たまにいてくれるイヌザメ♪


水が青くてキレイでした~。

タコの周りに魚たちが集まってます。狙ってる。

いつ見ても美しいシャコ貝。

ドクウツボ。

ソライロイボウミウシ。

ハイペックイボウミウシ。

ヒレボシミノカサゴ。久しぶり。

イシヨウジ。

上手く撮れるかな?!

フリエリイボウミウシ。

水温も高くなり快適です。

トラフシャコ。

コノハガニ。

キンメモドキがわんさか。

アザハタのペア。

明日は風が弱まる予報。暖かくなりそうな気配です。
たまにいてくれるイヌザメ♪


水が青くてキレイでした~。

タコの周りに魚たちが集まってます。狙ってる。

いつ見ても美しいシャコ貝。

ドクウツボ。

ソライロイボウミウシ。

ハイペックイボウミウシ。

ヒレボシミノカサゴ。久しぶり。

イシヨウジ。

上手く撮れるかな?!

フリエリイボウミウシ。

水温も高くなり快適です。

トラフシャコ。

コノハガニ。

キンメモドキがわんさか。

アザハタのペア。

明日は風が弱まる予報。暖かくなりそうな気配です。
今日ものんびり潜りましょう!
サザナミフグがフワフワしていました。

カエルアンコウ。

たまに場所を変えながらずっとこの辺りにいます。居心地がいいのかな。

ニシキフウライウオ。


ペアです。

ゲンノウツバメガイ。

コモンヤドカリ。

キンメモドキ。

イシガキカエルウオ。

タコ。

イヌザメがいました~。

ハナミノカサゴ。

シマアラシウツボの幼魚がひょっこり。珍しいです!

ハイペックイボウミウシ。

ヒラムシ。

ハマクマノミとハダカハオコゼ。

イシヨウジ集合。

海況は落ち着いていましたが太陽が欲しいな~。
また上原欠航してしまいましたが、ダイビングするには問題なし!
10日ぶりくらいでしたがまだカエルアンコウがいてくれました~。


ユキンコボウシガニもいます!

サザナミフグの幼魚だと思います。真ん丸でカワイイ~。


ハツノハトコ。

ワカヨウジ。


ヒトデヤドリエビ。

アカホシカニダマシ。

アカコソデウミウシ。

透明度が悪すぎて諦めかけていましたが、オオウミウマに会えました~。

フラフラしていたのでどこかへ行ってしまわないか心配。。。

船下にイヌザメ。

スズメダイがキレイですよ~。

クロホシフエダイ。

あまり見ないので嬉しい。

エンマゴチ。


雲が多かったですが、たまに顔を出す太陽の光が嬉しい一日。
風が吹いていなければそんなに寒くないのにな~。
本日、あまりにも穏やか。

透明度も良くて最高~。

セジロクマノミ。


ナデシコカクレエビ。


サンゴの山の間を進みます。

美しいキッカサンゴの上を泳ぎましょう。

ノコギリダイの群れ。


キンギョハナダイ。

カクレクマノミ。イソギンチャクが白化してますね。。。

アオバスズメダイの乱舞。

モンガラカワハギ。

イヌザメ。

なんとなくマヌケな顔が可愛い。

セジロクマノミ。片目の子も元気です。

最後は美しい珊瑚礁。

とにかく幸せな気分で泳ぎます。

どこを見ても美しい光景が広がります。

浅場は太陽の光が入ってキラキラ。

Mさんファミリー、三日間ありがとうございました!
だんだんと天気も海況もよくなりましたね~。
最終日が最高のコンディションで良かった!!
午後もいい空。

3年ぶりのお客様とのんびりダイビング。

ツユベラ。

クマノミの卵。少ないけどみんなこっちを向いてる~。


ナデシコカクレエビ。

オグロトラギス。

珊瑚礁の上を泳ぎます。


いい写真撮れたでしょうか?

イシヨウジ。

ユメウメイロがたくさん。

アカハタ。

タイヘイヨウイロウミウシ。

ミスジチョウチョウウオ。

イヌザメ。カワイイ。


カクレクマノミは卵をお世話中。

リクエスト通り、のーーーんびりのダイビングでした!
珊瑚礁保全活動に行ってきました。
今年も時間の取れるときは参加していきたいと思います。
結果的にはオニヒトデはゼロ!
そんなわけで、活動の間に撮った写真を。
カスリフサカサゴが2匹で可愛い。

ずっとこのサンゴを見ていたいですね。

深いところにいけばハナゴンベがたくさんいます。

セムシカサゴ。

ピカピカに光ってキレイ。

北側には少ないオヤビッチャ。産卵中。

その産んだ卵をヤマブキベラが食べていました・・・。

おおー、イヌザメが2匹。

クマノミ。

甲羅のキレイなカメ。

ヨスジリュウキュウスズメダイ。

ミスジはたくさんいますがヨスジはなかなか会えません。

ジョーフィッシュ。

ロクセンヤッコ。

アカボシハナゴイの幼魚がたくさんいてテンションが上がる!

40mくらいまで行かないと会えませんが、25mで。


ハダカハオコゼ。寄り添っているようで可愛いです。

フタイロハナゴイ。

とてもキレイな色ですね。

ハリセンボン。

シボリイロウミウシ。

シモフリタナバタウオ。

オニヒトデがいない代わりにけっこう細かいところまで確認するので、どうしてもお魚も目に入るんですよね・・・💦
これからも海の状態を確認していきたいと思います。

とてもいい天気でしたが、少々風が強かったです。
昨日と同じお客様なのですが、、、
リクエストでまたカメさんに会いに来ました。いっぱいいます。

寝ている可愛い子と。

こちらは大きなカメ。

サザナミフグ。

大きなタコに会えました。

タテジマキンチャクダイの幼魚、カワイイ~。

カクレクマノミ。イソギンチャクが丸まってます。

サンゴの美しさがハンパない。

イヌザメ発見!

なんとなくマヌケな顔してる。

ネッタイミノカサゴ。

サンゴの上を泳ぐのは幸せですね~。

風がおさまり、穏やかな海。
透明度も良くてとっても気持ちよかったです。
今日もいい天気です~。
リクエストがサメ・カメ・エイ・ヒラメ・イカ・タコ・オコゼ。
どこまで叶えられるか。。。
ハマクマノミ。

モンガラカワハギが可愛い。

アカハタ。

カクレクマノミ。

タイマイに会いました~。


この後ずっと食事をしていましたよ~。

シュノーケリングのお友達は水面で見ていましたよ~。

呼吸に上がってきて近づいてきたのでびっくり。

イヌザメがいました!嬉しい。

アオバスズメダイに癒されます。

続いて砂地。魚がいっぱいです。

モンダルマガレイ。

先日もいたウミテングにまた会えました!

オニダルマオコゼ。

クロヘリアメフラシ。

カミソリウオがユラユラしてました~。

カメが2匹。

ハダカハオコゼも2匹。

グルクマがの群れが現れた~。



オドリハゼ。

コブシメいました~。

タコも遭遇率がいいです。

コバンザメがぴったりくっついています。

シモフリタナバタウオ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

コナユキツバメガイがいっぱい集まっていました。

エイ以外はクリアかな。ヒラメはカレイになりましたけど。笑
ずっと南風が吹いていましたが、ここ数日は東寄り北寄りの風が吹きます。
秋を感じますが、まだまだ水温は高いですよ~。
台風前のダイビング。
ジョーフィッシュに挨拶。

ハチマキダテハゼ。

タツノハトコ。

ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカ&イソギンチャクモエビ。

イリオモテモウミウシ。

ミナミシラヒメウミウシ。

フジナミウミウシ。

ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。

イシヨウジ。

ツノキイボウミウシ。

アオヤガラ。

近づきます!

エリグロギンポ。

カイカムリ。

カクレクマノミ。

アオバスズメダイがキレイ。

美味しそうなアカジン。

片目のセジロが元気で嬉しい。

ロクセンスズメダイ。

イヌザメ発見!


サンゴの下でじっとしていました。

台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。
再開はいつになるのだろうか・・・。
昨日に比べると気温も20℃まであがり
波も4⇒3mと落ち着きました。
かなり潜りやすくなった印象です!
本日のゲストは新潟からお越しのK様。
オマーン、イスラエル、キューバ、コスタリカなどあまり
ダイビング雑誌に載ってないところまで行ってらっしゃる強者です!
「4人も子供を育てたんだからこれからは自分が働いたお金は全部使う」
のだそうです(笑)
今が寒いのも重々承知とドライスーツ持参です。
実はショップを立ち上げて10年。初のドライスーツのお客様なんです!
今日の寒さにはまさにピッタリ♪ 海中も快適そうでした。
生物はというと…
ムカデミノウミウシのトリオ
真ん中の1番小さい奴は1㎝ないくらいでした。可愛い~
見る人が見ればわかりますがちょっと変わった宿主に住んでいたので
思わず撮ってしまったニセアカホシカクレエビ。
ソリハシコモンエビもたくさん見れましたよ。
行方不明中だったカイカムリの仲間を無事捕獲。今年もよろしくね~
こちらも無事越冬してくれそうです。片目の無いセジロクマノミ(雌)
この前は1匹だったイヌザメが3匹に増えてました。
穴の奥の奥にいるのが玉にキズ。めっちゃ奥までカメラを突っ込んで
撮影しました。
浅場は変わらずの景色。
サンゴが傷んでなくてよかったー
明日も潜ります!
もうちょっと天気が良くなる予報です。