タグ別アーカイブ: ウデフリツノザヤウミウシ

のーんびり3本

海はかなり落ち着きましたが、一日曇り空。

海の上にいたらとても涼しく感じました。

久しぶりにクラカケチョウチョウウオに会いに行きました。

居てくれてよかった♪

ノコギリダイの群れはいつ見てもいいですね。

透明すぎるニセアカホシカクレエビ。

フリフリ可愛いシロブチハタの幼魚。

コバンザメを付けたネムリブカがずっとウロウロ。

ちょっと怖くなってしまうくらいウロウロしていました。

期待はしていたのですがイスズミの大きな群れ。大迫力です。

クラカケエビスとアカマツカサ。

ジョーくん。

モンハナシャコ。

イロブダイの幼魚。

ハリセンボンがサンゴの間をふらふら。

ヨスジフエダイが鮮やか。

キヘリモンガラの幼魚。

トウアカクマノミ。卵もありますよ。

長年西表に通うⅯファミリーのパパが「初めてかも・・・」とつぶやいたピカチュウ。

ミカドウミウシ、ライトで照らすと派手!

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ、2匹いますよ~。

ハナビラクマノミ。

バサラカクレエビ。

ナポレオン。

ハクテンカタギ。

ヤミスズキ。

アカホシカニダマシ。

欲を言えば日差しが欲しいなーと言う一日でしたが、

のんびりまったりと楽しく3本潜りました!

台風が過ぎて

台風が過ぎてからが風の強かった西表島ですが、

今日はかなり落ち着いてくれました。

やっと潜れます~。

いきなりニセゴイシウツボがニューーーっと出て来てビックリ。

アオウミガメもいました。台風中はどこにいるんでしょう?

タテジマキンチャクダイの幼魚。とってもチビです。

ミカヅキコモンエビ、卵を持っていますね~。

アカシマシラヒゲエビ。

ちょこんと顔を出すクロスジギンポ。

オイランヨウジ。

ハナビラウツボ。

久しぶりに見つけたホシゾラワラエビ。一気に三個体も!

ヤマブキスズメダイ。

予期せぬところにアオウミガメが寝ていました~。

アカネハナゴイの乱舞に見惚れます。

ギンガハゼ。

ホシテンスの幼魚がゆーらゆら。

ホンクロシタナシウミウシかな?!

ウデフリツノザヤウミウシ。

タツノイトコ。

コノハガニ。

マダライロウミウシ。

ゴクラクミドリガイの一種。

なんのこっちゃ分からないと思いますがフチドリミドリガイ。

コナユキツバメガイ。

何年も西表に通ってくれているⅯさんですが、

不思議な生き物を探すダイビングが好きだと気づいてしまいました。

今日もいっぱい驚いて感動してくれました♪

ネチネチ楽しいダイビング

台風が近づいてきています・・・。

でも今日はⅯさんとネチネチダイビングをするので問題ナシ!

久しぶりのジョーフィッシュ。相変わらず可愛い。

フタホシタカノハハゼ。黄化個体です。

ミドリリュウグウウミウシ。

まだ居てくれます、ウデフリツノザヤウミウシ。

トウアカクマノミ。

違う場所のトウアカクマノミには卵がありました。

オドリカクレエビ。透明すぎてスケスケです。

フチドリカワハギ。

上手に擬態してますね~。

華やかです、ミカドウミウシ。

マダライロウミウシはペアで。

ウコンハネガイ、今日も光ってます。

キヘリモンガラの幼魚。

Ⅿさんが発見したセミホウボウ。

Ⅿさんも「初めて見た」と喜んでいましたが、

実際ヤナギの方が大興奮で大喜びでした。

クチナガイシヨウジがにゅるっと。

パロンシュリンプがいます。分かりますか?!

こちらはバブルコーラルシュリンプ。

ミナミギンポ。結構出てきてくれました。

500円玉くらいの小さなタテジマキンチャクダイの幼魚がいましたよ~。

充実の3本を潜れました!楽しかった!!

ただ・・・これから船を川へしまいます・・・。

ポイント調査的ファンダイブ

Yさん最終日で、ポイント調査に付き合ってもらいました。

アミメキセワタ。

ウミウシカクレエビ。何とも言えない柄ですよね~。

ミガキブドウガイは後追い行動中。

サーシャコヤナギウミウシ。

ヒナイじゃないけどピカチュウいました。

モヨウフグがウロウロ。

アミアイゴの幼魚。

今はあちこちで群れています。

小さい魚ですが群れていると見ごたえがありますよ~。

イシガキカエルウオ。

Yさん以外とはなかなか入れないポイントですが、

これからもあちこちの調査に付き合ってもらおうと思います!

べた凪のツルツル

なんだ、この鏡のような水面は!

今日は風が止みべた凪となりました。

サンゴが丸見えです。

いきなりカメさん登場。

タコもいましたよ~。

ヤマブキハゼ。目が可愛い~。

美しいサンゴ礁に癒されます。

こちらはリュウキュウキッカサンゴ。

クビアカハゼ。

透明度40mあったんじゃないかな。真っ青。

カミソリウオゆらゆら。

ペアもいました。

ノコギリダイの群れ。

スズメダイを眺めているだけで幸せな気分。

名残惜しいけど浮上しますよ~。

気持ちよく2本潜りましたが、3本目はガラッと変えてマクロで行きます。

ハチマキダテハゼ。

キヘリモンガラの幼魚。

クモガニ属の一種。

まだ元気。ウデフリツノザヤウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

コヤナギウミウシ属の一種。

2個体もいました~。

ホソエラワグシウミウシ。

クロオビハゼの黄化個体です。キレイな黄色。

可愛いカイカムリがいました~。

細かいものばかりを見ていましたが、顔を上げるとカスミアジがウロウロ。

透明度のいい海はやっぱり好きだけど、

透明度なんか気にならないマクロモードな海も大好きです。

Yさんとじっくりダイビング

今日はYさんと二人なのでじっくり細かいものを探します。

アカメハゼ。

ホシテンスの幼魚がユラユラ。

一昨日久しぶりに会えたーと思っていたら本日もユキンコボウシガニに会えました。

ゼニガタフシエラガイかイッサイフシエラガイで迷いますが

砂地を徘徊していたのでイッサイフシエラガイでしょうか。

ナマコマルガザミがくっ付いていました。

同じナマコにもう一個体小さいの。

キヘリモンガラの幼魚がいました。可愛いですね~♪

チビッ子ハマクマノミは白い線が2本ありました。

黄色のハダカハオコゼ。

ミナミギンポがひょっこり。

インドヒメジがいました。不思議な色合い。

ハタタテギンポ。

ゴクラクミドリガイの一種。

コノハガニ。

ヒナイじゃなくてもピカチュウが見つかりますねぇ。

イソギンチャクモエビ。

背びれが盛り上がるのでタツノイトコですね。

ギンガハゼのペア。

Yさんと二人だから今日は少し時化ててもいいのに、

お天気が良く海況も良かったです。なんてね(笑)

マクロのちのんびり

少し前からYさんがご来島していましたが、

少々混みあっていたので息を潜めていてくれてました。笑

今日は1本目だけYさんお一人だったので、念願のヒナイビーチへ。

ヒトスジイシモチ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

こんな小さい子もいました~。

キュウセンフエダイ。

まだピカチュウがいてくれますね~。嬉しい。

チビチビなトウアカクマノミの赤ちゃん。

サーシャコヤナギウミウシ発見。

サザナミフグ。

二人でたっぷりヒナイを堪能しました。

午後から乗船のお客様を迎えて午後はのんびりダイビング。

ハリセンボンがいました~。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

オイランヨウジ。

カメさんに会いました~。

別のカメさんですがシュノーケリングをしていたTさんのお母さんもカメに会いました。

ハリセンボンも。

波が高い中でしたけど、かなり長いこと泳いでくれました~。

サンゴがキレイなポイントで地形が楽しいです。

ハゼとにらめっこ中。

ウコンハネガイ。

ダイビングにハマっていそうなお二人。

ずっと仲良く潜り続けてね~。

曇りがちでしたが、最後に太陽の光が出て海も明るくなりました!

到着早々マクロモード

ショップオープン前からの友達で、

一人来なかったり一人で来たりと毎年違いますが、

今年は三人揃って遊びに来てくれたお姉さま方。

南風も強いことだし「とりあえずヒナイ行くよ」と。

ヨスジフエダイがきれーい。

トウアカクマノミに来島挨拶。

オドリカクレエビ。

ピカチュウたくさんいました。

ハナミノカサゴのチビチビ。透明感が美しい。

ムラサキウミコチョウ。可愛い。

オドリハゼがフリフリしてました。

キカモヨウウミウシ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

そしてリクエストがあり、さらに内湾の汽水域に行きました。

ギンガハゼ。

お目当てはコレ。マンジュウイシモチ。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

ウィランイボウミウシかなぁ?

イチモンジコバンハゼ。

数年前までガツガツ潜っていたお姉さま方ですが、

すっかりのんびり~になりました。

でも今回の滞在はたっぷり潜ってくれるようです。

ウミウシが好き

晴れて暑いですが、南風が強いです。

一本目は気持ちよく砂地へ。

キンメモドキの数が増えていい感じ~。

ガーデンイール、たくさん出てます。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサの群れ。

スナゴチが隠れています。

ガラスハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

ウミウシ好きなゲストには嬉しい、キスジカンテンウミウシ。

コンペイトウウミウシ可愛い。

シボリイロウミウシ。

クロスジギンポ。

浅場はアカネハナゴイ天国。

コブシメがいましたよ~。

ヒラツノモエビ。

ムカデミノウミウシの子供かな。

小さな小さなウデフリツノザヤウミウシ発見。

アズキウミウシ。

ゴマモンガラの子。

イリオモテモウミウシの三兄弟。

タツノハトコかタツノイトコか。

クチナガイシヨウジ。

カスミアジの若魚が群れています。

温かい海が好きなNさん、水温が高い内にまた遊びに来てねー。

Tさん、また来てねー。地元トークしましょ~。(BYまいこ)

マクロも好きになっちゃった!

一年に一度しか潜らないから気持ちよく潜りたい!

サンゴを大満喫のKさん。

ノコギリダイも群れてまーす。

透明度良くて光も入って最高!

でも何より喜んだのはサメに会えたことでした~。

そして「たまにはこんなとこもいいんじゃない?」とお連れしたヒナイビーチ前。

タツノハトコに興味津々。

虫眼鏡を使ってじっくり観察してます。

キレイなオトヒメエビ。

ピカチュウにも会えました!!

思っていたよりも小さいものに食いつきがいいKさん。

トウアカクマノミは卵をじっくり観察です。

ムラサキウミコチョウもいました~。

上がってから「好きかも・・・」と。ますますダイビングにハマっちゃうね!

今回最終ダイブは再び気持ちよく。

地形ポイントがお気に入りです。

サザナミヤッコ。

アケボノチョウチョウウオ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

透明度抜群でいい海でしたね~。

あまりに楽しすぎて「来年の予約いいですか?」とKさん。

来年は思い切って3日間のご予約いただきました~。

お待ちしてますね!!