タグ別アーカイブ: キンメモドキ

久々アジアコショウダイ

エントリーしたらすぐモンダルマガレイがいました~。

みんなで見たけど、全然逃げませんでした。

キンメモドキがいっぱいだよー。

周りには他の魚達もたくさんいて楽しい。

アカマツカサが根の上でのんびり。

深場に行くと水が青くてスカシテンジクダイがキレイです。

砂地を気持ち良く泳ぎました。

2本目。
コロダイ。

会える時と会えない時があるアジアコショウダイ。

ムスジコショウダイは4、5匹います。

このサンゴの下がお気に入りの場所みたい。

アマミスズメダイ。

アカククリ。

浅場はノコギリダイだらけです。

3本目。
イソギンチャクモドキカクレエビ。

洞窟の中はサザナミヤッコやハタタテダイやアカククリ。

ネムリブカもいたー。

まだ小さくて可愛い子です。

写真撮れたかな?!

ナデシコカクレエビ。抱卵しています。

ハナゴイ。

ここにもネムリブカがやってきました。

紫のハナゴイ、きれいですねー。

いろんな魚がごちゃごちゃしてニギヤカ。

グルクンが通り過ぎていきました。

10年振りでも潜れたよ

連日いい天気。

これは早く潜らなくては!

10年振りくらいのダイビングでも普通に潜れましたね。

ヒトミハタがじっとこちらを見ていました。

光の道を通ります。

ニセカンランハギ。

クマノミ。

天気がいいので洞窟に入ってみました。

地形が楽しいポイントです。

ハナゴイの群れ。

あんなに不安がってたのに中性浮力もバッチリです。

ドクウツボ。

ハナビラクマノミがいるよー。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイ。

イソマグロが通り過ぎていきました。

お昼のパイン。

のんびり砂地でキンメモドキと戯れる。

人懐っこいモヨウフグに会いました。

遊び終えてチンアナゴを見ていたら・・・

付いてきてた。

そしてそばに着底。

大きなアデヤカバイカナマコもたくさんいます。

ネムリブカ。

フタスジリュウキュウスズメダイに癒される。

心配していた久しぶりのダイビングは問題なく。

たっぷり西表の海を遊んでもらいました~。

バラエティ豊かな3本

昨日より少しだけ風が弱い♬

1本目は気持のよいポイントへ。
アカネハナゴイに囲まれているハマクマノミ。

うわっ!こっちに向かってきた。

他ではほとんど見ないウメイロがいます。

アカフチリュウグウミウシ。

ご機嫌なオドリハゼ。

アカネハナゴイはいつまででも見ていられます。

続いてのんびり砂地。

相変わらずのキンメモドキがすごい。

いろいろな魚がいて楽しい。

チンアナゴに夢中。

アカククリもいたよー。

3本目。ニセゴイシウツボ。

ミカヅキコモンエビがクリーニングをしていました。

アオウミガメはたくさんいましたよ~。

大きなコバンザメを背負ってます。

重そうです。

インドヒメジ。

シテンヤッコ。

フェイスブックで動を出していますが、得体のしれない生物。

オオイカリナマコの仲間?クレナイオオイカリナマコ?

調べても情報が少ないです。

ニセフウライチョウチョウウオとチョウチョウウオのペア。

ハモポントニア・フンジコーラ。久しぶりに撮りました。

ツアー中は雲が多めでしたが穏やかで日が差して良かったです。
片付けの途中で大雨。その後雷。
急に北風になり寒かったのですが、明日は穏やかになりそうです♬

20年振りのダイビング

体験ダイビングでご予約いただきましたが、Cカードをお持ちとの事。
シュノーケリングもスイスイです。

そして予想通りダイビングも上手。

透明度抜群なので遠くのチンアナゴが良く見えます。

ゆっくり近づいてね~。

わりと近づけた。

20年振りでもファンダイバーはファンダイバーですね。

じっくり観察。

カクレクマノミいたよー。

青い海にスカシテンジクダイがキレイ。

キンメモドキもいっぱいで楽しい~。

魚がいっぱいで楽しいね。

晴れているので影までくっきり。

2本目はカメに会いました。

どこまで近づいていいの?

ふわ~っと泳ぐ子もいます。

どこに行きたいのかな。

着いて行ったら別のカメの隣に。

最初にいたカメは無理矢理どかされていました。

可愛いカメさんたくさんでしたね~。

これを機会にダイビング復活してくださいね!

ミカドウミウシいたよー

夏の青空。明るくて暑くてほぼ夏なのですが南風が止みません。
夏まであと一歩のところを行ったり来たりしています。

なかなか来られなかったポイントへ。
久しぶりなうえにさらに久しぶりなアジアコショウダイに遭遇。

コロダイもいるよー。

3匹確認出来ました。

ムスジコショウダイもいますよー。

ヨスジフエダイの陰に隠れてしまうのですが5匹くらいはいたかな。

優雅に泳ぐアカククリ。

ノコギリダイトアカヒメジもたくさんいます。

ハリセンボン。

安全停止をしながら浅場でノコギリダイと遊びます。

2本目はのんびり砂地。キンメモドキが多い♬

チンアナゴ。

またまたハリセンボンに会いました。穴の中でクリーニングしてもらっていました。

スカシテンジクダイに夢中なゲストの横を颯爽とインドカイワリ。

ここのキンメモドキを見ていたらすぐ時間が過ぎてしまいます。

3本目は悩んでマクロへ。
ジョーフィッシュ。

ミカドウミウシがいたー。

鮮やか。

開いたところがまた派手ですね。

嬉しくて何枚も撮ってしまう。

カエルアンコウも確認。

サーシャコヤナギウミウシも居てくれました。

キレイですね~。

シャコ貝の中にヒトスジギンポ。

お目当ての生き物がいなかったのですが、、、次回また!お待ちしてます。

ご機嫌なチンアナゴ

風向きが変わり大荒れから荒れてるなくらいになりました。
午前中は雨が降らなかったのでのんびり潜れました。

キンメモドキが多くて楽しい~。

ハタタテダイ。

チンアナゴ。たくさん出てますよー。

今日はご機嫌なチンアナゴ。近寄らせてくれて嬉しい。

フタスジリュウキュウスズメダイの中にナンヨウハギの幼魚が混ざります。

イソギンチャクエビ。

オジサン達の集団。

タテジマキンチャクダイ。

ヒトスジギンポ。

アカククリ。

ドクウツボの向こうにネムリブカ。

ハナミノカサゴ。

気持ちのいいところで潜りたいなと思ったらどこもめちゃくちゃ流れていて、
のんびり潜れて透明度のいいポイントに落ち着きました。

カンムリベラ。

ハタタテハゼ可愛い。

ツバメタナバタウオ。

あと一歩太陽の光が欲しいですが、キレイでした。

優しい光が差し込みます。

ユキヤマウミウシが2個体仲良く。

クマノミ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

ハナゴイ。

ライトを当てると華やか。

フリエリイボウミウシ。

午後は雨が降ってきました。
明るいうちにダイビング出来て良かったー♬

一カ月ぶりのヒナイビーチ

はい、今日もいい天気~☀

トウアカクマノミ、卵のお世話真っ最中。もう出てきますね。

イソギンチャクモエビ。今日も反ってます。

フタホシフエダイは2個体でしたが確認出来ました。

ヨスジフエダイの群れ。

イブリカマスが居てくれました~。

アカヒメジとノコギリダイが混ざってごっちゃり。

ニザダイが群れていて嬉しい。

群れで通り過ぎた後に1匹でウロウロしていたツバメウオ。

何度も近くに来てくれました。なかなか会えないから嬉しい。

2本目はのーんびり砂地へ。
ノコギリハギの子ども。

キンメモドキがたくさんいて嬉しい~。

ソリハシコモンエビ。

ハマクマノミですが白線が3本。小さい頃はこんなことがあります。

コブシメの若い子に会えました。

一カ月近く潜っていないヒナイビーチへ。
ジョーくんの確認。

ミドリリュウグウウミウシ。

さっきはコブシメの若い子でしたが、こちらでは赤ちゃん。

カエルアンコウ。ずっと見ていたあの子かな。

そうだとしたら大きくなってます。

サーシャコヤナギウミウシ。夏のウミウシが出てきました!

ちょっと細い触角が可愛い。

ゴマモンガラの幼魚。

マダライロウミウシ。

広い海で出会えて嬉しいね。

チリメンウミウシ。

かなり前に一度見たっきりでしたが再会出来ました。

オウギチョウチョウウオのペア

水がキレイ~と喜んでエントリーしたらオウギチョウチョウウオのペアに会いました。
ほぼここでしか会わないので嬉しい。

その直後にアデヤッコとも遭遇。

穴の中にネムリブカが2匹。

1匹は小さめでした。

ハクテンカタギのペア。

アカネハナゴイ、キレイだな~・

カスミチョウチョウウオ。

潮上は魚だらけ。

アカヒメジ。

2本目は砂地へ。キンメモドキが増えています。

そこへコガネアジの黄化個体がアタック!

チンアナゴがたくさん。

アカマツカサ。

ハナミノカサゴ。スカシテンジクダイの子ども達を食べ放題の場所。

ネムリブカには何度か遭遇。

ノコギリダイ&アカヒメジ。

キンメモドキが眺める幸せな安全停止。

流れが無くゆったりと潜れて楽しかったー♬

15年振りの体験ダイビング

体験ダイビングもしましたー。

シュノーケリングが上手だったけど、
予想以上に耳抜きがスパスパですぐ水底へ行きました。

ハマクマノミ。

サンゴの中に小魚が隠れてるね。

どんどん慣れてきました♬

メガネゴンベ。

アカネハナゴイとも撮りましょー。

2本目は砂地へ。

チンアナゴをじっくり観察。

大きなアデヤカバイカナマコがいました。

カクレクマノミと♬

ドクウツボ。

ノコギリダイ。

モンダルマガレイ発見!

全然逃げなかったんだよねー。

キンメモドキがいっぱいだね。

15年ぶりの体験ダイビングとは思えないね。

思っていたより透明度が良くて楽しめました!

今年初アカテンイロウミウシ

昨日までの雨降りで透明度が心配。。。
でもまずまずといった感じで潜ることが出来ました。

ウミウシ姉さんがいたので、バラス東へ。

コヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚、可愛い~。

コールマンウミウシ。

今年初!アカテンイロウミウシ。可愛い~。

さすがウミウシ姉さん、ありがとう。

ハナゴイ。

アカネハナゴイ。

キレイ♬

ハナビラクマノミ。

ここはアカネハナゴイだらけ。

ナマコマルガザミ。

キンメモドキがわんさか。

ウメイロモドキ。

グルクンがいっぱいでした。

イソギンチャクエビ。

ニセアカホシカクレエビ。

アカククリ。

ネムリブカ。

アカヒメジ&ノコギリダイ。

トガリエビス。美味しそう。

心配していた透明度。
まあすっきりはしないものの、比較的透明度のあるポイントで潜れてよかったー!

明日の頼むぞーーー!