ほぼ西表島にしかいないオリイヤマガラ。
車で入れる道で発見です。これは嬉しい。
リュウキュウキビタキ雄幼鳥。
リュウキュウキビタキ雄。黄色がキレイ。
上の写真と同じ個体。
ゴキゲンで何枚も撮らせてくれました。
可愛いですねー。
今日も爽やかな一日でしたよー。
ほぼ西表島にしかいないオリイヤマガラ。
車で入れる道で発見です。これは嬉しい。
リュウキュウキビタキ雄幼鳥。
リュウキュウキビタキ雄。黄色がキレイ。
上の写真と同じ個体。
ゴキゲンで何枚も撮らせてくれました。
可愛いですねー。
今日も爽やかな一日でしたよー。
最高のお天気。
竹富町ダイビング組合の活動の一環で、レスキュー訓練に参加しました。
ダイビング器材をつけている状態のダイビングレスキュー訓練は2~3年に1度受けるようにして
知識技術等のブラッシュアップを図っておりますが水遊びやシュノーケリングツアー時の
レスキュー訓練は受けたことがないので大変勉強になりました。
普段何気なく使っているレスキューチューブですが使い方が間違っていたり
もっとうまい使い方があったりと明日から使えるテクニックがたくさんで
有意義な1日となりました。
ちなみに昨夜はCPR訓練です。
皆様の命を預かる身として事故がないよう注意を払うのは当たり前として、
もし事故が起きてしまった時には最善を尽くし皆様が社会復帰できることが目標です。
いい天気。軽い北風が心地よいです。
声は良く聞こえるけど撮影は難しいリュウキュウサンコウチョウ。
かなり頑張って粘りました。
カンムリワシがひょっこり。
シロガシラ。
なぜか西部には居なくて東部で撮影です。
リュウキュウキンバト。そろそろ枝にとまっているのを撮りたいですね。
ふわっと落ちてきたチュウダイズアカアオバトの幼鳥。
旧暦の5月4日、海神祭の日。
爽やかなお天気でした。
海神祭当日。
晴れてます。ほどよく北風が吹いて暑すぎず。
まずは三男の学校対抗ハーリー。
自分のことで忙しくてスタートを見逃した・・・。
なんと1位!6年生のいい思い出になったねー。
漕ぎ切ったね。
続いて私。チームは猪吉(かまよし)。
私たちが住む住吉の非公認キャラ♬
練習一度もなし!出発!
「ゆいさー」の掛け声のほかに「つかれたー!」「休憩は?」などの言葉も聞こえましたが、
なんとか漕ぎ切りました~。
腕いたーい。
次のレースは中学生の次男。
中学生はライジャケをつけないと行けなくて邪魔そうでした。
16チーム中、次男は9位、私は15位。まあそんなもんだね。
最後に収穫祭では次男がパインジュースをget。
三男はリンゴやパインをget。
海神祭を授業の一環として連れてきてくれた学校に感謝です。
地域の行事に参加するのは大切なことですね。
海の安全を祈願しつつ楽しみました♬
西表島では中学3年生の時に授業の一環として体験ダイビングをします。
今年は次男が中3。私もお手伝いしまーす。
みんなウキウキで出発です~。
天気予報が100%雨だったので、多少の雨は気にならず♬
と、思ったらほとんど雨は降りませんでした。嬉しい。
さっそくシュノーケリングを始めます。
次男、楽しそうです。
ダイビングは別の子を担当したので写真が無いのですが、次男が撮ってきたクマノミ。
ダイビングの後は恒例のジャンプ大会。
たまに寒くなって甲羅干し。
全員でのジャンプも。
とにかく飛びまくっていました。
みんなでいれば楽しい感じで、見ている方も楽しい。
たくさんジャンプして、いっぱい泳いでいました。
雨を覚悟していただけに、青空が見えた時はテンション上がったね。
無事ダイビングも出来て素晴らしい一日となりました!
しかしこれが授業って最高だよねー。
イシガキヒヨドリ。
頭を丸めて寝ます。どこに顔があるのか分かりません~。
キジバト。近かったので撮ってしまいました。
リュウキュウコノハズク。
声がしたと思ったら真上にいました。
リュウキュウアカショウビン。
夜もかなり会えますね。
大雨警報が出る予報でしたが、さほど雨は降らず。
グズグズと梅雨らしいお天気ではありました。
曇り空。
午前中はほとんど降らず、午後になって雨が降ってきました。
クロハラアジサシ(夏羽)が8羽確認出来ました。
渡ってきたばかりでお疲れなのかのんびりしていました。
左2羽はウズラシギ。右1羽はヒバリシギ。
似ていますがこうして並ぶと大きさが全く違います。
セイタカシギの中をウズラシギが通ります。
バン。一年中見られます。
頭が赤いのが特徴です。
こちらはオオバン。口を大きく開けて舌を出しています。
頭が白いのが特徴です。
バンより少し大きいのがオオバンです。
冬鳥なんですがまだ居ますね。このままずっと居る気かな?!
私はわりとせっかちなのでゆっくり休むのが出来ない。
昼寝とかは出来るけど、ゆっくりお茶を飲んでまったりみたいなのは苦手。
だから仕事をする前にコーヒーを淹れるのですが、
今日はヤナギがなぜか豆で買ってきてくれたコーヒーを。
一応、こんなのも持っているんですよね。
久しぶりだったけど、なんとか豆を挽いてコーヒーを淹れられました。
これで仕事が捗るかな。
週末から梅雨が最後の力を振り絞っています。
その合間の青空。
今日は中学生がハーリー練習。
例年、小学校6年生でハーリー体験しますが、
この子たちはコロナ禍で中止となり出来ませんでした。
だから初めての体験です。(右端、三男がお手伝い)
「ゆれるー」「わーーー」と大騒ぎしながらなんとか乗り込み練習開始。
今日は穏やかで心地よく、初めての練習にはもってこいでしたね。
久しぶりに暑い日でした。
グズグズした天気が続いていましたが晴れました☀
今日だ!と思ってコアジサシの繁殖地へ。
たくさん居てくれて嬉しい。
魚を捕まえていますね。
海へ行って魚を獲ってきます。
同じところに戻ってきます。
コンクリートのわずかな割れ目や枯れ木などを利用して卵を育てます。
あまり条件がいい場所とは言えないので心配です。
ただ人が近づけないのがいいところですね。
卵を温めている子がたくさんいます。
かなり遠いので、望遠レンズで撮って、さらにものすごくトリミングしています。
元気な子を育ててね。
コアジサシがたくさん見られて嬉しいです。