タグ別アーカイブ: ウデフリツノザヤウミウシ

本日の一本

沖縄県に緊急事態宣言が出まして、

キャンセルのご連絡をいただいたりもしつつで、

でもくすぶっていても仕方ないので今できることを。

通常に戻った時にすぐ100%の力で対応できるように日々勉強します。

で、とりあえず1本。

ジョーフィッシュ。少しずつ慣れてきたかな。

ハチマキダテハゼとニシキテッポウエビ。

クサハゼ。

ハタタテギンポ。

ヤツシハゼ。

トウアカクマノミのチビッコ。

コロダイの幼魚。

タツノイトコ。

もう一個体。

暖かくなると少ないのですが、まだ見られるウデフリツノザヤウミウシ。

セダカカワハギ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ちょっと地味目のログですが楽しかった♪

マジリアイゴの季節

天気よすぎ・・・。

とりあえず1本は細かいものを。

慣れてきたかな?!ジョーフィッシュ。

まずはウミウシ特集。

リュウグウウミウシ。

トウモンリュウグウウミウシ。

ミヤビウロコウミウシ。

ウチナミシラヒメウミウシ。

ムラサキウミコチョウ。

ウデフリツノザヤウミウシ。ツーショットで可愛かったです。

コナツキツバメガイ。

コノハガニ。

ウミショウブハゼ属の1種-2。

フチドリカワハギ。

フィコカリス・シムランス。

大きな大きなネズミフグもいました~。

もう一本は気持ちよく。

アオウミガメが流されながら優雅に泳いでいました。

じつはこのマジリアイゴ狙いでした。居てくれてよかった!

ものすごく多くはなかったけどこの時期にしか見られない群れです。

黄色が映えてキレイです。

マジリアイゴ狙いだったけど、ミナミイスズミのほうが凄かった!

逃げずに360℃囲んでくれました。

浅場は流れていたけどキンギョハナダイがきれいでしたよ~。

2本、全然違うダイビングだったけど、どっちも楽しいな~。

チビウミテング

この顔がたまらない。

ヒトデヤドリエビ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

タツノイトコ。

別個体のタツノイトコ。写真はないですがさらにもう一個体居ました。

オドリカクレエビ。

フトユビシャコ。

アカオニガゼ。

ウミテングの幼魚。

これは見つけると嬉しい。何枚も撮ってしまいますね。

フチドリカワハギが可愛い。

ピカチュウがもう一個体。

タスジキヌハダウミウシ。

重そうに見える・・・コノハガニ。

ダンダラスズメダイ幼魚。

透明度が悪かったのですが・・・かなり楽しめました!!

マクロ日和

昨日までの海況が良すぎたので、「荒れているなー」と感じてしまう。笑

ダイビングには問題ないくらいです。

でも気持ちを切り替えてマクロで。

アカフチリュウグウウミウシ。

ソバガラガニ。

クモガニ属の一種。

カエルアンコウもいますよー。

ナマコマルガザミ。

ウミウシカクレエビ。

アミメキセワタ。

クモガイの卵塊。

先日ホムラダマシがいたところにヒメホシハゼ。入れ替わっちゃったのかな。

ハタタテギンポの幼魚。

もうちょっと大きくなったハタタテギンポ。

タコの目。

黄色のジョーフィッシュ。久々な気がします。

ニシキリュウグウウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

フチドリカワハギ。可愛い。

セダカカワハギはペアでした~。

イソギンチャクモエビ。

ゼニガタフシエラガイ。

ヒラムシです。プセウドケロス・コントラリウス。

ドクウツボの子。

あー堪能した。楽しかった。

気持ちいいダイビングも好きですが、細かいのも大好きです。

イバラタツがいたよ~

仲良しなハチマキダテハゼ。

こちらも仲良し、ワカヨウジのペア。

チビッコがいっぱいいるトウアカクマノミ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

イバラタツがいて嬉しい~。

目が可愛いですね~。

もう一枚撮っちゃう。

ロクセンスズメダイが卵を産んでいましたよー。

ミゾレウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

テンテンウミウシ。

休憩しているアオウミガメ。

アカネハナゴイがキレイ。

アカマツカサの群れ。

ガーデンイールがいっぱい出てました。

イソギンチャクエビのペア。

テンスの幼魚がフラフラ。

タコが顔を出していました。

あんまり見ないシロオビハゼ

ユカタハタ。

ノコギリダイがいる、この根はとても楽しいです。

風は強いですが東寄りの風で上原便が運航していました。

同じ風でも風向きによって海況がかなり違います。

ホソフエダイ改めフタホシフエダイ

今日は風が強い。

内湾攻め。

カザリイソギンチャクの一種。お花が咲いてるみたいで可愛いです。

いると嬉しいアオウミガメ。

コブシメの赤ちゃん、カワイイ。

フウセンウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

なんか可愛いですよね。

フジナミウミウシ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

キンセンフエダイの群れ。

こちらはヨスジフエダイ。

ハマクマノミ。

ヘコアユがいました。

なんとなく毎回撮ってしまう。

ホウセキキントキ。

そして数年前から観察しているホソフエダイですが、

最近正式和名が付いたようです。

『フタホシフエダイ』

これからはフタホシフエダイとして観察を続けていこうと思います。

やっぱりヒナイビーチ

あんなにべた凪で暑かったのに曇りがち(午後は雨)。

でもそんなこと気になりません、マクロを楽しむので♬

オニハゼのペア。なんとなくカッコイイ。

ホシテンスの幼魚がユラユラしてます。

コモンヤドカリが顔を出していました。

アジアコショウダイの幼魚がいました~。小さい~。可愛い~。

シロブチハタの幼魚。

ソバガラガニ。

アカホシカニダマシ。

ヤッコエイが隠れていました。

ハチマキダテハゼ。

くっつくところを探しているのかな、コバンザメ。

ウデフリツノザヤウミウシ。

イリオモテモウミウシ。

ブルーが美しいクサハゼ。

リュウグウウミウシ。

トウアカクマノミ。チビチビもたくさんいました~。成長が楽しみ。

初めて見ました。オニカマスの幼魚だと思います。

これがあんなに大きくなるのかーと。子供はみんな可愛いですね。

タツノイトコ。

トガリモエビも見つけました。

嬉しいですね~。

ヒナイビーチは楽しいなー。

常連Yさんがいる間に後3回は潜っちゃうかな。笑

ダイビングにハマってます

月一で沖縄に来るというダイビングにハマっているAさんとダイビング。

いきなりモヨウフグがドーンと居ました。

白点がオシャレなハナミドリガイ。

コノハガニ。

イリオモテモウミウシ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

ナギサノツユ。

ワカヨウジがまたいました~。

テヌウニシキウミウシ。

ウデフリツノザヤウミウシ。ちびっ子です。

ジョーくんも居ましたよ~。

海が青い~。

カスミチョウチョウウオがキレイ。

アカネハナゴイも美しいな~。

アズキハタ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジ。

ハクテンカタギ。

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミ。

いい写真が撮れたでしょうか。

尾の黄色が映えますね~。

グルクンいっぱい。

コブシメのペア。

さっきとポイントは違いますが、Aさんの希望でこのポイントに。

またカスミチョウチョウオが乱舞です。

久しぶりのハナゴンベ。

ヤイトヤッコ♂

青い海とサンゴとカラフルな魚、癒されますね~。

コブシメがお気に入り。

今日は気温が高めで南寄りの風。

快適にダイビング出来ました!

今年初ファンダイブ

船のメンテナンスなどもあり、ずっとダイビングしていませんでしたが、

やっとこさ今年初ファンダイブ。

とりあえずヒナイから行ってみることになりますね~笑

タスジキヌハダウミウシ。

オシャレなナギサノツユ。

ワカヨウジの子供がいましたよ~。

フトユビシャコの黄化個体。

トウアカクマノミのイソギンチャクに行ってみるとクマノミが一緒にいます。
トウアカクマノミ頑張れ。

ミドリリュウグウウミウシ。

ピカチュウも一個体ですがいました。

パイナップルウミウシ。

チビチビのジョーフィッシュ。黄色くて可愛いけど、まだ警戒心が強いです。

ヒナイビーチの水が冷たすぎたので、外洋へ。

青くて気持ちいいし暖かく感じます。(22-23℃)

魚が入り混じってキレイ~。

コールマンウミウシ。

黒い点があってちょっと雰囲気の違うミゾレウミウシ。

やっぱりアカネハナゴイに癒される。

チョウチョウコショウダイ。

アデヤッコが美しい。

丸まったイソギンチャクにハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

セグロチョウチョウウオ。

カクレクマノミ。

テングハギモドキの群れ。

セジロクマノミ。

ハクテンカタギ。

ハナビラウツボ。

最後はカメ確認。

相変わらずいてくれます。おっ、タイマイ。

姉さん、Newカメラで激写。

可愛いなぁ。

ミナミギンポ。首を伸ばしている感じが可愛い。

ソライロイボウミウシ。

オイランヨウジはペアです。

大きなハナミノカサゴ。

気温が24℃くらいになりいい一日でした。

風も弱めですが、少し寒さを感じます。

ただ・・・明日は気温がグッと下がり17度℃くらいになるとのこと。

コワイ。。。

トウアカ元気です

すっかりご無沙汰のトウアカクマノミ、元気でしたよ~。

卵もいっぱい産んでおりました。

お世話する姿が可愛い。

相変わらず楽しいヒナイビーチ。まずはフサウミナメクジ。

日本最小のイカ、ヒメイカ。1cmあるかないかくらい。

オドリカクレエビ。お腹に卵がいっぱいです。

ウロコウミウシの仲間かな。透明でした。

クモガニの仲間。

カイカムリちゃん。

ピカチュウも数匹いましたよ~。

コブシメの赤ちゃん。

赤ちゃんはどんな生き物も可愛いなぁ。

ムカデミノウミウシ。

フジナミウミウシ。カワイイですね~。

ハタタテギンポ。

ハチマキダテハゼ。

この子の確認で潜ったと言ってもいいくらいなのですが、

サラサハタの幼魚が大きくなっています~。

可愛いですね~。

成長が楽しみです♪でも小さいほうが可愛かったりする・・・笑

今年もヒナイビーチにたっぷり楽しませてもらいましょう。