドリガイ。色彩変異ですね。
タテジマキンチャクダイのチビチビ。
ミナミハコフグの幼魚もいました~。
久々だったけどイブリカマスがいてくれました~。
ロクセンヤッコのペア。
キンセンフエダイがいっぱい。
ホウセキキントキ。
ニセフウライチョウチョウウオ。
キリンミノカサゴ。
ハナミノ顔ドアップ。
フタホシフエダイ健在です。
センテンイロウミウシ。
可愛い~。
小さなハナミノカサゴがいて透明感ハンパない。
たくさんの生物に会えた充実のダイビングでした!
午前中二本だけ潜ってきました。
トウアカクマノミ&オトヒメエビ。
アカホシカニダマシ。
コノハガニ。
コシオリエビの仲間。
ソバガラガニ。
カイカムリ。可愛い~。
コロダイの幼魚。動きがキュート。
トウカムリ貝。
アミメウロコウミウシ。
ギンガハゼ。
ナンヨウハギ幼魚。
モヨウフグがデーンと寝てました。
アケボノチョウチョウウオ幼魚。
セダカカワハギ。
ゴマモンガラ幼魚。
ミナミハコフグ幼魚。
やっぱり小さいうちが可愛いかな。
上原便は一便のみで欠航。
最終便は全航路欠航で台風対策に取り掛かります。
私たちもまた船を避難。。。
キッカサンゴが見事ですね~。
ユメウメイロがいっぱい。
ミスジリュウキュウスズメダイ。
カメさんにあいました。
ミナミハコフグ幼魚。
ノコギリダイの群れ。
スカシテンジクダイきれい。
ちびっ子ノコギリハギ。
カクレクマノミ。
キンメモドキ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。
ヨスジフエダイ。
ウミヅキチョウチョウウオ。
トゲチョウチョウウオのペア。
スズメダイ達が元気です。
トラフシャコ。
ヨゾラミドリガイ。
ヒトスジギンポ。
カミソリウオ発見!
ジョーフィッシュ。
テヌウニシキウミウシ。
ハチマキダテハゼ。
トウアカクマノミ。
ゴクラクミドリガイ属の1種8。
ナギサノツユ。
めちゃくちゃ小さいカエルアンコウがいたーーー!
極小です!かわいい。
ゴマモンガラ幼魚。
本日も充実の3本でした!
ギンガハゼをじっくり観察。
とても美しいハゼです。
トウアカクマノミ。
アカホシカニダマシ。
ゴマモンガラの幼魚が3匹いて可愛い~。
ロクセンヤッコ。
ミズイリショウジョウガイ。
ハイペックイボウミウシ。
ニセアカホシカクレエビ。
セジロクマノミ。
ハマクマノミ。
エリグロギンポ。
ハナキンチャクフグ。
アカフチリュウグウウミウシ。
超常連さんとのゆっくりダイビング。
楽しかったねー。
先日いたヒバシヨウジが居てくれました。
いつみてもカマスの群れはいいですね~。
キュウセンフダイの数がスゴイ。
フタホシフエダイも居ました!
Kさんは「思ったより地味だった」と言ってたけど、居ると嬉しい。
とにかく魚が多い。
帰りにもカマスにまかれました。
ネッタイミノカサゴ。
逞しく育つサンゴたち。
ミナミハコフグの幼魚。
ギンガハゼ。
トウアカクマノミ。
マダライロウミウシ。
コガネシマアジが可愛い。
ヘビは鬱陶しくないのかな?!
トウカムリ貝。
ハツノハトコ。
ゴマモンガラ幼魚。
イソギンチャクエビ。
コナユキツバメガイ。
スカシテンジクダイがたくさん。
デバスズメダイが小さなサンゴに密集。
仲良し親子です。
タテジマキンチャクダイ。
アカネハナゴイ。
コクテンフグ。
イソギンチャクエビ。
アズキハタ。
ハナビラクマノミ。
クマノミ。
カクレクマノミ。
卵がありました。
アカヒメジ。
アカネハナゴイの横を。
カスミチョウチョウウオもいっぱい。
奥様、シュノーケリングで待っていました。
どこも透明度が良くて気持ちよかった~。
Kファミリー、また来年!
ダイビングは30年ぶりというKさん、問題なく潜れました~。
カマスの群れが嬉しい。
ハナミノカサゴ。ひれが長くて美しい。
キリンミノカサゴ。
トウアカクマノミ。
デバスズメダイの水色がとってもキレイ。
ナンヨウハギの幼魚がいました~。
グルクン。
娘さんと息子さんがシュノーケリングしていました!
続いて体験ダイビング。
みんなで水底へ。
アカフチリュウグウウミウシが丸まっていましたよ。
ちゃんと潜れたね~。
ハマクマノミ。
クマノミ。
お父さんに近寄ってきます。
上手に潜れたね~。
お昼休憩も休むことなくシュノーケリングしていました。
カメに会えました~。
ガツガツ食事中。
目の前で呼吸してくれました。
ソウシハギ。
シャコガイ。
午後もダイビングしますよ~。
さあ、遊びに行こうね~。
光の道。
少しだけ通ってみます。
これより先はⅭカードを取ってから行きましょう!
シマキンチャクフグ。
カラフルなサンゴが美しい。
キンギョハナダイのオレンジが鮮やか。
一日ずっと泳ぎっぱなしだったね~。
また遊びに来てね!!
6年ぶり!まずはジョーフィッシュに挨拶。
トウアカクマノミにも会いました。
モンガラカワハギは幼魚の頃の模様が少しだけ残ってました~。
ロクセンヤッコ。
ヒレナガコショウダイ。
浅場のサンゴが美しい。
アカヒメジの群れ。
魚がたくさん。
フリエリイボウミウシ。
ワライボヤ。
ハクテンハタ。珍しいです。
最後の安全停止はサンゴ三昧。
奥様はずっと泳いでいたようです。
華やかにアカネハナゴイ。
ダイアナウミウシ。
ウルトラマンボヤ。
ホシゾラワラエビ。
ポントデニス・マルディブエンシス。
カクレクマノミの卵、成長してます。
風が無い、波が無い、とても穏やかな一日でした~。
朝一はカマスの群れ。
イブリカマスです。
キンセンフエダイがたくさん。
魚がごっちゃりです。
フタホシフエダイいたー!
こちらはオオメカマス何枚でも撮っちゃうな~。
瓶の中からヒトスジギンポ。
トウアカクマノミ卵がありました。
アカホシカニダマシ。
セダカカワハギ可愛い~。
タツノハトコ。
ギンガハゼ。このペアは結構寄らせてくれる。
クロスジニセツノヒラムシ。
久しぶりのクビナシアケウス。
リュウグウミウシ。
オハグロツバメガイ。
ダイビングの最後、ギリギリ見つけたキンチャクガニ。
見つかってよかったーと思ったらすぐ隠れた。。。
Mさんギリギリ撮れたようです。
常連様が続く一週間。
数年ぶりや数か月ぶり、、、嬉しいですね。
ジョーフィッシュ。
トウアカクマノミ。
キンギョハナダイがきれいです。
アオウミガメ。
コバンザメを3匹も付けて重たそう~。
バッチリ撮らせてくれました。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
クロスジギンポ。
オイランヨウジのペア。
ダブルデート?!
オニダルマオコゼ。堂々としててコワイ。
最後は地形ポイントへ。
ワライボヤ。
クロオビスズメダイ。あまりいないので、会うと嬉しいです。
何を撮っているのかな?!
ドクウツボ、クリーニング中。
グルクンがたくさん。
船下に戻ってきたら娘さんがシュノーケリングしてました~。
風は強いですが、海の中は穏やかだし、涼しくて気持ちよかったです♪