タグ別アーカイブ: ウデフリツノザヤウミウシ

久々の窒素充填。

メンテナンスを終えて船が戻ってきたので

「このままでは干上がっちゃう!」って事で

久々に潜ってきました♪

ポイントはもちろん一択ヒナイビーチ前。

 

船下ではヒロオウミヘビがイチャイチャしていました。

繁殖の為この時期によく見られる光景です。

 

お約束のトウアカクマノミにご挨拶。

2家族ともハッチアウト寸前の卵の世話に大忙しでした。

 

最近人が入っていないせいかウミウシがたくさん見つかります。

 

今日1番目にしたのがこいつフウセンウミウシ。アメフラシに近い仲間です。

 

まだまだ見られていますピカチューウミウシことウデフリツノザヤウミウシ。

 

こいつはちょいと珍しめテヌウニシキウミウシ。

 

キカモヨウウミウシのおチビちゃん。

 

マダライロウミウシが砂地を徘徊。時間が許せばずっと見ていられる(笑)

 

フジナミウミウシのチビ。危ね~見逃すとこだったってサイズでした。

 

こちらはここの常連青いけどミドリリュウグウウミウシ。

 

いるところでは大量にみつかるムカデミノウミウシ。

今日も一角に数匹かたまっていました。

 

最近見た中では最大サイズでしたハナミドリガイ。

 

こいつは超普通種コイボウミウシ。ヒナイではあまり見ないかなぁ。

 

人気のないイボイボ系ですがよく見ると可愛い。フリエリイボウミウシ。

 

触れないように慎重に撮影したのでわかりずらいですが

10センチはありそうな真っ赤なオオモンカエルアンコウ。

久々にこんな大きいサイズが見つかりました。

 

たぶん3月26日に見つけた奴だと思いますサラサハタの幼魚。

一回り大きくなっていました。まだ生きててくれて嬉しかった~♬

 

エキジットしたらもう日没間近。急いで帰らなきゃ~

窒素充填完了!早く皆さんをお連れしたいなぁ

じっくり撮影ダイビング

リクエストは「ゆっくり写真を撮りたい」とのことだったので、

ゆっくりじっくり潜りました~。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

クリーニングされているアザハタとオイランヨウジのコラボ。

ツノザヤウミウシ発見。珍しくて嬉しい!

ナギサノツユ。

オドリカクレエビ、卵をいっぱい抱えています。

こちらはウデフリツノザヤウミウシ。

ムラサキウミコチョウもいます。

ムカデミノウミウシ。

バラハタ&アカククリ若。

居ますね~、ハナヒゲウツボの幼魚。成長が楽しみ過ぎる!

タコがうにょっと出ていました。

体をミカヅキコモンエビにクリーニングしてもらっています。

ムラサキウミコチョウのペア。

アンナイボウミウシ。

オイランヨウジ。卵を持ってますよ~。

コモンシコロサンゴにハマっているカメさん。

ロクセンスズメダイが産卵に大忙しでした。右側の紫色が卵です。

ホシゾラワラエビ。

ミドリリュウグウウミウシ。

コンペイトウウミウシ。可愛い。

こちらもキュート。アカテンイロウミウシ。

割と細かいものをじっくりと楽しんだので、

最後はアカネハナゴイに癒されて終わりました~。

マクロもサンゴも楽しい

滞在中に一度は行きたいヒナイビーチ。

ナギサノツユが出迎えてくれました。

トウアカクマノミも元気でした。ちびっ子もたくさんいます。

モンダルマガレイ。

しばらくウミウシが続きます!

ゴクラクミドリガイ属の仲間かな。白い触角がオシャレ♬

小さくて可愛いピカチュウもいましたよ~。

イシガキリュウグウウミウシだと思いますがチビチビです。

ミドリリュウグウウミウシ。

アズキウミウシかなぁ。

細かいものばかり探していましたが、ウメイロモドキもたくさんいますよ~。

気持ちいい~。

ここの小さいイソギンチャクにはいっぱいクマノミが住んでいます。

タイマイに会えました~。

ガツガツ食事をしています。

オブジェのようなネッタイミノカサゴ。

片目のセジロクマノミも元気でした。

枝サンゴとアオバスズメダイはテッパンの美しさ。

サンゴの上にはチビッコスズメダイがたくさんいます。

先ほどはタイマイでしたが、アオウミガメが優雅に泳いでいく姿も見られました。

アカヒメジの群れ。

相変わらず美しいテーブルサンゴ。

今日はだいぶ気温が上がり上原便も運航。

元気に3本潜ってきましたよ~。

晴れたー、太陽が嬉しい

とりあえずヒナイビーチ行きましょーってことで、トウアカクマノミ。卵のお世話中。

今年はよく会えました、ウデフリツノザヤウミウシ。

珍しいのがいました、サガミリュウグウウミウシ。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ウメイロモドキの群れが美しい。

ツユベラがウロウロ。

太陽が差し込んでとてもキレイでした。

透明度が良く、サンゴがとっても美しい。

ここでは体験ダイビングもしました。

でも実はファンダイバーなKさん、20年ぶりと言いつつとても上手です。

コクテンフグ。

カクレクマノミに会いました。

休憩中にはカメにも会えました。

食事に夢中なカメさんをのんびり眺めました。

3本目は気持ちのいいポイントへ。

アカネハナゴイが舞ってます。

ハナミノカサゴとのコラボ。

ハナビラクマノミ、可愛いです。卵もありますよ~。

少し流れがあったのでカスミチョウチョウウオがまとまっていていい感じ。

1本目でその実力が分かったのでKさんもほぼファンダイブ。

モンガラカワハギ。

20年ぶりとは思えない安定ぶりです。

カスミチョウチョウウオに囲まれて幸せな気分でした。

ここ最近で一番いい天気、いい海況でしたね~。

久しぶりに海の上でお弁当食べたな♪

イバラタツまだいます~

昨日に比べたら少し風が弱いかな・・・。

天気がいいので陽に当たるとあたたかいです。

ジョーフィッシュが可愛い顔を出しています。

トウアカクマノミに会いに行きました。

ウデフリツノザヤウミウシはあちこちにいますよー。

イバラタツが居てくれて嬉しい~。2個体♪

上は中くらいの子、下は大きな子がいました。

サーシャコヤナギウミウシ。

キヘリモンガラの幼魚。

ミドリリュウグウウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

ついついカメラを向けてしまうハタタテシノビハゼ。

コールマンウミウシ。

ホシゾラワラエビ、きれいだな~。

シライトウミウシ。

アカネハナゴイがとても美しい。

透明度が良くて気持ちよかったー。

晴れていたので明るく感じました♪

久しぶりのじっくりヒナイ

久しぶりのヒナイビーチでワクワク。

通年会えてしまったウデフリツノザヤウミウシ。

タツノイトコ。

クサイロモウミウシ。

2週間前に見つけたイバラタツがいてくれて嬉しいのですが、

ペアになっていて嬉しさ倍増!可愛い~。

こちらも可愛いサーシャコヤナギウミウシ。

キヘリモンガラの幼魚。

フウセンウミウシ。

ジョーフィッシュ。

コバンザメがウロウロとくっつくところを探していました。

あ、くっついた。自撮りしてみました~。

ガラッと変わって砂地へ。

ハタタテギンポが顔を出してます。カワユイ。

ロクセンヤッコのペア。

タイマイがいてくれました~。

会えそうでなかなか会えないタテジマキンチャクダイ。

昼過ぎまで晴れていてポカポカしていましたが、

夕方になるにつれて雲が出てきました。

晴れてほしい。。。

晴れたし海が青い

やっと晴れました~。嬉しい。

まだ上原便は欠航ですが、だいぶ落ち着いています。

エントリーしたらすぐそこにカメがいました。

今日もガツガツとサンゴを壊していました。

ロクセンヤッコが3匹。

ウコンハネガイが光っていました~。

枝サンゴの隙間にハマクマノミ。

ムカデミノウミウシ。

ハリセンボンがサンゴの間に。

キンメモドキがピカピカ光ってキレイ。

ホンオトメウミウシ。

クリーニングされて気持ちよさそうなドクウツボ。

タツノイトコ。

Mさんお気に入り、チビチビのモンダルマガレイ。

スカシテンジクダイがきれいだなー。

黄色が鮮やかなヨスジフエダイの群れ。

久しぶりに会いました、トウアカクマノミ。

クロヒラアジが群れてました~。

これは嬉しい、イバラタツ!

トゲトゲウミウシ。

サーシャコヤナギウミウシ。

セダカカワハギ、可愛い。

ウデフリツノザヤウミウシもいましたよー。

さらに交接中の個体も見つけました!!

久しぶりのヒナイビーチ。

生物が続々と見つかって嬉しい一本でした~。

盛りだくさんダイビング

透明度が芳しくないので思い切ってヒナイビーチへ。

ジョーくんいました〜。

これは可愛い、イソモンガラの幼魚。

こちらはキヘリモンガラですね。

ピカチュウもいますよ〜。

アオフチキセワタ。

ヒトスジギンポ。

2本目はお食事中のカメさんに会いました。

私達に見向きもせずガツガツと食べていました。

ミカヅキコモンエビ可愛い。

エンマゴチがデーンと居座っていました~。

若いアカヒメジに癒されます。

今日は体験ダイビングもしましたよ~。

つい先日も潜ったとのこと、Nさん。

とっても上手ですね~。

カメラ片手に楽しんでいました。

午後は仲良しグループで体験ダイビング。

みんな落ち着いていてゆっくり楽しんでいましたよ~。

そうそう、シュノーケリングではカメさんに会えました。

小さなタイマイさん。

すぐ近くにはアオウミガメまでいました。

どちらも食事中でその可愛い姿をゆっくり見せてくれましたよ~。

本日マクロ系です

2年ぶりのⅯさんとマンツーマンダイブ。

そうなったらやっぱりネチネチ潜るしかない。

ヨスジリュウキュウスズメダイが一匹います。

カミソリウオがフラフラしてました。

もう一個体。

オシャレ帽のシカクカイカムリ。

二つも帽子を被っているカイカムリも。

パロンシュリンプ。

シマヒメヤマノカミ。

タツノイトコ。

コノハガニ。

リュウグウベラギンポ。

ウミウシカクレエビ。

久々にみた~。ホタテウミヘビ。

カラスキセワタ。

こっちにもカミソリウオがいました~。

カイカムリ。踏ん張ってつかまっているように見えます。

オドリカクレエビ。

トウアカクマノミ。卵がビックリ。

ウデフリツノザヤウミウシは2個体見つけました~。

ジョーフィッシュ可愛い。

ワグシミノウミウシ。

ハダカハオコゼも2個体いました!

ナンカイニセツノヒラムシ。

アオフチキセワタ。

いやー、楽しかった。

ネチネチダイビング、やっぱり好きです。

台風直前ダイビング

今日はとても混んでいる日だったのですが・・・

台風9号の影響で、早めに帰るお客様・来るのを断念したお客様がいて

常連さんのKファミリーだけになりました~。

お会いできなかった二組も常連さん・・・悲しいね。

でもまた来てくれるでしょうから、今回は諦めましょう(´;ω;`)ウッ…

 

海上は大荒れですが海の中はとっても穏やか。アカマツカサがのんびりしています。

ハダカハオコゼがいました~。ちょっと撮りづらいな。

流れがなくてガーデンイールものんびり。

イソギンチャクエビ。お腹が大きいですね~。

アカククリがいっぱいいました。

タコがにゅるっと。

ヒラムシ。

モンツキアカヒメジの群れ。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

魚がごっちゃりで楽しい。

2本目はヒナイビーチへ。

ジョーくん、可愛い。

ハチマキダテハゼ。エビとの共生をじっくり観察。

トウアカクマノミ。

オレンジ帽子のカイカムリ。

コヤナギウミウシ属の一種。

ウデフリツノザヤウミウシ。

クロスズメダイの幼魚。美しい色合いですね~。

クチナガイシヨウジ。

風は強くポイントは限られますが、海の中は本当に穏やかで

大荒れなのを忘れてしまうほどでした。

台風直前に潜ってくれたKさんご夫妻、ありがとうございました!

さて、船をしまいに行くか。。。