いい天気☀写真を撮りたくなりますよね。
体験ダイビングの前のシュノーケリング。
透明度のいいところで楽しく泳ぎました。
水没バラスにも寄り道。
さあ体験ダイビングです。
ニセクロナマコと♬
可愛いアオウミガメに会えました。
置き物みたい。
ムスジコショウダイ。
オイランヨウジ。
ウミウシが見てみたいなーとのことで探していましたが見つからず。
ファンダイバーになって一緒に探しましょー!
いい天気☀写真を撮りたくなりますよね。
体験ダイビングの前のシュノーケリング。
透明度のいいところで楽しく泳ぎました。
水没バラスにも寄り道。
さあ体験ダイビングです。
ニセクロナマコと♬
可愛いアオウミガメに会えました。
置き物みたい。
ムスジコショウダイ。
オイランヨウジ。
ウミウシが見てみたいなーとのことで探していましたが見つからず。
ファンダイバーになって一緒に探しましょー!
大きなヒラムシ。アカントゾーン属の1種の1かな。
小さなミカドウミウシがいました~。
かわいい♬
タスジキヌハダウミウシ。
イリオモテモウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシもいましたよ~。
大きいのもいた♬
フサウミナメクジ。
ホウセキキントキの子供。
オイランヨウジのペア
ゴマモンガラの幼魚。
ギンガハゼのペア。共生エビも出ています。
黄色と黒色のペアもいました。
ホシテンスの幼魚。
コナユキツバメガイ。こちらもペア。
ゲンノウツバメガイ。
イトヒキテンジクダイ。
スズメダイモドキの幼魚。小さい時は本当かわいい♬
お腹がパンパンなガラスハゼ。
コロダイ。
アジアコショウダイ若。
素敵なオブジェがありました。
この前見当たらなかったムスジコショウダイ今日は3匹いました。
コールマンウミウシ。
ノコギリダイ。
アカヒメジ。
強かった南風が落ち着きました。やっぱり風がないのは快適。
水温も28℃あって寒さは感じないです。
ちょっと雲が多い一日。でも過ごすのは快適だね、とポジティブな常連様ばかりでハッピーです。
ベンテンコモンエビ。
ヨイミヤミノヒラムシが集まっていました~。
なんと4匹!
まだまだ慣れていないジョーフィッシュ。撮影するのが大変!
ハナミノカサゴ。
ハナビラウツボ。口の中が真っ白なんです。
神出鬼没のリュウキュウウツボ。
アオウミガメ。今日もいっぱい今下♬
アカシマシラヒゲエビ。最近見られるところが少なくなっていて貴重です。
カモハラギンポ。
オイランヨウジ。小さかった~~
ムスジコショウダイ。
大きいタコ。この時期に珍しいです!
コモンシコロサンゴの周りは魚がいっぱいで幸せ。
こちらにもカメがいましたよ~。
ハモポントニア・フンジコーラ。ちょうど見えるところに居てくれる時だけ撮影します。
もう少し太陽が欲しかったのですが地形が楽しいポイントへ。
アカククリのペア。
ナデシコカクレエビ。狭いサンゴに1匹だけ住んでいます。
バブルコーラルシュリンプ。
ゴシキエビ。小さくて若めの個体でした。
三本目は、透明度が悪かったのですが浅場でのんびりしたいとのことで砂地。
スカシテンジクダイ。
ハダカハオコゼ。
カクレクマノミ。
ノコギリダイ。
キンメモドキ。
クロオビアトヒキテンジクダイ。まだまだ口の中に卵が入ってる個体がいます。
いつも逆さまに泳ぐヒトミシリハゼ。
ミナミハコフグの幼魚。死サンゴのなかをチョロチョロしてて撮るのが難しかったです。
フィコカリス・シムランス。
リクエスト通りで本当にのんびりゆっくり潜りました。
楽しかったー!と喜んでくれました。良かった♬
常連様が揃ったのでとりあえずジョーフィッシュに挨拶。
オイランヨウジ。まだ若いですね。
モヨウフグ。
クリーニングされていて全然動きませんでした。
ピンクのオオモンカエルアンコウ、カワイイ~。
どんどん大きくなってます。
トウアカクマノミ。
コブシメの子供が2匹!
よく見ると手前のコブシメがエビを食べています!
ずっとモグモグしていました。
ハナミノカサゴがいっぱい。
トンガリホタテウミヘビ。ここ1年ずっと同じところに居てくれています。
スザクサラサエビ。なぜかアカシマシラヒゲエビが1匹もいなくなってました…。
ニセアカホシカクレエビ。卵がお腹に入っております。
コノハガニ。体が白いのは珍しいですね。
ヤシャハゼ。カッコイイ。5m離れたところに一回り小さいのもいますよ。
カラスキセワタ。
ここにもトンガリホタテウミヘビ。ちょい細め。
チャマダラミドリガイ。
ウミウシカクレエビ。
このポイントでナマコさえ見つかれば100%ついています。
こちらも一緒についてたナマコマルガザミ特大サイズ。
ゼニガタフシエラガイ。
「ヤナギさん好みのダイビングだったね」と常連様に言われてしまいました💦
まあ楽しかったのでヨシとしましょう。
二日間欠航していた上原便が運航するくらい風が落ち着きました。
でも今日はマクロDAY。
オイランヨウジ。
久々にピカチュウ。ウデフリツノザヤウミウシです。
モンハナシャコ。
ヨスジフエダイ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
ナギサノツユがペアでした♬
ノコギリダイがいっぱい。
スカシテンジクダイ。
コブシメの子供がいました~。極小です。
カメよりコバンザメのほうが大きそう。
Yさんが昨年「見たい!」と言いつつ見られなかったカミソリウオ。
トウアカクマノミ。
カマスがいます~。
今日はあまり見ないウミウシを見つけました。
コモンウミウシ。
ヨセナミウミウシ。
コナフキウミウシ。
アミメウロコウミウシ。
アズキウミウシ。
ツバメウオがいます。
若魚もいますよ~。
クモウツボ。
フジナミウミウシ。
セダカカワハギ。
ミドリリュウグウウミウシ。
ここにもコブシメが居ました。
ゴキゲンなジョーフィッシュ。
黄色がとっても可愛かったです。
午後には台風並みの強風になるのでなるべく早めに潜ります!
アオウミガメ~。
首がぐにゅっとして辛くないのだろうか。
ムスジコショウダイ。
リュウキュウウツボが居ました~。
珍しく撮りやすい。
シモフリタナバタウオもゴキゲン。
ハダカハオコゼ。
ジョーフィッシュ。可愛い黄色でした。
アカシマシラヒゲエビ。
カエルアンコウ。かわいい~。
オオガラスハゼ。
ハタタテダイ。
たくさんいて可愛いです。
トウアカクマノミ。
オイランヨウジ。
ウメイロモドキ。
パイナップルウミウシ。
ハナミノカサゴ。
ミナミハコフグ。ちょっと大きくなりすぎてますね。
海は大荒れ。気温も低いです。
早く風が止んで欲しい。。。
今日も夏日。
ハチマキダテハゼ。
コノハガニ。
トウアカクマノミの卵がいっぱい。
ミドリリュウグウウミウシ。
モンダルマガレイ。
サルハゼ属の一種。
ゲストのお姉さまが見つけてくれたカエルアンコウ。めちゃくちゃカワイイ。
ゴクラクミドリガイ。
ギンガハゼのペア。
グレイリーフシャークがいますよ~。
イソマグロ。
上手に撮れたかな?!
マダラトビエイ。
イソマグロの群れ。
タコが穴の中にすっぽり入っていました。
オイランヨウジとピンボケのタテジマキンチャクダイ幼魚。
ミナミギンポがひょっこり。
フタホシフエダイいました。
ついついフタホシフエダイに夢中になっちゃう。
魚がごっちゃりして楽しい。
グルクンもすごい数でした!
セジロクマノミ。
天気が良くていい海でした♬
明日から時化るなんて嘘みたい・・・。
ロープを取りに行ったらすぐそこにいたナポレオン。
ダイビングはここから。ロウニンアジだ~。
かなり近くでじっくり。
カッコいいです。
ユメウメイロがいっぱい。
デバスズメダイ。
久しぶりに行きましたがサンゴが復活していて嬉しい。
テーブルサンゴがかなり成長してました。
リュウキュウイソバナの赤がキレイ。
サンゴがキレイだと何枚も撮ってしまう。
2本目はほぼ調査ダイブ。ちょっと行ってみようといったところで、
イバラタツ!
大き目でとっても可愛かった。
チリメンウミウシ。
めちゃくちゃ可愛かったです。
調査に付き合わされたゲストのMさんが見つけてくれました!
イトヒキテンジクダイ。
ウミタケハゼに寄生虫メダマイカリムシが付いていました。
タツノハトコ。
ウルトラマンボヤ。
ネムリブカ。コバンザメがウロウロしてます。
スカシテンジクダイがピカピカ。
アカククリ。
オイランヨウジ。
カメもいましたよ~。
今日もいいダイビングだったなー。Mさん、また来年ね!
最初からファンダイブみたいな体験ダイブ。
小さいころから来てくれているから上手だね。
カメさんに会えたよ。
可愛いね~。
オイランヨウジ。
ハマクマノミ。
休憩時間はジャンプ!のM親子。
うちの四男も混ざります。
体験ダイビング2本目~。
ヤマブキスズメダイ。
アカマツカサ。
ユメウメイロがいっぱい。
ハナゴイとアカネハナゴイが綺麗だね~。
パパ、真剣に撮影中。
とっても上手だね。
よーし、明日も潜るよ~。
アカマツカサの赤がいいね~。
ムチカラマツエビ。
ホシゾラワラエビ。
ハナゴンベ。
クダゴンベもいました。
クロシオイロウミウシ、大きかったー。
浅場はアカネハナゴイ。
ハマクマノミ。
ワライボヤ。
魚に夢中な娘と、娘に夢中なパパ。
じっくり観察中。
マルスズメダイの幼魚。
気持良く泳いでます。
ママはシュノーケリングで待ってました。
クマノミ。
モンハナシャコ。
カメがいっぱいでした。
オイランヨウジ。
ニセゴイシウツボ。
カメと。
ここも久しぶりに来たけど、やっと透明度が戻ってきました。
良かったー。