タグ別アーカイブ: クロシオイロウミウシ

ハナヒゲウツボの幼魚

アカネハナゴイ、きれーい。

程よい流れでカスミチョウチョウウオもキレイ。

シロブチクセニアウミウシ。

常連様ゲストも初めて見るウミウシで喜んでくれました。

オドリハゼ。

ムチカラマツエビ。

ハナヒゲウツボの幼魚発見!

久しぶり過ぎて興奮しました。

安全停止はアカネハナゴイに囲まれて。

コガネアジ。

シロアミミドリガイ。

クチナガイシヨウジ。

モンダルマガレイ。

スカシテンジクダイ。

デバスズメダイ。

テンクロスジギンポ。

クダゴンベいたー。

可愛いですね~。

キスジカンテンウミウシ。

アナモリチュウコシオリエビ。

ダイアナウミウシ。

クロシオイロウミウシ。

アオバスズメダイ&アカネハナゴイ。

どこも透明度が良くていい海でした。

オオテンジクザメとコガネアジ

2チームに分かれてファンダイブ。
エリグロギンポ。

カクレクマノミ。

ハマクマノミ。

コナユキツバメガイが2個体。

ヒレ全開!クビアカハゼ。

結局ガレめくりをしてしまう・・・。キンチャクガニ。

イロブダイ幼魚。

ハタタテハゼ。

ミギキキヨコバサミ。

マイコチームはブランクダイバーさんでしたので、ゆっくりのんびり。

イバラカンザシ。

カクレクマノミを見たり、

光を楽しみながら進みます。

ネムリブカの子どもが3匹隠れていました。

今日は驚くほどたくさんのカメがのんびりしていました。

あっちもこっちもカメ。

ケショウフグにも会えましたよー。

アデヤカバイカナマコと戯れる。

モンハナシャコ。

ミナミハコフグ。

どこを見てもカメさんでした。

ヤナギチームは通常コースから外れてハリメダゴーストパイプフィッシュ。
見つからないかもと不安でしたがすぐ見つかりました!

コバンザメが2匹。

そして大きなオオテンジクザメと遭遇。

コガネアジがたくさんついてます。

オオテンジクザメもコガネアジも撮りたくて困っちゃう。

別のところのモンハナシャコ。

最後はウミウシ探し。
クロシオイロウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

定番のミゾレウミウシやソライロイボウミウシはもちろんいましたが、
今日はこの二つ。

アカテンイロウミウシ。

コンペイトウウミウシ。

今年はなかなかアカテンイロウミウシに会えてなかったので嬉しいです。

ウミウシたくさんマクロDAY

とりあえず先日出会ったカエルアンコウの確認。
居てくれて嬉しい。

トウアカクマノミ。

ヤクシマダカラ。

キレイですねー。

ゴマモンガラ幼魚。

いつもの姉さんが見つけたツノカサゴ。

久しぶりでめちゃくちゃ嬉しい。

今日はウミウシがいっぱい。

 

ハナミノカサゴの幼魚。

ギンガハゼ。かなり近寄らせてくれました。

クダゴンベ。

アカネハナゴイはいつでもキレイ。

コヤマウミウシ。

モザイクウミウシ。

オニカサゴ。

クロシオイロウミウシ。

テンテンウミウシ。たまに会えます。

トウモンウミコチョウ。

オシャレだなぁ。

ムカデミノウミウシ。

フリソデエビ。

なんでこんな模様に!

ケラマミノウミウシ。

この子は何でしょう。。。

ホウズキフシエラガイ。

カルイシガニ。

擬態上手ですねー。

ウツセミミノウミウシ。

見かけないウミウシがたくさん出てくるー。

クロダンゴイボウミウシ。

ポワポワしてます。

探せば探すほど不思議な生物に出会います。
そしてみんなオシャレ。

忙しいお天気だけどのんびり潜る

朝起きたときは「けっこう穏やか!」と思ったけど、昼間は風がまだありましたねー。
でも知った顔ばかりでワイワイと楽しんできました。

ウコンハネガイ。

ハタタテシノビハゼ。

クロシオイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシ。

イロブダイの幼魚。

ボンジイボウミウシ。

サメの卵がありました。けっこう大きいです。
こんなところに?と言う感じですがトラフザメの卵かも。

ハリセンボンが隠れていました。

ベンケイハゼ。

ネムリブカ。

ヒトミシリハゼ。

スズメダイモドキ。

チャツボボヤを背負ったヤドカリ。

こちらはユキンコボウシガニ。

スカシやキンメに癒される。

ヨスジフエダイの子がカワイイ。

アザハタ。

ここには魚がたくさんいます。

コモンヤドカリ。

デバスズメダイてんこ盛り。

海の中が明るくなったかと思えば、船に戻ると雨だったり。
風が強くなって雨が降ったかと思えば、青空が見えたり。
忙しいお天気でした。でも比較的過ごしやすくて快適。

ワライボヤ食べられる

アカネハナゴイが華やか。

海が青くていい感じ。

タヌキイロウミウシ。ちょっと見づらい・・・。

オドリハゼ。

ハリセンボンが挟まっていました。

コンペイトウウミウシ。

可愛い。

キスジカンテンウミウシもいました。

クロシオイロウミウシ。

コールマンウミウシとシボリイロウミウシ。

浅場は魚がいっぱい。

アカネハナゴイがキレイ。

ヒレグロコショウダイ。

チョウチョウコショウダイ。

青いサンゴが美しい。

タイマイがいましたよ~。

ホウセキキントキ。

イッテンチョウチョウウオ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

キッカサンゴが美しい。

アイゴが群れ始めていますねー。

いつまで見られるのかな。

すっかり大きくなったネムリブカの子ども達。

今日も元気でした。

ヒレナガスズメダイ。大人になるとイマイチ。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

サザナミヤッコ。

アカククリ。

ニセアカホシカクレエビ。

ワライボヤ。笑ってます。

トサカリュウグウウミウシが活動的。

どこ行くのかな。

ワライボヤを食べ始めました~。

ガツガツ食べていましたよー。

今日は気温がグッと上がり船上が心地よかったです。
Tさんも満足の暖かさです。

ウミウシ探し楽しい♬

午後から時化る予報なので今のうちにバラス東でウミウシ探し。

最近レギュラーのタヌキイロウミウシ。

コヤマウミウシ。

ツノキイボウミウシ。

コイボウミウシ交接中。

キスジカンテンウミウシもいてくれたー。

タテヒダイボウミウシ属の一種。

ユキヤマウミウシ。

クロシオイロウミウシとコールマンウミウシが一緒にいました~。

2本目は予定外にガレめくりとなりました。
ビロウドウミウシ属の一種かな。

タテジマウミケムシ。

見るからに毒がありそう。命の危険はないようですがやなり厄介みたいです。

名前が分からないです。。。

ジュッテンイロウミウシ。

ヒメオキナガニ。

クロヘリアメフラシ。

キンチャクガニかわいい~。

ボンボン持っているのがキュートです。

キヌハダモドキ。

オレンジ色で鮮やかでした。

2本目の途中から大荒れとなりました。
ヒナイビーチでじっくり潜ります。

クモウツボ。

毎日見ても嬉しいカエルアンコウ。

ピカチュウいたー。

さらにもう一個体。カワイイ♬

カイカムリ。

また北風になってしまいました。
朝は暑かったのに午後は寒かった。。。
でも海の中はアツイ!楽しい3本でした。

ヘコアユ登場

海は荒れていますがまだ潜れますね。午前中だけじっくり潜ります。

イソギンチャクモエビ。

スカシテンジクダイがいっぱい。

コブシメ。

ずっと居てくれて嬉しいです。

休憩中を撮らせてもらいました。

コブシメがもう一個体。

ドクウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングしています。

イロブダイの幼魚。可愛い♬

カラスキセワタ。

スカシテンジクダイの中にキンメモドキ。

ムカデミノウミウシ。

マダライロウミウシ。

ツーショット。

クロシオイロウミウシ。

コノハガニ。

こんなところにイソギンチャクエビ。ペアです。

オイランヨウジ。

モンダルマガレイ。

イソモンガラの子。

ヘコアユの群れ。

久しぶりだったので嬉しくて。

何枚も撮ってしまいました。

明日明後日は大荒れ予報です。困ったなぁ。

いつから上原便が出てないかな。。。

カメ大好き♪

韓国から一人旅のお客様。ゆっくり潜りましょー。

ドクウツボ。

クロシオイロウミウシ。

ミゾレウミウシ。

カクレクマノミと♬

アカネハナゴイきれいだね~。

クマノミもいるよー。

大きなウミヘビが近づいてきてびっくり。

アオウミガメに会えました。

この子はチビッコ。

お隣に大きな子がいました。

「カメ大好き、会いたい」と言ってたので喜んでくれました~。

自撮りツーショット中。

ここにもいた♪

マンジュウヒトデにヒトデヤドリエビ。

ハマクマノミかわいい。

黄色のイソギンチャクがきれい。

最後は砂地でチンアナゴ。

スカシテンジクダイ。

キンメモドキ。

アデヤカバイカナマコが気に入ったようです。

アカククリ。

ノコギリダイの子どもがたくさんいました。

「とてもキレイ」と喜んでくれましたよ~。また遊びに来てね。

実はファンダイバー

体験ダイビング前にシュノーケリング。

そして潜ります~。

クロシオイロウミウシ。

じっくり観察。

ロクセンヤッコ。

スイスイ泳ぎ始めました。

ハマクマノミ。

とっても上手。

実はファンダイバーなんですよね~。

アカネハナゴイがキレイ。

久しぶり過ぎて「体験ダイビングで」との事でしたが、上手でした。

これを機会にぜひダイビングを続けてくださいね~♬

ネチネチダイビング

先日見つけたカエルアンコウ、少し大きくなってました!

シラヒゲウニ。

イリオモテモウミウシ。

モンダルマガレイ。

カラスキセワタ。

色違いver.

これもそうですね。

ゴマモンガラの幼魚。たくさん見つかります!

少ないフチドリカワハギ。

久々のコノハガニ。

チドリミドリガイ。全く砂と同化していました。

アカフチリュウグウウミウシ。

ヤシャハゼ。

オニハゼ若

トンガリホタテウミヘビ。ずっと同じところで暮らしています。

ここでは定番ナマコマルガザミ。

ここでもカラスキセワタがたくさん。

オキハギの幼魚。黒模様がはっきりしていてゴマモンガラの幼魚とは違います。

こちらもここの定番ウミウシカクレエビ。

ウサギモウミウシ。

こちらも色違いのウサギモウミウシですね。

黒カエルアンコウいた♪

良いサイズですが同化していてこれは見つかりませんね。

ヤシャハゼ、別個体。ペアです。

ゆっくり近づく。

もうちょい。

ヌノサラシ。

クロシオイロウミウシ。

タツノハトコ。

ハダカハオコゼ。

クロスジニセツノヒラムシ属の1種6。

こちらもヒラムシですが名前が分かりません。。。

ツマジロオコゼの幼魚。

久しぶりに見て嬉しくなりましたー。

細かいものばかり探していたけど、キレイな海です。

みんなでチマチマネチネチと潜って楽しかったー。